『プリアン選びのアドバイスをお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プリアン選びのアドバイスをお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアン選びのアドバイスをお願いします

2012/06/01 19:38(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

DIAMOND 10.1用に中華デジアンからプリアンに買い換えたいと思っているんですが
低〜中音に厚みを持たせるにはどのプリアンがおすすめですか?
ONKYOのTX-8050、TEAC A-H01、マランツ PM5004 が個人的な候補に挙がりました。

PCオーディオでDACとして使えるものがHUD-mx1(光出力可能)なので、光入力かUSB入力のあるプリアンを探しています。プリアンの予算は3万前後が希望で、必要であればDACの購入も考えています。

書込番号:14630060

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/06/01 20:39(1年以上前)

すいません、追記です。

よく聞くジャンルはPOP、ロック、jazzで、クラッシクなどのオーケストラ演奏も聴きます。
要するに10.1とウファ―(メーカー不明)で全ジャンルを鳴らしています。
ウファーはjazzとオーケストラ以外ではあまり使用していません。

現環境では低〜中音とボーカルの引っ込みが気になるので改善したいとおもっています。
念のため、SPを壁から50cm離してPCモニターを退かしましたがあまり改善になりませんでした。インシュレーターは10円玉の3点支柱にしています。

書込番号:14630254

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/06/02 17:32(1年以上前)

こんにちは。

>どのプリアンがおすすめですか?

プリアンって、何でしょうね。プリアンプのことでしょうか? それともプリメインアンプ?

プリアンプなら、現行の中華デジアンをパワーアンプとして使い続けるんですかね?

むやみに略語を使うとかえって分かり難くなることがあります。ご注意頂けると、迅速に適切なレスが付き易くなると思いますよ。

書込番号:14633388

ナイスクチコミ!4


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/06/02 18:29(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます

探しているのはプリメインアンプのことです

失礼しました

書込番号:14633573

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/02 19:53(1年以上前)

>低〜中音に厚みを持たせるにはどのプリアンがおすすめですか?

単純な発想ですが、デノンの方が向いている気がします。
ただ、中華デジアンも比べたら、どのメーカーもバランスは良いと思います。
しかし、デノンもですがマランツもデジタル入力は不可のため、別途DACが必要になります。

書込番号:14633831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/02 20:42(1年以上前)

中華デジタルアンプTOPPING TP30と
アキューフェーズE-350を所有
価格差が約40倍でも音の差は2〜3倍程度です。

書込番号:14634005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/03 08:40(1年以上前)

こんにちは。

お好みの音色からしますと一般的に言われているのはデノンのものになるでしょうね。
一方光の入力可能機ではオンキョーの5VLあたりでしょうか。5VLも結構さっぱり
としていながらパワーもあって厚み感の方だと思います。5万くらいで何でも鳴らせて
万能アンプですね。

圭二郎さんが仰るとおり、今オーディオ業界はDAC流行です。アンプはデジアンに
しておき、良いDAC(5万くらい)をやってみるのも最新の考え方です。

ワーフェで低・中域に厚みが足りない感じがする、ということはパワー自体が少ない
からかな。と思いますがあまり厚みのあるものにすると、ワーフェ自体も結構厚みが
出るタイプなので、厚み+厚みでボワァーンとした低音になってしまうかもしれません。

オンキョーやヤマハのCDレシーバー(アンプ・CDP・チューナー一体機)で
鳴らすのも悪くないです。

一考まで。

書込番号:14635713

ナイスクチコミ!2


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/06/03 11:51(1年以上前)

皆さんこんにちは

>圭二郎さん
返信ありがとうございます!
デノンですか!候補に入れて考えていきたいともいます。6月にデノンの新製品が発売されるそうですが、PMA-390SEを狙うなら新製品のPMA-390REを待った方がいいのでしょうか?(発売後のレビューが出るのも待ってみようかと思ってます。)

DACに10万円以上かけることはできませんが、5万程度ならラックスマンDA-100、ONKYO DAC-1000あたりがいいでしょうか?

>ぽち君たま君さん
返信ありがとうございます
他の掲示板などでもTOPPINGのデジアンの音質はなかなかとは言われてますが、中華デジアンの特徴?低〜中音域の厚みの不足は私の好みには合ってないみたいです。一時期コンデンサーの差し替えなどの改造も考えていました・・・(^^;)
音質の向上があまり得られなくても音の傾向を好みにするためにアナログアンプを導入してみます。

>はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
オンキョーの5VLが万能アンプですか!興味深いですね。

今のオーディオはDACに力を入れた方がいい結果が出るのでしょうか?
私は実家の環境が完全アナログ環境だったのでプレイヤー+アンプが音質の影響が大きいイメージがあります。
低〜中音に厚みの不足がアンプのパワー不足が原因ならDACを交換してもあまり改善にならない気もするのですが、どうなのでしょうか?



