『CDプレーヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDプレーヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

今回、2ch用に、ラックスマン505というアンプを、購入しました。
これにつなぐCDプレーヤーや、スピーカーを、選んでいる次第です。
アンプにつきましては、素人感覚で、見た目の派手さで、購入しました。なので、どのくらいのスピーカーまでいけるか、まったくわかりません。CDプレーヤーも、どのクラスをつなげばよいのか、ピンと来ません。尚、よくきく音楽は、クラシック(ドヴォルザーク、バッハ)等です。
視聴したスピーカーは、
フォステクス-GX250
JBL-LS60
JBL-4429
モニターオーディオ-GX200
等です。
予算は、2本で60万円程で、アドバイス頂けたら幸いです。
皆様、宜しくお願いします。

書込番号:14601860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/05/25 02:15(1年以上前)

スーパードライ424さん

モニターオーディオのPL-300はいかがでしょうか?。大幅に価格が下がりました。126万円から85万円
ですから超お買い得!だと思います。・・・私は126万円で購入・・・。
少々予算オーバーですが、LUXMANとの組み合わせならクラッシックOKだと思います。
CDプレーヤーはLUXMANのD-06を使っていますが、これも繊細でクラッシックに向いている思います。



(私はアンプがAccuphase のプリメインE-550プラスパワーアンプA-45の組み合わせです。満足度は高
いです。これ以上は要らない・・・買えないのですが・・・)

書込番号:14601918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2012/05/25 03:02(1年以上前)

130theater2さん返信ありがとうございます。
PL300!!
かなり、ド迫力で、とてもいいですね。
しかし、私の購入した505で、大丈夫なのでしょうか?
先日、見た、フォステクスGX250には、アキュフェーズなるかなり高額なアンプが、2つつながっていました。その上、バランスやらブリッジなる接続で、つながっていると、説明されました。
素人故に、よほど凄まじい物なのだと、価格が、120万円もしていたので、そのぐらいでしか判断出来ませんでした。
また、ご指摘のスピーカーを東京近郊で、視聴できる店舗をご存知でしたら、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:14601972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/25 08:28(1年以上前)

こんにちは。

予算たっぷしですね。私ソニー2ESというもの購入し。かなり納得しています。
クラシックだけではなく、ナチュラル系の再現は特に良い感じですよ。映画なんか
も問題ありません。2本で35万前後(以下)になるでしょうか。かなり安いと
思います。
またご提案として迷われているのであれば(始めたばかりならば)一気に予算を
使わず入門機からグレードアップしていき、上の機種は何がよくなるのか?
確認しながら行く手もあります。これは結構楽しいもので、ペア10万位のもの
から始められて、良い物というよりは「好きなもの・好きな音色のもの」を
探すのです。
いきなり高価なものを購入して、最高に気に入ることもないかもしれません。

プレーヤーも幅がありますので、少しずつアップされた方が今後または毎日が
楽しく時間を過ごせると思います。

一考まで。

書込番号:14602377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/25 08:52(1年以上前)

おはようございます。
返信ありがとうございます。
私も、初めは、もう少し安価な物をと考えていましたが、AV用に揃えたフォステクスより良い物をと思う次第です。また、はらたいら1000点さんの購入されたソニーのスピーカーは、本日、視聴してきます。
もう、色々気になって眠れませんです。

書込番号:14602415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/25 09:34(1年以上前)

>CDプレーヤーも、どのクラスをつなげばよいのか、ピンと来ません。

普通ならラックスマンのD-05ぐらいまでが505とバランス良いと言われる
クラスだと思います。
ただ個人的にはD-05は物足りないですね。
マランツのSA-15S2と音的にはほとんど差がないです。
D-05はラックスマンのL-550AXと合わせての試聴もしましたが、特に
印象は残らなかったです。
なので個人的にはD-06を購入しました(まだ納品されていませんが)。
見た目もよくトレイの開閉等もスムーズで高級機な作り(D-05も同様)
です。
ラックスマンD-05、D-06、それに加えてマランツSA-15S2、SA-13S2等を
比較試聴したらいかがでしょうか?
アンプをラックスマンでCDプレーヤーがマランツという方も多いですので。

書込番号:14602505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/25 18:13(1年以上前)

