


ツーリング
初めまして、和歌山のリターンライダーです
去年子供が巣立ち自分の時間が持てるようになり、若かりし時の趣味であったバイクにまたがるようになりました
ツーリングで探しているとココにツーリング用のカテゴリーがあったので、心が躍り書きたくてなり顔を出させてもらいました
読ませてもらうと関西でも結構ツーリングの書き込みがありますね
久々に学生時代に通っていたバイク店に顔を出すと驚きの連続で
カブはプラスチックの110ccになり原付は4ST、昔の私の担当メカニック(修理)のにーちゃんは親父になり、750ccなるものが無くなっていました
社会人になりたての頃の夢であった「ナナハン」に乗りたくて顔を出したのに何か寂しくなりました
スポーツは600ccか1000ccでそれ以外は様様な排気量がラインナップされていましたが
なんとなく「ナナハン」と言うゴロが親父にはたまらなく心に響きます
あと最近のはマフラーもちっこいんですね
迫力に欠けます
中古でナナハン?、新車でリッターぐらい?
正直3ヶ月悩み、けっきょく家内と一緒にツーリングがしたくてセロー250の中古を2台まとめて
新品タイヤにリアの箱、ブーツにウェアー、グローブにメット、ブルーなんちゃらの無線機
何もかもが必要で一気にまとめて購入
2人分まとめてもリッター1台の価格でお釣りが来ました(笑)
ナナハンは次の「夢」に取っておきます
乗ってびっくり、昔の愛車であったKDXの様なモリモリパワーはありませんが非常によく走ります
軽くそしてしなやかに静かに
78kgの私が乗ってもしっかりと受け止めてくれるのに150cmに満たない家内が乗っても軽く小回りできます
ポジションも燃費も良く、乗り心地もなかなかいいものです
トルクとギアリングの重なりもよくて回さなくてもスムーズに加速します
トコトコ走らせれば250km/1タンクぐらい行けちゃいます
散歩専用なんですかね?
100kmぐらいですっからかんになるKDXでは考えられません
昔かーしのツーリングマップルや写真を片手に以前走ったオフロードは?景色は?と思い奈良、和歌山方面を楽しんでいます
ちょっと前のツーリング募集に和泉葛城や高野山が書かれていますが、ここもよく通ったところです
護摩、野迫川、十津川のオフは何本走ったかわかりません
毎週ひたすら走って転んでいました
ちなみに仙人さんも知っています(笑)
オフロードがほとんど無くなり残念ですが、家内とのツーリングなら綺麗に整備された林道もなかなか楽しいものです
最後に
セローの車体のカテゴリーに書こうかと思っていましたが、ちょっとツーリングの質問がありましてこっちのカテゴリーにしました
質問は写真がどこの場所なのか?というもので
写真を引っ張り出して見ていたら、いくつかさっぱり分からない場所がありまして
どなたかご存知ないでしょうか?
ほとんど奈良、和歌山を走っていましたので他県ではないと思うのですが
全く思い出せません
写真は銀塩をスキャンしたものなのであまり綺麗ではありません
わかる方がいればよろしくお願いします
仕事柄あまり関西にはいませんがチャンスがあればツーリングにも参加したいと思います
書込番号:14584736
5点

初めまして。
オフロードに入らないオフ車乗りです(笑)。
子どもが巣立ちして自分の時間がもてるかと思った矢先、同居の両親の介護が始まったり、孫ができたりで思うように時間がとれなくて近場だけを細々と走っております。
写真2は分かりませんが写真1は川湯温泉から県道241を進んだ先にある「安川大塔川林道」沿いの景色だと思います。
この道は手掘りトンネルの宝庫です。ここを昔走られたということはかなりの猛者ですね。
書込番号:14585959
4点