現状で使用しているデジアンは TOPPING TP20-MARK2です。
PC(排他モード)−USB−HUD-mx1(WM8740)−ライン出力−TP20ー10.1

書込番号:14636333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/03 12:15(1年以上前)

TP20も所有しています。TOPPINGは無音時のサーノイズは少ないのですが
一部の国内オーディオメーカーのデジアンで、気になる程のノイズを出す機種もあります。

急ぐ必要がないのなら
便利なDAC付きアンプとDENONをゆっくり比較試聴しましょう。

書込番号:14636413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/04 11:38(1年以上前)

こんにちは。

小型デジタルアンプでパワーが20W(最大で、定格でなく)位のものになりますと
特にデジタルの場合、鳴り方が「薄い」といいますか、さっぱりした感じ、になって
いませんか?私もデジタル導入した際にそういう印象でした。

まず、今の状況を脱するには、お好きな音色感に変えるにはアンプの交換が必要に
思います。デジタルでもオンキョーのものなど、トランスも大きく、出力もそこそこ
あるもの(8050含み)は低音域にもあまり不満は出ないかと思いますが、全体
としてデジタル式はアナログに比較すると音場がやや薄く、硬い感じが否めません。
高級デジタルものは私経験ありませんが、そこまでの領域品では満足いくレベルまで
達するのでしょうか。

あまり予算をかけず、ワーフェを改善されるならアンプのみデノン等アナログ機へ、
またはDACも入ったオンキョー機へ交代させるのが良いかもしれません。
最新の流れでは「良いDAC]+「良いアナログアンプ」が選択されている多い
ケースに思います。この組み合わせが多いのは、良いDACの解像度や音色感が
良いアナログアンプ(ドライブ力あり、音域も広い)で出しやすいからなのだと
思ってます。

アナログアンプではデノン製は厚み感、マランツ製がスピード・軽い感みたいな
音色だと言われておりますから、中域以下を厚くするにはデノンの方がいいのか
もしれませんが、このクラス(3万位)のアンプはどれもドライブ力が結構あり
ますから、ワーフェでしたら元々低域が十分出るSPなので、どこのメーカー品
を投入されても、低域が不足することはないと思います。オンキョーの5VLも
十分な駆動でOKです。少し予算上がりますね。5VLは良いDACも内蔵されて
いますから、今後そのあたりの不満感も出にくくなるかもしれません。

一考まで。

書込番号:14640047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/06/04 13:35(1年以上前)

こんにちは。

>インシュレーターは10円玉の3点支柱にしています。

どうも文面から拝察するに、デスク上にPCモニターとDIAMOND 10.1を設置して聴いておられるように思います。所謂デスクトップリスニング、ニアフィールドリスニングと言ったところでしょうか。

もしそうなら、10円玉1枚、ないし数枚では高さが不足して、机に反射した音がスピーカーからの直接音に重なって、それらが音を濁している可能性があります。

また、10円玉はあくまで本格的なインシュレーター使用までのツナギ、ないしインシュレーターの効果というものがどのようなものであるかの体験用と言った雰囲気ですので、インシュレーターとしての効果は大したものではありません。

従って、スピーカーの振動が机に伝わって、不要振動を起こしている可能性も否定出来ません。これも大きく音を濁します。

これらによって、

>低〜中音とボーカルの引っ込みが気になるので改善したいとおもっています。

と言う不満点の原因となっているかも知れませんので、一度もっと高さ(5cm〜10cm程度ないし、もっと)のあるインシュレーターの変えてみるのも手です。

単品で高さが足りない場合には、数種類のインシュレーターを複合使用して高さを稼ぎます。
ないし、前と後ろのインシュレーターの高さを変えることによってスピーカーに仰角を与え、反射波を減らす工夫なども有効かと思います。

まずはここいら辺の調整をしてから、アンプの更新を考えては如何でしょう。こうしたセッティング上の工夫は無駄になることはありません。更にアンプを更新すれば、もう一皮剥けた音質のクオリティーアップが見込めると思いますよ。

書込番号:14640344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/06/04 23:21(1年以上前)

>ぽち君たま君さん
その選択が安上がりになりそうですね!

>はらたいら1000点さん

>特にデジタルの場合、鳴り方が「薄い」といいますか、さっぱりした感じ、になって
いませんか?
たしかに薄いと言うよりさっぱりしているという表現の方が近い気がします。私がスピーカーに手を出す前に使用していたヘッドホンとアンプの味付けがやや濃い物だったこともデジアンが合わなかった理由かもしれません。

どうであれデノンのアンプを導入することになるのでDACの値段も考えてお金を貯めたいと思います。

>586RAさん
スピーカーとPCモニターはディスクとは別のしっかりとした作りの棚の上に設置して、その前に机を置く形になっています。集中してリスニングをしたいときは棚の前から机を退かしているので他の家具による振動が原因とは考えにくいです。

インシュレーターに関してはしっかりとしたものを導入したいと考えてますがそこは最終的な環境にたどり着いた後の楽しみにしようかと思っています。たまに100円ショップなので代用できそうなものを買って試しています。ちなみに実家から持ってきたオーディオボードの上にインシュレーター+スピーカーを設置してます。

スピーカーの高さについてはツイーターが自分の耳の高さに合うように調整してスピーカーをハの字型に設置しているので設置に関してはこれ以上の変更は必要ないと思ってます。

スピーカーを傾かせる方法も良い考えとは思いますが、3.11以来から大きな地震が頻発している以上、下手に不安定な設置をするとスピーカーの転落など身に危険がおよぶ自体になりそうなので見送らせてもらいます。


皆さんのアドバイスのおかげでだいぶ環境構築の方針が固まってきました。
ご協力ありがとうございます。

書込番号:14642137

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/05 08:33(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

おっしゃる低音の不足感がアンプのせいだとすれば、オンキョーの5VLを選ぶと解決にならない可能性が高いです(5VLの低音は少なめですっきりタイプです)。低音の量感優先で順当に選べば、デノンだと思います。

書込番号:14643102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング