


YBR125KGを購入しました (ネット販売) 前ブレーキが多少甘かったので(握りが柔らかく バーがグリップ迄当たってしまう) YAMAHAの純生フルードを購入して エアー抜きを繰り返しして交換してみましたがほとんど効果が感じられません ブレーキが利いていない訳では無いので馴れの問題かな〜っとも思いますが 実際クラッチはかなりの力がいる状態です(クラッチが重くてブレーキが甘いのはできれば逆が嬉しいんですが)ローターに異物もなく パーツクリーナーで汚れも綺麗にしましたが 治りません この車種の特徴なのでしょうか? 実はYBR−125も所有しておりますが こちらは問題がございません
お詳しい方いらっしゃれば お願い致します
書込番号:14609329
1点

meguramuさま
YBRのオフロードモデルなかなか良さそうですね^^
けどブレーキが効かないのはチョッと…レバーをグリップまで握り切って未だ甘いってのは危ない気がしますし…ブレーキホースをステンレスメッシュタイプに換えてご覧になっては如何でしょうか…
書込番号:14609731
0点

オフロードモデルのフロントブレーキは
ダートでのコントロール性を高める為にワザと甘めの
セッティングとの記述を大昔に読んだ事があります。
実際に効かない訳ではなくソフトタッチは
マスターシリンダーでやってるんじゃないかな?
書込番号:14609828
3点

マ−リンさまご指摘のとおりオンロードモデルよりも甘めの設定になっていることが多いですけれどグリップまでレバーが握り込めてしまうというのは問題かなぁと…マスタ&キャリパピストンの設定もさることながらホースが軟いんじゃないかと考えてみました…
書込番号:14609869
0点

>ホースが軟いんじゃないかと考えてみました…
共通部品を多くするのに躍起なメーカーが
わざわざ、軟・硬2種類のブレーキホースを使い分けるでしょうか?
スレ主さんはYBR−125は問題無しと言われているので硬いホースが付いている。
またレバーがグリップに当たる程、膨張するブレーキホースなんてありますかね...
書込番号:14609954
5点

お早うございます。
私もYBR125(無印)×2台に乗っています。
>YBR125KGを購入しました (ネット販売)
2台目のYBR125になるのでしょうか。
YBR125って、ホント、良いバイクだと思います。
>実はYBR−125も所有しておりますが こちらは問題がございません
それなら、マスターシリンダー(or ブレーキ関係一式)を、交換してみてはいかがでしょう。
ご自分で、ブレーキフルードのエアー抜きが出来るくらいなら、交換くらいは困難ではないでしょうから。
もし、それで直ったなら、新たに、マスターシリンダー(or ブレーキ関係一式)を買って、ダメな方を交換すれば良いと思いますが…。
今現在、何故だか分かりませんが、私のPCからヤマハ社のパーツ検索が出来ません。(販売店や試乗車の検索は出来るのですが。)
私がダウンロード済みのブラジルだか、メキシコだかのパーツリストで見ると、前ブレーキ関係では、レバーやマスターシリンダーAssy、取り付けボルトまでが一式となって、3D9-F583T-12 、3D9-F583T-11 、5HH-F583T-10 、5VL-F583T-13 などという部番になっています。
最初の3文字はYBR125以下のモデル名、F583Tはパーツ内容、終わりの2桁は年式(そのままの年式では無さそう)と思えるのですが、ハッキリとは分かりません。
マスターシリンダー部だけの番号は、3D9-W0041-00 か、3D9-W0041-01 でした。
もし、meguramuさんのPCで、ヤマハ社のパーツ検索が出来れば、これらの番号で検索してみてください。
在庫の有無や価格が分かると思います。
在庫があれば、ヤマハ店から、通常のルートで購入可能です。
この他、中国タオバオも調べてみました。
写真で見る限り下記のようですが、マスターシリンダーなど、中身が入っているかどうかは不明です。
http://taobuy.jp/search_url?q=http://item.taobao.com/item.htm?id=17327988987&&lang=url
(上記総てをコピペすれば、代行業者の頁から商品が見られます。中間のhttp以後なら、出品者の頁です。)
この価格に、手数料や送料などを加えたら、合計で、5〜6千円になるかも知れませんが…。
使えるかどうか分からない物に、5〜6千円の投資は冒険だと思いますが、何か別の品を買うついでにこれも発注してみてはいかがでしょう。
送料はその分割安になって、2千円程度で買えたことになるかも知れません。
YBR125KGの購入先が一般の店舗でなら、そこへ持ち込まれれば、何とかなるかも知れませんが、ネット通販でのこと。
安価な代償として、トラブルは自分で解決せねばなりませんネ。
書込番号:14614025
2点

