


本日6月2日よりWindows7搭載のPC又はDSP版Windows7をご購入されたお客様を
対象に年内発売予定のWindows8を1,200円でゲット出来るお得なキャンペーン
『Windows8 優待購入プログラム』がマイクロソフト社で開始されました。
とのことです。
提供されるエディション
Windows8 Pro アップグレード版 (最上位エディション)
今はまだサイト準備中ですが
http://windowsupgradeoffer.com
書込番号:14633207
2点

知ってるー。
こんな時期からアップグレード優待するなんて、かつて無い力の入れよう。
しかも、1200円とはやっすいな。
マイクロソフトの郵送手数料は1050円だから、1200円はほぼ無料サービスということになる。
でも、ウィンドウズ8の最大の特徴であるタッチUI、メトロスタイルのタッチをさぽートしているはーどうぇアは皆無という問題は、今買ってしまったら如何ともしがたい。
書込番号:14633431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後半が抜け落ちてる。
かなかんじ換も最後しか変換しないし。
そはともかくく、私はハスウェルの発売を待ってから買う予定。
書込番号:14633438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価にWin8が手に入るのは嬉しいけど、Win8どうなんだろね。
Win7でかなり安定してるし、使い勝手も気に入ってるのだが
W8RPを使ってみる予定だが、W8CPとどれだけ変わったのやら
書込番号:14633500
0点

今日、PCデポの店頭で『Windows8 優待購入プログラム』のポスターを見ましたよ。
書込番号:14634538
0点

ドスパラのサイトにキャンペーン概要が出ていましたが、
提供はダウンロードで支払いはクレジットカードのみのようですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=win8upg
1,200円は魅力ですが、積極的にWindows7から乗り換えたくなるポイントが思いつかない。
せめてスタートボタンが復活すれば買ってみてもいいかなぁ!?
残念ながらCP版同様RP版にもありませんね。
書込番号:14636293
0点

「Windows 8 優待購入プログラム」が記載されたブログ記事を見つけましたので、リンク貼っておきます。
http://usiwin.blogspot.jp/2012/06/windows-8-1200-windows-8-pro.html
書込番号:14636308
0点

知っていたら教えてください。
DSP版のWIN7を購入した場合、WIN8(ダウンロード版)が1,200円で入手できるわけですが、
元のWIN7は、他のPCにインストールしても問題ないのでしょうか?
DSPルールは、WIN8に引き継がれるから、ダメなような気もしますが…
書込番号:14645816
0点

>DSPルールは、WIN8に引き継がれるから、ダメなような気もしますが…
何を言ってるんだ?
DSP版は最初のPCでのみ使えるんだろ。
書込番号:14645979
0点

まじめに回答すると、DSP版OSは、パーツのバンドルですよね
で、具体的に書きますと
カードリーダのDSPを購入した場合、WIN8をインストールした後に、カードリーダを
他のPCに着けたら、そっちにWIN7をインストールしても問題ないのか ということです。
ま、ルール上はダメなのはわかって質問していますけど…
書込番号:14646030
1点

>まじめに回答すると、DSP版OSは、パーツのバンドルですよね
違います。
同時購入したOSなしパソコンで使うものです。
例外として、パソコンの主要部品と購入することでパソコンと同時購入とみなされます。
パソコンからバンドル購入した部品を外した時点で、そのパソコンでの利用権が無くなります。
書込番号:14646065
0点

割り込んで申し訳ありませんが・・・
優待版を使用してWin7からWin8にアップグレードする際、各種ドライバは自力で見つけてインストールしなければならないのでしょうか?
(ド素人にも簡単にOSをアップグレードできるのか?)
元々2012/4月でVistaのサポートが終了だったからWin7 Pro(64bit)のPCを購入する予定でしたが、サポートが延長になって購入を見合わせました。しかし、せっかく1,200円でWin8が手に入るのならば将来的にWin8にするしないはさておいて2013/3月までにWin7搭載PCを購入しようかなと本気で検討し始めました。
しかし、自力でドライバを入手・インストールするような知識はありません。
書込番号:14667335
0点

マイクロソフトが関知している範囲なら出来るハズ。
ドライバは今までのがそのまま使えるハズ。
使えなくても、半自動で探してくれるハズ。
書込番号:14667380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>各種ドライバは自力で見つけてインストールしなければならないのでしょうか?
>(ド素人にも簡単にOSをアップグレードできるのか?)
OSのアップグレードじたいは、簡単にできます。
ただ、搭載機器や周辺機器によってはWin8用ドライバを探さないといけない場合がありますね。TVチューナや独自機能がネックです。
発売の新しいPCでは、PCメーカーが多少はドライバの提供なりサポートはしてくれますが、基本的に自己責任となります。
ダメなら、リカバリでWin7に直して使ってくれと。
Win8は使いたいが、リスクは回避したいというなら、Win8搭載PCが出るまで我慢ですy
書込番号:14667780
0点

優待してくれたとしても。OSを「アップグレード」の形式でインストールはしたくないです。旧OSで使っていた環境がすべて新OSで動くとも限らないわけですから。
アップグレード版OSを買ったとしても。HDDをフォーマットした状態からの新規インストールをしたいところです。
アップグレード版のWindows7の場合、
1.プロダクトキーを入れない状態でWindows7をインストール(体験版モード)。
2.起動してWindows7上から、DVD-ROMのインストールディスクを再実行。今度はプロダクトを入力。
これで、XPやVISATをインストールしておかなくても、アップグレード版だけでインストールできます。
…旧OSを持っていなくてもアップグレード版をインストールする方法では無く。旧OSをインストールしなくてもアップグレード版をクリーンインストールする方法ですので。ライセンスには注意を。
この方法がWindows8でも出来るのなら、安いアップグレード版8は、手に入れて置いても良いかと思いますが。
まぁ、この辺が面倒なので。普通の購入なら素直にDSP版を薦めます。
Windows8に1200円の価値があるか?は、何ヶ月かしてからですね。正直、見た目以外に、OSとして何が変わったのやら…
タブレットPCを使っているのならともかく。今、Windows7が入っているPCを使っているのなら、Windows7のままで使い潰した方が良いと思います。
書込番号:14668093
0点

ご返答ありがとうございました。
・きこりさん
Win7のドライバがそのまま使用できるか自動で探してくれるならば安心ですね。
・パーシモン1wさん
プリンターなどの周辺機器はVistaに買い替えた時に経験しているのである程度の知識はあるのですが、搭載機器や独自機能ってのが確かにやっかいですね。
元々Win7に買い替えようとしたのは、質問にも書いた通りVistaのサポートが終了するからという理由ですが、Vista購入当初に比べやりたいことにPCスペックが追いつかなくなってきたのもあります。
Vista自体に不満はまったくありませんので買い替え後はWin7でもWin8でもどちらでもいいのですが、現在愛用しているフリーソフト(Win7動作未確認)を引き続き使用したいのでXPモードのあるWin7 Proをとりあえず買っておいて、Win8の評判が良ければアップグレードしてもいいなぁと思ったのです。
書込番号:14678776
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





