


ロードバイクのスレではいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
14538602
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14538602
今度は今乗っている、GIOS AMPIO TIAGRA のドロップハンドル化についてアドバイスいただけないでしょうか。
AMPIOは通勤(6Km)以外に、休日には20〜40Km程乗っています。乗り慣れてくるともっと楽に乗りたいと、いろいろ不満が出てきて、先週末にまずSPDペダルに換えてみました。
これ正解でした。今までより疲れなく、速度も出て 自転車に乗るのが楽しくなりました。でも まだなんか苦痛だな と・・・、 手が疲れる、特に手首が疲れる、痛いです。それでフラットハンドル、ドロップハンドルのメリット/デメリットを調べてみて、AMPIOをドロップハンドルに換えてみたくなりました。
で、お聞きしたいのですが、
今のAMPIO、ドロップハンドルにした場合、なにか不都合がありますか?
(例えば、ロードバイクと比べてAMPIOをドロップハンドルにした場合、ハンドルが遠すぎるとか・・、など・・・)。
AMPIOを買ったお店でドロップハンドルに変えた場合の費用を聞いたら\25,000位(工賃含めて)と言われました。(<-- 思ったよりやすいんだなぁ と思いましたが・・)
書込番号:14642316
0点

こんにちは。
>>(例えば、ロードバイクと比べてAMPIOをドロップハンドルにした場合、ハンドルが遠すぎるとか・・、など・・・)。
正しく、その通りでして、ロードバイクでの走行中は、ブレーキレバーがあるブラケットを、何時でもブレーキを掛けれるように、よく握るか近くに手を添えているのですが、この位置がフラットバーのクロスバイクと比べて、遠くなります。
クロスバイクのアンピーオは、同じGIOSで、よく似たタイプのロードバイクのアイローネと比べて、同じようなサイズの比較で、アンピーオの方が、若干、トップチューブの寸法が長くなっています。
それは、クロスバイクは、フラットバーなので、ハンドルを持つ位置が、ロードバイクと比べて、近くになるので、設計で、トップチューブを長めにしてあるのです。
なので、ドロップハンドルに換えられるのに際して、ブラケットを握った場合、どのくらい遠くなるのかをよく御検討されながら、交換されたらいいと思います。
もし、遠いと感じましたら、ステムを短いのに交換されるか、ハンドルを出来るだけショートリーチのものにされるかです。
あとドロップハンドルは形状が、ナローやアナトミックなど、いろいろありますので、それも検討されたらいいと思います。
例えば、下記のサイトのショートリーチのハンドルですが、リーチと記載がありますが、ここの寸法が短いほどブラケットの位置が手前に持ってこれます。
http://tsss.co.jp/web/?p=971
ドロップハンドルは、ブラケットを持ったり、手前のバーを持ったり、下ハンを持ったりと、いろいろ持てますし、姿勢も変えれるので、長い時間の走行では、疲れ難いです。
書込番号:14642630
2点

>なにか不都合がありますか?
ありません。
ここでドロップ化の実例報告しています。写真アップします。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11754E
交換部品は
ハンドル 400mm×31.8mm 2,268円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10109000001.html
ステム 1-1/8インチ バークランプ径:31.8mm 2,499円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item13012600014.html
STI ST-5700S フロントx2s リアx10s ¥19,005
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item10700100059.html
\25,000位(工賃含めて)は安い!
書込番号:14643152
2点

こんにちは。^^
>乗り慣れてくるともっと楽に乗りたいと、
CRRがそろそろ来るのですよね。?
ドロップハンドルが重なるのもあんまし面白くないので、自分は、ブルホーンバーをおすすめします。(*^_^*)
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/nitto/bar/8b261aa_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/nitto/bar/8b263aa_page.htm
じぶんも、ABSOLUTE SにB261AAのハンドルを入れているのですが、これが、なかなか結構しっくりくるのですよ。
それに、今使っている、ステム、ブレーキ、ラピッドファイヤーはそのまま流用できますので、費用はハンドル代とバーテープ代(もしくは、ディープさんお勧めのハンドルスポンジ)で済みますよ。
もしくは、バー・エンド・バー(だいたい1000円くらい)を装着するだけでも、ポジションの自由度は結構広がります。
町中を走る際、扱いが簡単なフラットバーのメリットって結構馬鹿にならないのですよ。
というわけで、ドロップ化する前にバー・エンド・バーを取付けるか、ブルホーンに変えてみるというのもアリじゃないかと思います。
書込番号:14643557
3点

アルカンシェルさん
ディープ・ インパクトさん
サイレンス・スズカさん
ありがとうございます。
今の返信になってしまいましたが、今朝から書き込みを見て参考にしてました。
それで決心がつき、帰宅途中、カンザキエバーレ店でドロップハンドル化を頼んできました。
頼む時 お店の人に 「どのクラス?(値段や、メーカ等)」を聞かれましたが 私 よく分らないので 「お任せします」と言いました。
でもこちらの注文としては、以前に相談したときよりは「チョッと上クラスのハンドル」、それと「 GIOS AIRONE と同じ位なような構え?・姿勢? になるようお願いします」と頼みました。
ドロップハンドル化での値段は「ハンドル、ステム、STI、バーテープ、工賃」で¥30,500でした。 (このうち \3,000が工賃です。工賃が思ってたより安くてなんか申し訳ない気持ちです)
AMPIOを 預けたため 明日からの通勤の自転車がないので、 GIOS ミストラル買いました。 このミストラル、前カゴが付くので便利です、明日からは ミストラルが通勤自転車になりす。
サイレンス・スズカさん ごめんなさい、今回は 自分の気持ちでは ドロップハンドルにしたかったんです。
書込番号:14645168
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