ある程度までのタッチはマスターシリンダー交換やエア抜きで対応出来ますけど
片押しのキャリパーではある程度以上のブレーキ力はキャリパー自体が
ディスクを押さえる力に負けて開くのでディスクを押さえつける事が出来なくなります
なのでカチッとしたタッチを求めるならキャリパー交換まで視野に入れた方が良いですけど
予算とどこまで求めるかですね
それと、ブレーキホースは交換するだけ無駄な事が多いですよ
ホース交換してカッチとしたタッチが出たって言うのはフルードが新しくなって変わったのが大半で
キッチリメンテナンスしてれば純正のゴムホースでもかなりの良いタッチは出せますよ
あと、柔らかいホースとかありえない事行ってる方もいますがホースが柔らかいだけなら
2〜3年乗ったら紫外線硬化でホースが硬くなってタッチが良くなるとか言い出すかな
書込番号:14614220
4点

ヤマハ乗りさま
この突っ込み来ると思ってました^^
逆にブレーキホースが劣化して来たらゴムの亀裂に油圧が吸収されるのでフカフカに…ブレーキホース換えるのは無駄じゃないと思いますけどね…
ヤマハ乗りさまみたいにこまめにメンテナンスなさる方ならホースにオゾンクラックやブレーキオイルに侵されて生じる亀裂が入る前にホース交換してしまわれるでしょうから非現実的ですけれど…
ゴムホースはカーカスも伸びるから内圧のかかり方に依る変形が強い…なので劣化も進み易い…ステンレスメッシュで包んで膨張を抑えればタッチも硬くなるしゴムの劣化も多少は抑えられるだろうってことでステンメッシュホースが採用されているバイクがある訳ですよね…
軟らかいホースが原因じゃないかと推察したのは…写真見比べただけのことですけれど…YBR125に比べてYBR125KGのブレーキホースはやけに太く見えたんですよね…
オフロード仕様にしたら細くて硬いブレーキホースでは取り廻し動きが巧くなくて…しなやかなのに換えたら油圧を充分に支え切れない…素材は軟くしかし外径は太いものを採用したかのように見えた訳で…
現物観てませんし触ったこともましてや計った訳でもないので何とも言えませんけれど…仮に同じ規格のホースが採用されているとしても仕入れが異なれば硬さも均質かは判りませんし…レバーが握り切れてしまう設計は考え難いとまでは申しませんが考えたくないので部品個別に観察したら品質に問題があるのではないかと考える訳です…
書込番号:14614531
0点

ま、ブレーキホースの話題は置いといて...
スレ主さんはエア抜き出来るんですから
YBR2台のマスターシリンダー内径を測って比べてはどうでしょうか?
(車だと本体にインチ表示があった様な..バイクは注意して見たことないので判りません)
YBR−125のブレーキが問題無しですから2台の違いを見つける事が大事と思います。
クラッチが重いのは残念ですが原因が判りませんが、
YBR125KGで検索すると重いとチラホラ書いてありますね...
書込番号:14615441
3点

マ−リンさま
ブレーキホースの件スルーして下さって恐縮です^^
ありとあらゆる可能性を否定せずにあれこれ想像逞しくしてますので奇想天外に思われる方も少なくないでしょうけれど…
meguramuさま
YBR125とYBR125KGとで最高出力と最大トルクが違うようですね…減速比を比較出来る数値が見つかりませんでしたので何とも言えませんが…クラッチ共用で手っ取り早くKGはプレッシャーを強くしてしまえってことだったりしませんかね…
レバーを換えてみたり握り方を工夫なさるしかないような気もします…
書込番号:14616291
0点

色々なご意見 ありがとうございました 昨日 販売店(オートサイクル でんでん)さんへ
相談いたしましたら パーツを取り寄せて マスターシリンダーやホース一式 お送りいただけるとの事 もしそれでもダメなら キャリパーも無償提供(送料もお店負担)しますとの なんとも
親切に対応いただけました 今度の休みにでも 交換しようと思っています あまり期待せず電話
しましたが(激安で購入したのに)あまりの親切な応対と責任感に逆に恐縮しましたので あえて
お店の名前を載せてしまいました(御免なさい) 結果は原因も含めて 皆様にご報告させていただきたいと思います
若しパーツ交換で治ったら原因をお知らせするので着払いでお送りくださいとの言葉迄いただきました 又ブレーキフルードも無償でいただけるとの事でした なんか申し訳ない気分です
良い店で購入できたと思っています 色々なご意見本当に感謝いたします ありがとうございました
書込番号:14618053
3点

自分で奇想天外と思ってるのでは救いようが無い。
奇想天外とは他人が言ってくれるモノ。
しかし、結末でブーイングが起きるのは
奇想天外とは言わないよな。
なんで100%事実を無視して
限りなく0%に近い可能性をほじくるのかね...
書込番号:20253858
6点

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」って発想なんでしょうけど、
現実には下手な鉄砲は当たらないものですね。
ちょっと調べたら分かりそうなことなのに・・・
何のためのネット環境なんだか。
昔オフ乗りだった頃の仲間がストリートでのブレーキ性能不足を嘆いてキャリパーからホース、マスターまで総替えしてましたが、
心配していた通り林道でクラッシュしました。
お金はあるのにウデが無い彼を不憫に思ったものです。
書込番号:20253918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄騎、颯爽と。さん
なんでこんなところに...
私は記憶を辿ると腹が立ってきて
書いたのですが。
書込番号:20253945
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