スーパードライ424さま。

L550はバイポーラ・トランジスタです。
シルキーな音質でアキュフェーズも伝統的にバイポーラ・パラレルで、
音質は近いものがあると思います。

フォステクスよりも素直な音質で、アンプも選ばない
モニターオーディオGX200はいいと思います。

中古ではDALIヘリコン400、400MK2がクラシックには
最高だと思います(個人的に欲しいもののひとつ)。
新品で入手できればOKですが高価です。

意外とこのクラスでもOKですよ。
ただこんな至福を独り占めにしていいのかと…思うかもしれません。


書込番号:14603825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/26 04:36(1年以上前)

皆様、返信が、遅くなってすみません。
皆様からのオススメ機を、視聴しました。
全て、素晴らしいのですが、大変申し訳ありませんが、先日、初めて見聞きしたスピーカーに、決めてしまいました。すみません。
スピーカー-フォーカル826
CD-マランツ15S2
アンプは、変更が出来たので、L-507u
にして、残った予算で、ラックや、ボード等を、購入しました。

書込番号:14605658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/26 04:52(1年以上前)

主さん

ご購入 おめでとうです。

色んな組み合わせで聞けば 当たり前だけど好みに近づけます。

しかし 早い。(^_^)v

あとスピーカーのアンダーボード。
少し値段張りますが、最近の免震性の高いものを選んだ方が良いです。(一度セットアップすれば交換しません)


電源ケーブルもいずれセットアップすればレードアップには繋がるでしょう。

購入してしばらくは、エージング…
煮詰まってきてアレっ?て思えばまた相談された良いと思いますよ。

では(^_^)v


書込番号:14605668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/26 05:05(1年以上前)

ローンウルフさん色々とご指摘ありがとうございました。
明日には、フォステクスが届くき、2週間程で、残りのもの届くので、おそらく宜しくお願い致します。
オーディオボードはクリプトンを、購入しました。

書込番号:14605673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/26 09:08(1年以上前)

スーパードライ424さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

L-507uなら、505uとは大違いですね。
よい買い物をされたようでなによりです。

書込番号:14606113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/27 03:44(1年以上前)

Dyma-udiaさん返信ありがとうございます。
Dyma-udiaさんのスピーカーの視聴のページ等、参考になります。
最近の書き込みでは、他の方のスレッドでしたが、
電源ケーブルや、RCAケーブル、インシュレーターで音が変わる?変わらない?などのなかで、なにやら、理屈倒れのような方との件は、素晴らしかったです。
今回、AVアンプのほうも、スピーカーをすべて変えたのですが、少し困った事が、発生しています。

書込番号:14609689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/27 04:13(1年以上前)

Dyma-udiaさんすいません。
ケーブル類の品番を、確認するのに一度落ちました。
詳細は、
アンプ、オンキヨー616
フロント、GX-103
フロントハイ、GX100
センター、GX-102
サラウンド、GX-100
ウーファー、250A
スピーカーケーブル、
オーディオテクニカ、AT-ES1300
スピーカーは、全てフォステクスです。
壁電源、小柳出SWO-XXX-ULTIMO
等で組んでいますが、視聴したより、かなり高音が、きつくなってしまったています。
設置の問題もあるでしょうが、スピーカーケーブルの変更等で、ある程度改善されるものでしょうか?
何か、ご存知でしたら御教授ください。宜しくお願い致します。

書込番号:14609707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 10:23(1年以上前)

お早う御座います。


AVシステムのSPですが、FOSTEXのSPに換える前はどこの何と言うSPでしたか?

1.以前のSPと比べて【かなり高音が、きつくなってしまったています】のか

2.FOSTEX-SPを販売店で試聴したときより【きつくなったのか】が不明です。


1.の場合は以前のSPと音質的にかなり傾向の違うフォステクスを選ばれたからか?

  「FOSTEXのGXシリーズはどちらかと言うとサッパリ・スッキリ傾向の音で

   ゆったり・柔らかい傾向の音質では無いです。ある程度使い込んでこなれると

   現在よりは落ち着くかも知れませんが」


2.の場合はFOSTEX-SPを鳴らしていたアンプの違いによるもの?

  「販売店では高級アンプで鳴らすことが多い。よほど頼まない限りAVアンプと

   繋いで試聴させてくる事はありません。ONKYOのアンプ群も一般的に他社製品と

   比べてもスッキリ・サッパリ系の傾向と言われています。」


そのあたりを確かめないでSPケーブルをあれこれ換えても気に入った音質になるか?

不確定要素が多いケ−ブル類は無駄な投資になることも?

後は【かなり高音が、きつくなってしまっています】と感じられるのはメインの

フロントSPが影響が大と思われるのでフロントSPのセッティングを見直すのが

先決だと思います。

書込番号:14614265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 10:55(1年以上前)

浜オヤジさん、返信ありがとうございます。
以前のスピーカーですが、
フロント、T-33
フロントハイ、M-37
センター、C-33
サラウンド、A-33
全てデノンで、
ウーファーがオンキヨー、SL-A250でした。

フォステクスを、視聴した際のアンプは、オンキヨーのA-9000Rと、M-5000Rでした。
高音がきついという印象は、視聴した際と比べてです。

書込番号:14614338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 11:10(1年以上前)

追記ですが、
フロントのGX-103と、GX-102は、オンキヨーのNR616につないでもらい、視聴しました。

書込番号:14614386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 11:34(1年以上前)

スーパードライさん、今日は。

DENONからFOSTEXですか!ある意味「暖色系」から「やや寒色系」へのチェンジですね。

お店での視聴時は同じONKYOのセパレート型ですね。

私もFOSTEXは専門店で2-3度聞いただけですが、その時はアキュフェーズのセパレート

総額で250万というようなアンプと10万程度のプリメインでした。

FOSTEXの最近のSPはどちらかというとアンバランスと思われるような高額アンプで

ドライブすると「本領発揮」のタイプかな?と感じました。

サラウンドやフロントーハイなどのエフェクトSPはともかく、メインのフロントSP

だけでもパワーアンプを別にするか2CH用のL-507Uのパワー部分を流用とか

ドライブ力を増強する方法が効果的かな?とか感じました。



 私はサラウンドも2CHも現在はヤマハのA3010とJBLで楽しんでおります。

以前はSONYTA-DA5300+マッキン300でフロントの4344をドライブしておりました。

AVアンプのみとは全く音の次元は違って来るのでL-507Uの「セパレート」機能で

試して見るのは如何でしょうか?

  

 私の独断的発想ですと2CH用のフォーカル826をサラウンド用メインSPにも併用使用、

GX-103はサラウンド用に他のSPはそれぞれエフェクトなどに転用します。

AVアンプはサラウンド時にはエフェクトSPのドライブとプリ使用にし

メインSPはL-507Uのパワーを使用してドライブします。

2CH使用時は平常通りにL-507U+フォーカルSPで再生。


 と言うような使い方を考えてしまいますね。

新しい物を追加購入は手ッ取り早いですが、持てる物を使い廻すこともまた楽しです。



書込番号:14614445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 11:44(1年以上前)

おやっ?追記がありました。

なるほど、同じアンプで感じが変わりましたか。


まあそれも試聴時と自宅へセッティング後の音の感想が変わるのも当然ですから。

設置場所の広さの違い、部屋の材質・構造の違い等がSPの音質には大きな影響があります。

FOSTEXが来てまだ間もないわけですから、今の時点での判断は時期尚早です。

SPの特に高音ユニットは時間経過と供に音がこなれることは多いです。

後はSPのセッティングを煮詰めて下さい。

SPと左右・後方の壁との距離、置き場所の床の状況、床に直置きか?

等々何かを追加して音が変わるよりも先ずは自室の環境とSPとがどう関わって

音を出しているかを把握されたら如何でしょう?

とにかく沢山のソフトで音出しし、サラウンドは映画を視聴しとやらねばならない事は

山積していますから。

オーディオ・ボードやその他ケーブル・アクセサリー類はそれからでも遅くは

無いと思いますよ。

書込番号:14614470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 12:20(1年以上前)

浜オヤジさん返信ありがとうございます。
なるほど!そのようなつなぎ方も、有るのですね。
ラックスマンのアンプだけは、今日9時すぎに届いたので、色々見てみるとセパレートなる使用が出来ると、ありました。フォーカルは、まだなので616のフロントにつないでみます。
尚、お恥ずかしい限りなのですが、オーディオボードや、ケーブル類等は、すでに、購入してしまいたした。ついつい、あれもこれもと…
実は、616や、デノンを、娘にあげて新にAVアンプを、購入しようかとも、考えていましたが、先ずは、このままで色々と試してみます。

書込番号:14614558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 12:37(1年以上前)

 お嬢様に「トレード」ですか!

