


5/21月朝の金環日食はやや天気が不安ですが、
せっかくなら見てみたい、撮ってみたい、
という方も多いと思います。
が、
太陽の撮影となると通常の装備では無理がありますので、
事前に準備(基本的にはNDフィルタ)が必要になります。
減光フィルタを自作される方もいらっしゃいますが、
私は手持ちのNDフィルタ群とステップアップリング群を駆使して、
通常の太陽を撮影してみました。
しかし、
CX500Vは35mm換算43mmスタートの12倍ズームなので、
光学ズーム端は516mm、
デジタルx2と併用しての24倍ズームだと1032mm、
アクティブ手振れ補正ONだと画角が狭くなる分更に伸びるわけですが、
最近の上位機種は広角スタートなので、
どれほど大きく撮れるかは諦めて?
画角固定で撮ってもいいかも知れませんね。
書込番号:14553712
0点

あれ、初心者マークが付いちゃった、
手違いですので気にしないで下さい。
(返信や御礼はしなさい、荒らしは無視していいよ、のメッセージはそのせいか。。。)
さて、
私はPana一眼GH2で動画を撮っている(CX500Vはサブ)のですが、
当初は滑らかさ&ボケ重視でNDフィルタを多用していたのと、
ビデオカメラで気になる機種をレンタルしてはNDフィルタを使って、
疑似&定量的な暗所テストをやったりしている関係で、
色々なサイズのNDフィルタとステップアップリング群を持っています。
今回はそれらを駆使してCX500Vに試してみました。
GH2用に入手した、
MARUMIから出ている太陽撮影用フィルターはND100,000(10万)!で、
太陽の明るさを再認識させられる桁ですが、
ND4/ND8/37-52mm/ND4/ND8/52-62mm/ND8/ND16
という冗談みたいな構成でND131,072を実現させて臨みました。
普通の人はこんなにたくさん持っていませんよね。。。
重ねて買うぐらいなら、
今後は黒点観察でもするつもりで、専用フィルタを買ってもいいかも。
書込番号:14553770
0点

なお、
写真のフィルタ群は紹介用に印字面を合わせましたが、
ちゃんと閉め込むと位置はバラバラになりますのであしからず。
月の撮影した時の関係から、
最初から、
光学12倍&デジタル2倍の計24倍相当での動画撮影、
SONY付属ソフトPMBでの静止画切り出し(処理全OFF)です。
オートだと明る過ぎたので、
(CX500VはSS1/250s、F4.0までしか絞らない、内蔵NDフィルタ有?)
マニュアルでかなり露出を絞りました。
黒点が見えるかどうか、
がフォーカス及び露出が適正になった目安になると思います。
一旦合ったらフォーカスはマニュアルにして固定した方がいいですね。
他メーカ製や最近のSONY機はシャッター速度や絞りを設定できるので、
ここまでフィルタで減光しなくても、
もう少しカメラ側で絞ることができるかも。
金環日食撮影だと、太陽の形状が主眼で、
黒点観察等まで気にしないのなら、
デジタルズーム等を積極的に使ってもいいのかも知れませんね。
ちなみに静止画撮影もしてみましたが、
CX500Vではデジタルズームは使えません。
参考までに12M記録静止画とそのトリミングをアップします。
この程度の差なら動画で撮っていた方がいいかも。
書込番号:14553819
0点

GH2 100-300mmテレ端(35mm換算600mm)かつ4M記録EXテレコン(x2、1200mm相当)
でも、
ND100,000を装着して静止画撮影してみました。
当初は曇っていましたが印象的な写真になりますね。
月とは違って黒点しかないので、
一部に雲がかかっていた方がかえって風流かも?
トリミングも載せますが、
のっぺりしている分、あまりCX500Vに対する優位性を感じませんね。
なお、
今回は画質設定無しで撮影していますが、
月の撮影の感触だと、
コントラストは高め設定で撮影した方が良さそうです。
書込番号:14553870
0点

なお、
食分によって、明るさは最大1/16程度まで落ちるようですので、
食が進むと黒点等の指標も見えなくなるでしょうから、
こちら等を参考にして食分によって設定を計画しておくと良さそうですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/
最近のミドルレンジ以下の
高倍率ズーム機でもしっかり減光してやればそれなりに撮れると思いますので、
興味がある&天候に恵まれた方は是非チャレンジして、
天候が悪かったりして撮れなかった人の為にアップして頂けますと幸いです。
書込番号:14553897
0点

アストロソーラーの眼視用 ND-5がお手頃価格で良いですね。
(20cmx29cm:2,800円+代引き手数料:400円)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
私はND-5を買いましたが、おそらくデジ一(α77)のみで撮影することになりそうです。
ちなみにCX560Vでの撮影方法をメーカーに問い合わせましたが、オススメできないとの回答でした。
書込番号:14554036
1点

ふくしやさん、
>アストロソーラーの眼視用 ND-5がお手頃価格で良い
>CX560Vでの撮影方法をメーカーに問い合わせましたが、オススメできないとの回答
CX550Vですが、
自作例と同様の回答が報告されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=14548914/
私は当日出張なので、
NDフィルタ等のように収納性がある方が助かりますが、
そうでなければ、ND-5にしていたかも。
CX500Vでもやったとしても断続的に撮影するだけですし、
メイン機ではないので万が一壊れてもいいや、くらいの心づもりですが、
設定不十分で撮影に臨んで壊してしまう人が出てくるかも知れませんね。
前回の日食ではそのような報告はあまりなかったように記憶していますが。
書込番号:14554072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