初めましてナンキナンキ(南紀南紀?)さん
写真1は青虫青太郎さんの言われる通り、和歌山大塔の安川から川湯温泉に続く林道の川湯近くだと思います
ここは今でもオフロードが10kmほど走れますがやたらと「熊」の目撃看板が目立ちます
去年末もホイホイ坂?付近での目撃情報が出ていました
がれ場は無く削岩された小石が硬くしまったフラットダートで気軽に走れます
写真2はR425の大奏(七奏?どちらか)の滝です
R168からR169に向けてR425に入り10分ぐらい登ったところです
こっちは有名な滝なのでググれば出てきますよ
R168もバイパスやトンネルがたくさん開通していますので久々に走られると驚かれますよ
普通に走っていれば谷瀬の橋やR425入り口の小原分岐トンネル前を通過しないので見失います
書込番号:14586723
3点

こんにちは。
>なんとなく「ナナハン」と言うゴロが親父にはたまらなく心に響きます
>あと最近のはマフラーもちっこいんですね
CB750でしたら、あまりいじってない、ノーマルで乗られている方が多いので、状態の良いワンオーナー車なら
探せば見つかると思います。
または、CB1100ならマイルドで乗りやすいと思います。また、リプレイスで4本出しマフラーが発売されました。
http://www.rsgear.co.jp/special_cb-four.html#images/_cb1100/cb4_001.jpg
出先の駐輪場で見かけた時は「おぉ〜」って、感動しましたよ。
ショートメガホンの4本出しも作ってほしい所です。
書込番号:14586931
4点

ナンキナンキさま
ご夫妻お揃いでリターンおめでとうございます^^
Z750でしたら未だ新車で手に入るようです http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/73_7/dist-map/ 欧州仕様105馬力で公道走行なさる分には充分過ぎる出力…デザイン的には2005年式あたりが昔風で好みですが機能的には最終型でしょうか…
どちらのメーカーも最大排気量の性能向上に力を入れているようですが中間排気量も充実して貰いたいものですね…
書込番号:14587432
3点

いろいろとご返信ありがとうございます
大塔川沿いと国道425号でしたか
大奏滝はネットで確認できました
国道425もよく走りました
山頂付近から池原ダムに降りるオフロードが楽しかったのを覚えています
大塔川は滝じゃないのでさすがにネットでは探せませんでしたので近々見に行きたいと思います
最近買ったデジカメはGPSで記録できるものなので、整理が苦手な私でもこのようなことがなくなるかなと・・・
他にもわからない場所の写真がたくさんありますが旅先での楽しみにしようかと
ナナハンの情報もいろいろありがとうございます
いろいろ見ていると、古いけど未走行に近い状態のものもあるようなので
時が満ちればまたバイク屋と検討したいと思っております
最近では大型のスクーターでのタンデムや、逆に小さいオフローダーのトランポなんかでもいいかなとも
家内の意見もありいろいろ話が弾みます
やっぱり自分たちだけの時間って大事ですね
とりあえずは夏までに国道168で新宮、勝浦、串本を散策して国道169で帰ってくるプランを走りたいと思っています
関西ライダーではベタなルートです(笑)
南紀方面でお勧めの宿や食事処、極秘観光スポットとかありますか?
私も若かりしころはけっこう走りましたが最近はこんなんだよとか、ライダーならではの情報とかあると嬉しい(楽しい)限りです
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
書込番号:14589226
3点

こんにちは
観光スポットですがシーズンは終わってしまいましたが、みやまの里森林公園の藤棚とかですかな
それとも変わった所で印南のかえる橋やベタな所で淡嶋神社とかネタの白浜美術館と歓喜神社のセットとかですかね
書込番号:14591326
3点

ナンキナンキさん初めまして〜m(__)m
リターンライダーですか、お帰りなさーい(^^)
ご夫婦でツーリングとはいいですね、ツーリング企画でお会いすることもあると思いますのでその時はよろしくお願いしますー(o^-')b
R168、R169はいい道ですよねー 自分もよく走りに行きますよ(>_<)
R168走る時は谷瀬の吊り橋から道の駅十津川の間にある喫茶店デコイによく行きます(^O^) カレー類が人気ありますが他のランチもいいですよ(^-^)v
R169なら下北山スポーツ公園内のきなりの湯にあるレストランきなり亭がいいですよー
メニュー多いし味もいいのでオススメです(^O^)/
書込番号:14591948
3点

