


Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB 600X LSD32GCTBJP600を購入してみました。
Lexarから登場したUHS-I対応の32GBのSDHCカードで最大書き込み数値は90MB/sと同社の600倍速 CFカードと同じ公称値となっています。(一部のサイトでは書き込み公称値が60MB/sと表記されています。)
パッケージは従来のProfessionalシリーズよりもスリム(厚さが半分程度)になっていて、生産国も中国製が多いい(特にProfessionalシリーズが)Lexarには珍しい韓国製となっています。
ベンチマークでの速度はシーケンシャルリードが88.1MB/s、が76.8MB/sと従来のProfessional 133Xシリーズを遥かに上回る性能ですが他社の同クラスのSDHCカードと比べると5MB/s程度見劣り性能です。しかしランダムライト512KBの方は新型のMicron製SLCチップ(16GBの方でカードの中身を確認)+キャッシュを搭載することによって38MB/s(テストサイズが500MB以上だと20MB/s程度)と他社の同クラスのSDHCカードの4倍以上の驚異的なスピードがでているので細かい書き込み性能では群を抜いています。(同シリーズの16GB版とほぼ同じ性能です。)
通常転送(最大25MB)の方はシーケンシャルリードが22.8MB/s、シーケンシャルライトが21.8MB/sと個体差なのかわかりませんが同シリーズの16GBよりもシーケンシャルライトが1MB/s程度速く他社の同クラスのSDHCカードに匹敵(22MB/sが平均)する性能がでていて、ランダムライト512KBも17.7MB/s(テストサイズが500MB以上だと10MB/s程度)と通常のSDHCカードで使用しても最高級の性能です。
K-5での書き込み速度は18.3MB/sと東芝のSD-E032GUXとほぼ同等の性能ですが、SanDisk Extreme pro SDHC UHS-I 95MB/sの19.2MB/sと比べれば少し劣っています。
下記のD800での書き込み速度を検証しているサイト
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451
でもSanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I 95MB/sよりもやはり劣っていますがそれでも十分なスピードを保有しているので、速いメモリーカードを選ぶときの候補に入るのは間違いないですね。
k-5 ボディキャップ装着で21連写しバッファが開放(書き込みランプが消える)
されるまでの時間を計測(UHS-Iに非対応)
シャッター速度 1/8000 ISO感度 12800 JPEG記録サイズ16MB、JPEG画質は星4つ、RAW+JPEG
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=K-5内部転送速度(MB/s)
Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
803MB 43.77秒 18.3MB(同シリーズの16GB版と同じ性能)
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
822MB 42.8秒 19.2MB/s
東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
828MB 44.97秒 18.4MB/s
Panasonic UHS-I対応 SDHCカード CLASS10 16GB RP-SDA16GJ1K
804MB 44.46秒 18.1MB/s
Transcend SDHCカード UHS-I CLASS10 16GB 85MB/s TS16GSDHC10U1
846MB 48.9秒 17.3MB/s
SanDisk Extreme 30MB/s SDHC CLASS10 16GB SDSDX3-016G-J31A SLC
811MB 45.92秒 17.7MB/s
続きます。
書込番号:14557076
0点

カードリーダー経由での速度はPCのストレージメモリとしても使いやすいように設計してあるためかデータを転送するスピードが驚異的に速く、SanDisk Extreme pro SDHC UHS-I 95MB/sを僅かに上回るスピードがでています。
16枚のRAWデーター(合計299MB)をPC経由で測定するテストです。(RAWは容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC RAWのデーターをSDHCカードに移動するまでの速度 表記 SDHCに移動(書き込み速度が重要)
SDHCカード RAWのデーターをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み速度が重要)
Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.69秒 PCに移動 5.37秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.61秒 PCに移動 16.07秒
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.8秒 PCに移動 5.39秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.17秒 PCに移動 15.82秒
東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 7.13秒 PCに移動 6.08秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.55秒 PCに移動 16.48秒
Panasonic UHS-I対応 SDHCカード CLASS10 16GB RP-SDA16GJ1K
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 8.32秒 PCに移動 6.12秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 17.03秒 PCに移動 16.21秒
Transcend SDHCカード UHS-I CLASS10 16GB 85MB/s TS16GSDHC10U1
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 11.91秒 PCに移動 6.18秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 19.33秒 PCに移動 16.68秒
SanDisk Extreme 30MB/s SDHC CLASS10 16GB SDSDX3-016G-J31A SLC
カードリーダー Lexar USB3.0 LRW300URBJP
SDHCに移動 14.48秒 PCに移動 11.52秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 17.37秒 PCに移動 16.55秒
デジイチでの書き込み速度は他社の同クラスのSDHCカードと比べると中堅クラスの性能ですが、PC用のストレージメモリとして使用するなら最高級の性能で、しかもSLCチップ採用なので信頼性はもちろんのこと、高耐久力(外装もかなり頑強です。)で長寿命なので長く使用し続けることができます。
国内版パッケージも東芝のSD-E032GUXとほぼ同格の値段で、5年の交換保証、画像復旧サービス、付属品の画像復旧ソフトイメージレスキュー4が付いているので、コストパフォーマンスはなかなかなのでお勧めです。
ちなみ今現在のLexar ProfessionalシリーズでSLCチップを採用してるものはCFカードだと600倍速が32GBまで、1000倍速が128GBまで、SDHCカードだと600倍速が32GB(SDXCの64GBは不明)まで採用しているので、SLCを指名買いするならLexarで決まりですね。
http://components.arrow.com/manufacturers/crucial-technology/
ちなみ他社のSLCチップ採用品は東芝のPremiugate UHS-I SDHC CLASS10 SD-E×××GUXシリーズとSanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 95MB/s SDSDXPA-×××G-J35(海外版だとX46で64GB版はMLCです)シリーズしか存在せずCFカードやXQDカードは全てMLC品となっています。
書込番号:14557091
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