そんな微笑ましいプランがあることも知らず、勝手なことを書いて済みません。

そうですね、AVアンプも新規に購入もそう言うことなら合点がいきます。

私のように「猫の額」よりは幾分広い!と言うような部屋ですと2CHもサラウンドも

何とか一つで済ませよう!などと無理な事を四苦八苦しているとこんな野暮な使い方に。

あまり参考にはならないとは思いますが、フォーカルが来るまでの「暇つぶし」的な

感じでお試し下さい。

書込番号:14614620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 13:14(1年以上前)

浜オヤジさん、
いえいえ、そんなことはありましせん。大変参考になります。教えて頂けなければ私などは、アンプのこのような使い方すら知りませんでした。
今、616の説明書を、見ながらラックスマン507とつないで、先日、ローンウルフさんより、教わった事を、実行しつつ、CDプレーヤーが、まだ届いてないので、今までCD再生に使っていたパナソニックのBZT-820で、聴けるように頑張ってつないでいます。
色々教えて頂いただき、勉強になります。

書込番号:14614720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 17:11(1年以上前)

今晩は。

新しい製品を購入し、新しいシステムを作り上げるのも大変楽しいですよね。

昨年末にYAMAHAのA3010とSONYのAX-2700Tを購入し、各々製品の進歩と高品質に

大変驚いてしまいました。

AVアンプの音質はどうしても「それなり」と言う諦めが伴いましたが、A3010の

2CH再生「ピュアーモード」の音には今までの認識を変えさせられました。

20年近くもお蔵入りしていた「アナログ・レコード」を復活させたく、

「レコードプレイヤー」も追加購入してしまうくらいですから。

この音をより「JAZZ」らしくと考えると次はSPをJBLのS-4700にするか

パワーアンプを追加購入するか?が現在の夢というか大きな希望で御座います。

書込番号:14615246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 22:16(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。
組み上げ、試す事とても楽しいです。
616+507で、試してみまさた。
凄い音がでました。素人の私でも違いがわかります
高音が、円くなり、低音が明らかに増えました。
表現が、稚拙ですみません。このままつないで
置きたい位です。
この状態で、映画が見たくなり、70年代のタワーリングインフェルノを、楽しんでました。

ヤマハのアンプを、お持ちですか。616を、購入する時に、RX-V771と迷いました。また、JBLは、フォーカルの時に、4429やLS-60等とギリギリまで迷っていたした。
s4700ですか。きっと、これだけ大きいと凄まじい音が出るのでしょうね。

書込番号:14616475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/28 23:07(1年以上前)

 スーパードライさん、今晩は。


早速試されましたか?

FOSTEXとLUXアンプの組み合わせは良い組み合わせの相性かも知れません。

やはりAVアンプと比べるのは可哀相な気もしますが見かけの出力W数以上の

「SPドライブ能力」を持っているという証でしょうね。

おかしな物で「SPの低音」が違ってくると、「高音」も違って聞こえる。

そう言った組み合わせの妙もオーディオの面白さですよね。


 私の現用SPは以前はサラウンド用に使っていた物です。

引っ越し時に4344は入りきらないので泣く泣く手放しましたので今の借家では

「夢のまた夢」なんですが・・・・・。

あれこれ考えるのもまた楽しいですからね。

書込番号:14616725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/28 23:41(1年以上前)

浜オヤジさん返信ありがとうございます

気に入っている物を手離すのはキツイですね。
心情、
察します。

私などは、出戻り娘と二人で暮らしているので音量等も気にせず爆音状態で、聴けるので、こう言った趣味を持つには恵まれているのですね。
一つ悲しい事を上げれば、私の周りにはオーディオをやっている人間が、皆無な事です。
それ故に、浜オヤジさんや、皆様に色々教えて頂いているだけで、楽しいものです。

書込番号:14616890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/05/29 00:02(1年以上前)

浜オヤジさん、
一つ気になる事が、あります。
フロントハイなのですが、フロントスピーカーのように、内側に向けて設置したほうがベストなのでしょうか?今は、バスレフの穴をウレタン材でふさぎフロントスピーカーの真上の壁に小さな棚をつけ、真っ直ぐに設置してしまいます。
いかがなものでしょうか?