R168で南下されるなら
十津川村役場の200mぐらい手前のそば処「尾張屋」さん
ここメニューがありません
蕎麦とバラ寿司のセットのみで1000円(電話や休日、営業時間なども非公開のはず)
もう少しくだり十津川温泉郷にある
「PIT」ってオレンジの看板の喫茶店のランチセット
お店が奇麗でご飯もつやつや
おかずも手が込んでいておいしいです
本宮まで下れば、川湯の民宿「大村屋」で「熊野古道弁当」が予約できます
特に宿泊しなくても弁当だけでもOK
昼ぐらいに宿で受け取り川湯の河原でお弁当もいいですよ
橋がかかっているので夏でも橋下は日影で涼しいです
R169沿いなら、川上の道の駅横の観光ホテルのレストランでおいしい「粥善」がいただけます
もう少し吉野に向かえば五社トンネルを抜けたところの樫尾の焼き肉屋「馬酔木」の焼き肉ランチ
週末はバイクやロードレーサーが集まっています
宿はシングルなら勝浦とか新宮のビジホが安いですが、奥さんとなら川湯の大村屋や勝浦の湯快リゾート「越乃湯」なんかがきれいでお勧めです
外湯としては1000円と高めですが勝浦の「ホテル中ノ島」の温泉もいいですよ
船にも乗れるし海辺の岩風呂は最高です
マル秘スポットは滝つながりで下葛川の二の滝ですかね
奥瀞の瀞八丁からR169を少し戻り最初のトンネル手前を左にそれれる道があり、この道はR425へ続いています(葛川随道)
ツーリングマップルには「奥瀞へのショートカット」と記載があるはずです
この道をR169から4〜5kmほど登ったところに「二の滝」と書かれた看板がありますが、実際には滝は見えません(音は聞こえます)
昔は滝見台(突き出した岩場)があったのですがいまは雑木で荒れ果てて台にたどり着けません
しかしよく見ると横の山肌が歩いて下に降りれます
あきらかに人がたどった跡もわかります
下の方まで下るとロープも張られていて、ハイシーズンはハイカーやカメラさんが多数降りているのでしょう
私が滝壺に潜りに行くのはいつもシーズン前なので誰もいません
行ってもらえればわかりますが、ココかなりお勧めです
いわゆるアースホール風になっていて底に立つと絶壁のパノラマに圧倒されます
大昔はこの滝の大きさが5倍も10倍もあったことがうかがえる場所です
GoogleマップやYahoo!地図、ツーリングマップルなどにも表記がないので意外と知られていません
書込番号:14592064
2点

たくさんの情報をありがとうございます
白浜美術館やデコイ、尾張屋ぜひとも行ってみたいと思います
尾張屋は食べログには出ていますね
それと「二の滝」はかなり興味があります
渓谷や滝を見るのが好きでかなり見てまわりましたが二の滝は知りませんでした
さすがに潜りはしないですが山肌だろうがなんだろうが降りますよ(笑)
ぜひとも写真に収めます
宿泊情報などもありがとうございました
家内とパソコンと地図を見ながら、けっきょく今週か来週の梅雨前に行くことにしました
天気もよさそうですし、読むと行かずにはいられなくなりました
書込番号:14593240
2点

忘れてました
帰りをR169で北上されるなら一部通行止めがあるのでご注意ください
新宮からだとR168からR169へ分岐して、R311の分岐を過ぎたところで斜面崩壊で通行止めです(竹筒付近)
奥瀞へはR311→K40の迂回になります
竹筒の三県境までは行けますので観光は可能です
熊野からR309やK52の札立峠で登られるならこの限りではありません
>尾張屋は食べログには出ていますね
今はこのメニューだけで1000円です
そばは温かいものも選べます
寿司はおかわり自由で蕎麦の1.5盛は100円UPです
写真はたぶん1.5盛です
お気をつけて
書込番号:14597994
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)