書込番号:14616995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/29 00:30(1年以上前)

マイ・システム

 私は借家住まいのため、「フロント・ハイ」SPの設置には苦労しました。

昨年、A3010を購入してからのSP設置レポートを以下のURLでお披露目しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13606788/

私生活でいろいろあって、この掲示板から2年近く遠ざかっての復帰でした。

皆さん、暖かく迎えてくれたのでジジイは「元気」を貰って今日に至っております。

ご参考になれば幸いです。


 レポートに詳しく述べていますが私のシステムでの「フロント・ハイ」SPは

メインSPに自作のポールとブラケットを取り付け其処にBOSEの101を付けました。

写真ではわかりにくいですがSPの上方80cm位のところの小さく黒いのが

「フロント・ハイSP」です。

高さや方向はあくまでも「カット&トライ」で最適ポイントをさがすしか無いかも?

AVアンプのサラウンド・デコード能力や味付けが各社まちまちですから。

特に「内振り」にする事もないとは思いますが、ある程度「リスニング・ポジション」

の耳の方へ向けるのは有りかと思います。


A3010の場合には「クラシック」物や「ライブ盤」での音場の広がり感は効果大です。

その効果もフロント・ハイを入り切りすると判別できる程度ですから。

「雰囲気」が変わる!と言う感じの方が正確かも知れません。

映画でのサラウンドでは必ず鳴らしますが、音楽の場合はジャンルや曲毎によって

使い分けしています。



 >私の周りにはオーディオをやっている人間が、皆無な事です。<


私も同じ境遇ですし、全くの独居老人状態です。

全国の同じ境遇「私の周りにはオーディオをやっている人間が、皆無な事です。」

の方がこちらの「縁側」ページにお集まりです。

私の書き込みタイトル欄にある「湯飲み」をクリックしていただければご来場

戴けますので、お暇なときには覗いてみて下さい。

オーディオ談義も勿論のこと、「身の上・身の下?」も含め「四方山話」に

花が咲いております。

URLはこちら↓

http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/

書込番号:14617117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/29 01:20(1年以上前)

浜オヤジさん、かじりついて読みました。
フロントスピーカーの裏に、直接付いているのですね。恐れ入りました!

浜オヤジさんや、皆様の探究は、素晴らしいの一言です。

浜オヤジさんのスピーカーを見ていると、JBLにすればよかったかなぁ…等と思ってしまいます。(大迫力)!
しばらくは、色々と聴いて、試してみます。
話しはそれますが、アルファ、ベルリーナ→青のムーブは、よかったです。
私などは、47年製432Zに、RB-26積み込んだ30分も載ると、胃が痛くなるような異常車です。
最近は、(もう、3年以上)キーにすらさわっていませんが…
8時間も、ドライブしたら、家には、自身が箱に入って帰宅してしまいます。
すいません、それてしまって。

書込番号:14617254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/29 02:10(1年以上前)

 深夜までお付き合い願って面目無いです。

お金も無く、音への探求心も「テキトー」な粗忽者ですからあんな事に・・・・・。

還暦を早3年も過ぎるとその度合いも日増しに悪化の一途を。



 432ZにRB26ですか?

S-20だと非力だったと思いますがRB26はどんなだろう?

アクセルでのオーバー&アンダーが面白そうですねー!

20も若ければ乗ってみたい気もしますねー。


>8時間も、ドライブしたら、家には、自身が箱に入って帰宅してしまいます。<


 40年近くも昔、昭和51-2年に購入したポンコツSR311は凄かったです!

トラック用シャーシーに4気筒エンジン。その揺れ方と言ったら・・・・・・・・・。

床に穴が開き「路面状況」が把握できる利点?はありましたが、

助手席側ドアは開かない、ハードトップは固着、一寸走れば何かが脱落!

でも、自宅(都内港区)から箱根へは毎週のように出かけました。

最後は何の因縁か現在住んでいる「横浜」で頓死致しまして、そのままレッカーに

牽かれて屑鉄屋行きになりました。


 41才で離婚して「慰謝料」払わずに済んだので32GTRに化けました。

知り合いチューナーの手により「450HP」チューンでぶっ飛びました!

7年で13万KM走りましたが、乗りやすかったですね。

でも「車」としての味わいは?微妙です。

書込番号:14617331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/05/29 02:42(1年以上前)

浜オヤジさん、こちらこそ、すいません。

浜オヤジさんは、車も、かなりやるようですね。
私も、2001年まで、32R乗ってました。最後はハイラックスの車高上げに、交差点で乗り上げられて、オシャカになりましたが

今の足は、ニュービートルのオートマにTD-06/20Gを40パイの極短のマニホールドを自作してウエストゲート(横だし)ブースト0.9で近所のスーパーを行き来しています。娘の友人などは、チョロQと、呼ばれています。
今週末も、チョロQに乗って、ヨドバシカメラに、足を運ぼうかと、

書込番号:14617367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/29 07:20(1年以上前)

スーパードライ424さん、こんにちは。

レスが遅れてすみません。

フォステックスをオンキョーのセパレートで試聴されたなら、かなり解像度が高くハッキリした音になっていた思います。また試聴したアンプがセパレートだったのも大きいですね。そのあとにご自宅で、8万クラスのAVアンプにつなぎ同じスピーカーを鳴らすと、あまりの落差に驚かれると思います。とにかく試聴時に使ったアンプとの落差が大きいです。

またフォステックスのスピーカーは全体に、高音がキツめに出る機種が多いです。ただこれは鳴らして行くうち時間がたつと音がこなれて行きますから、まずはあせらず鳴らし込みましょう。

また、私はAV方面は無知ですからあまりお役に立てませんが、AVシステムと本格ピュアオーディオ・システムとの共存は、ここの掲示板でも繰り返し質問が出るむずかしいテーマなんです。この種のご質問があるたびに出てくる結論は、たいてい、「とことん音にこだわるならば、AVシステムと本格ピュアオーディオ・システムはハッキリ分けるしかない」的な方向で結論がまとまることが多いです。

ただ、共存させるにしてもできることは多いと思いますから、浜オヤジさんはじめAV方面にお詳しい方のご回答をもとにあれこれ試されるといいと思いますよ。

>616+507で、試してみまさた。
>凄い音がでました。素人の私でも違いがわかります

507の威力ですね。やはり試聴時に使ったアンプとの、落差の大きさも一因だったのだと思います。507は馬力もあり、よいアンプです。フォステックスとのマッチングも非常にいいですから、大事になさってください。

なお、セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげます。ひまなときにでものぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:14617620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 08:56(1年以上前)

Dyma-udiaさん、返信が、遅くなってすみません。
数日、
風邪で、寝込んでいました。
色々と的確に書いてあり、参考になしました。
616+507で、フォーカルもつないで鳴らしたのですが、やはり、設置の問題もあり、AVと、2chを完全に別にする事にしました。
しかしながら、AVアンプの力不足はいなめないため、616と、デノンの33は、娘に譲り、新しいAVアンプを、購入する事にしました。
各社色々とあり、迷う次第です。

書込番号:14628572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/01 09:26(1年以上前)

お早う御座います。

風邪の方は大丈夫ですか?

私も先月末に風邪を引いてしまい、長引かせてしまったので注意ですね!

AVアンプ+プリメインで「耳」の下準備も出来たでしょうからAVアンプの選定ですね。

予算も限りがあるでしょうが、出来ることなら各社の「トップエンド機」を

試聴してみて下さい。

現在は「ネット・PCオーディオ」が旬なものですからどこの製品もその事を

「前面」に展開しています。

将来的に必要ならご自身の携帯端末等のメーカーに合った物を選ぶのも選択肢に。

その場合でもAVアンプの「ピュア・再生機能」での音楽再生音を比較して

見て下さい。名称は同じ様でも再生音質にはかなりの差があります。

価格ラインが近い物をいくつか挙げてみます。

 パイオニア・・・SC-LX85・・・・22万。

 ヤマハ・・・・・・A3010・・・・18万。

 デノン・・・・・・型遅れのみ該当商品無し

 ソニー・・・・・TA-DA5700・・・19万。

 オンキョー・・・TX-NA1009・・・18万。(昨年モデル)

 マランツ・・・・・型遅れのみ該当商品無し

 
と言うことで、パイオニア・ヤマハ・ソニー・オンキョーの4社かと思います。

ご参考までに。

映画に重点を置かれるなら「新型機」のデコード機能を外せませんが、音質重視ならば

デノン・マランツも対象には入ると思います。

メーカーの好みもありますから、「新型機」が良いとは言い切れませんから。

お持ちのラックのサイズを確認も大事です。

このクラスのAVアンプはプリメインより一回り・二回り大きい物があります。

SP・機器との配線にかなりの空間を要するので奥行きが収まらない事を

良く聞きますので要チェックです。

書込番号:14628621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 10:07(1年以上前)

浜オヤジさん、おはようございます。
この時期の風邪は、厄介ですね。
昨日病院の帰り道に、アバックとヨドバシ秋葉によって来ました。
浜オヤジさんの言われたように、このクラスのAVアンプは、一味違いますね。
ヤマハのDSPは、かなり、よかったです。
また、自室だけではなく、リビングにも、組みたくなってきました。
アバックで、PLATINUM300と、Macintoshの組み合わせで、バッハなどを聴きましたが、次元の違う素晴らしさがありました。
余談ですが、ガレージ用に、オンキヨーA-5VLと、JBL-4306を、購入しちゃいました。

書込番号:14628722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/01 14:08(1年以上前)

こんにちは。

 速攻で新しいシステムが出来上がっていきますね。

部屋別に構成できるなんて「羨ましい」の一言です。

4306も次期構想にはリストアップしていた機種ですので。

お楽しみが続々で「疲れすぎ」ないよう注意ですね!

書込番号:14629290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 14:20(1年以上前)

浜オヤジさん、こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
楽しく過ごせば、風邪も、どこえやら…
早速、JBLにつなぐべく、こんな物を作ってみました。

書込番号:14629311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/01 15:43(1年以上前)

早速、SPケーブルの準備ですか?

綺麗な仕上がりですね!「made in japan」はわかりますがどこの製品ですか?

良い音がしそうでこちらまで楽しみですよ!

書込番号:14629469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 16:00(1年以上前)

浜オヤジ、返信ありがとうございます。
この間のオーディオテクニカで、失敗したので、味付けのなさそうなモガミ製で先ずは試して観ようかと、更にカナレ4S8と、ベルデンも作りました。
今、ベルデンから試していますが、上手く表現出来ませんが、とてもフラットなかんじです。

書込番号:14629499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/01 16:36(1年以上前)

なるほどねー。

今回自作された物はどれも「スタンダード」としての評判高い製品ばかりですね。

JBLに「ベルデン」はお約束!と言う人も多いですから、少し聞き込んでから

他のケーブルも比べられたらと、思います。

「味の無さ」がフラットと言う方も居ますし、「味気ない」と言う人も。

私自身はケーブル類は「無味無臭」を唯一の基準としていますので、「ベルデン」

「ゴッサム」等で揃えております。

書込番号:14629568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 17:11(1年以上前)

浜オヤジさん
そうなんですか、つなげているCDプレーヤーは、C-S5VLなんですが、RCAケーブルベルデン8412、スピーカーケーブルベルデンの黒とオレンジのやつ?が、とてもいい感じですね。
逆に、微妙だったのがモンスターケーブルNMCでした。よくわかりませんが、太さは、関係無いのですね。
電源ケーブルも試してみましま。
小柳出のGPX-Rを、つなぐと、下手くそな表現ですが、軽いサラウンドのような、良く響く感じです。
確かな事は、私でも違いが分かりました。
正直、カタログに書いたあるように音が変わるのか、疑問でしたが、ちょっとビックリです。
一つお聞きしたいのですが、JBLのスピーカースタンドを見ると、どれもスチール製ですが、これは、JBLスピーカーには、スチールが、ベストと言うことでしょうか?それとも、木製でも得に問題無いのでしょうか?

書込番号:14629636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/01 17:54(1年以上前)

私の知っている限りではJBL純正で「木製のスタンド」は見たことは無いです。

ブックシェルフタイプは古くはLE-8T・L-66位しか使っていませんが当時はヤマハの

GTラックでしたね。

スチール製と比較したことも無いので音質の違いについても??です。

現行の4312なんかでも似た傾向ですが「低音」が不足気味に聞こえる場合が多く

スタンドによってもかなり違うような事も記述が有ったような?

4306も置き方で低音不足はカバーできるような気がします。

手持ちの物か、丈夫なサイドボード等でも構わないと思います。

後はSPコーンがこなれると音もバランス取れると思います。

書込番号:14629732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/06/01 18:12(1年以上前)

浜オヤジさんありがとうございます。
今、置いてある木製ボードの上で、鳴らしまくっときます。

白いコーンのJBL、いい感じです。

書込番号:14629794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/02 00:23(1年以上前)

 スーパードライさん

青バッフルに白コーンはJBL-MONITORの証ですからね。

大きい小さいに関わらず、「持っている満足」を感じさせる道具ですよね。

JAZZに限らずJBLは良く仕付ければ「クラシック」だって良く鳴らしますよ。

ホ−ンの音も「エージング」でまろやかになると思います。

書込番号:14631219

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング