『超高解像度アンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『超高解像度アンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

超高解像度アンプ

2012/06/05 00:07(1年以上前)


プリメインアンプ

現在、プリメインアンプを探しているのですが題名のようなアンプは存在しますでしょうか?
求めている音質、
「ベールを突き破り、天井を突き破る高域」
「一瞬たりとも遅れを許さない低域」
少々、表現が大袈裟ですが(笑)、低域はスピーディーにダンピングを効かせ、高域は女性ボーカルや楽器が詰まらず天井まで突き抜けるような表現を求めています。

このようなニーズに応えるのはやはりデジアンなんでしょうか?
ネットで調べた限りでは【Nmode X-PM2F】【SOULNOTE sa3.0】あたりは上々のようで・・・

皆様、他に私のニーズに応えるようなアンプがありましたら提案&アドバイス宜しくお願い致します。

予算は\150000以内です。

書込番号:14642360

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/05 07:58(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん、こんにちは。

>このようなニーズに応えるのはやはりデジアンなんでしょうか?

低域のダンピングにこだわられるなら、そうかもしれませんね。アナログアンプだと、そこそこの価格の製品でなければ、その種の低音は出せないでしょう。

Nmode X-PM2Fは未試聴ですが、SOULNOTE sa3.0に関してはそういう低音です。「高域が天井高く突き抜けているか?」といえば知りませんが(笑)。色付けのないアンプなので、その種の個性は控えめだと思います。

ただCDPを同じSOULNOTEのsc1.0にすると、高域がかなりトンがり、それに近い音になる感じです。(人によっては耳が痛い、といいそうですが)

書込番号:14643005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/05 18:36(1年以上前)

DSDさん どうも!


スピーカーが書いてない!

スピーカーは何を?

あと質問内容見る限りプリメインじゃなくスピーカーに求める内容かなと…


何れにしろ今あるシステムの全容を紹介すればと感じますねf^_^;


書込番号:14644578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/05 19:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん

レスありがとうございます^^;

>SOULNOTE sa3.0に関してはそういう低音です。

ならば全体として解像度は高い印象と伺えますね。
X-PM2Fもsa3.0もどちらもガレージメーカーですし、情報は少ないですね(汗)
その反面、評論家の提灯記事があまり転がっていないので本当の意味での評価もできるのでしょうね。
sa3.0気になります・・・(笑)

>ローンウルフさん

レスありがとうございます^^;

スピーカーはKEF IQ30です。
このスピーカーは高域表現が気に入り購入しました。
ユニットもKEF伝統の同軸ユニットですし、何しろ全ての帯域での繋がりがシームレスで気に入ってます。

DACはFOSTEX HP-A8です。
コレはCD(PCM)をDSD(DSF)に変換して搭載されているSDカードドライブより再生させています。
ちなみに、アンプはCEC AMP3300です。
このアンプは一時的にお借りしている物ですので何とも言えません。
ただ、今までまともなアンプは所持しておりませんでしたのでソレはソレで大きな意味がありました。

何しろ学生ですので・・・(汗)

書込番号:14644762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/05 22:53(1年以上前)

DSDさん

AUDIDOLAB

イギリスのメーカーだけど8200Aを推薦する。
スピーカーケーブルとラインケーブルで瞬発力は上げられるから…
天井まで高くは伸びやかなイメージで良い?

因みに解像度指向での高さ方向の演出は、ソフト選ぶ副作用がある。

私は高SNで情報量アップさせて空間再現をさせた方が良いと思うな…。
またメーカーが母国と言うか
相性も決して悪くないと思うしエネルギーバランスが特出してるかも

聞いて楽しいやって感じ

KEFの
特徴を殺さず、みずみずし音を目指すならオススメです。

またプリアウト機能が付いて別途パワーアンの追加も出来る。


ただ音楽ジャンルはそれほど多くなく一点集中型なら癖のあるアンプの方がお似合いかも。
まさにソウルとか…

書込番号:14645540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/05 23:28(1年以上前)

X‐PM2Fを使ってました。


お使いのスピーカーなら、Fのない、X‐PM2をお勧めします。繊細な音色です。ただ、真面目な音色なので面白みを感じるかどうか、、、、
必ず試聴してから決めてください。

明るい音色でご希望に合うと思うのは、オーディオアナログのプリモセッテンタです。

空間性や解像度も十分で、音が軽やかですよ。

書込番号:14645736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/06 14:18(1年以上前)

こんにちは。

なかなかマニアなご希望ですね。学生さんですか。今は珍しいですね、このような
趣味といいますか、楽しみを持つ学生さんは。周りに多いですか?

さて予算150,000万+SPがKEFですか。

高域の希望はそのアンプの特性、低域はドライブ力に寄るところでしょうか。
予算が近いものとしてラックスの505を一応オススメします。プリメインの
上位機としては最高水準、新しいボリューム作戦が高域感といいますか、より
SN比を上げて清楚な印象を受けました。

上位になればなるほどドライブ力は上がり、大きなSPでも駆動力のいるタイプ
でも鳴らせていきます。車のエンジンみたいなものでしょうか。ここはSPとの
マッチング、SP自体の鳴り方、出方がありますし、置き方、ケーブルなどの
環境でも大きく左右されるのはご存じでしょう。

アキュフェーズの6100ですとか、そのあたりをもし組み合わせたらまずアンプ的
には希望のような感じまで達する気はしますが現実的でもなく、30と組み合わせる
のも酷かと考えます。

まだお若いので、ご自分の知識を活かしつつ色々な組み合わせを中古機でも良いので
体感・体験され、体得していってはどうですか。予算があってもすべてアンプにかけず
パワーが大きくなったら、何が変わるか、SN比の高いものはどう聞こえるか、インシュ
レーターでどう変わるか、ケーブル・・・様々。
私 高校生の時にはサウンドレコパルって雑誌があって、読みやすい今の「オーディオ
アクセサリー」といった雑誌でした。変わった実験をやってみる内容で凄く勉強にもなり
自分の基本にもなっています。当時は機材の好きな学生多かったですからね。

KEF30を継続してアンプ類で刷新してみるのもしかり、一気にSPをELACの
182などに交換+プリメイン(マランツ8004とか)で組み合わせてみちゃうのも
一考。希望を叶えるならば枠を超えてしまってご検討されては。レコパルってそんな
事薦める雑誌でしたね。今思うと。

プリメインではパイオニアの新しいA30やA9もいいです。スッキリしながらパイオニア
らしくパワー感あります。アンプのみでいくならパイオニア・マランツとしておいて高域が
伸びる流行のゾノトーンケーブルのマイスターシリーズを入れて試すとか。

15万もあったらできる実験はかなりありますよ。一考まで。


書込番号:14647547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/06 19:44(1年以上前)

>スピーカーはKEF IQ30です。

IQ30なら鳴らしやすいと思いますから、sa3.0より多少ご予算オーバーですが、sa1.0Rまたはsa1.0と後から追加でsa2.0を追加する形の方がいいのかも知れませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13503514/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=sa1%2E0R+

Nmodeは、完全なフラットで瑞々しく爽やかな感じする音なので、スレ主さんのご希望からは物足りないかも知れませんね。

個人的なイメージだと最近生産終了なりましたが、nu forceかと思います。

http://www.nuforce.jp/highend/products/ia7v3_01.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/9852173.html
http://www.digitalside.net/?p=248#respond

運が良ければショップの展示機が予算内で手に入るかも知れませんが、ある意味行き過ぎてると言うか圧倒的過ぎるため万人受けはまったくしませんから、試聴できる機会があれば話のネタ程度で聞いた見たらと思います。

書込番号:14648511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/07 08:53(1年以上前)

 iQ30を継続使用されるつもりならば、アンプはX-PM2やsa1.0のクラスで十分かと思います。sa3.0を導入されるのならば、近い将来におけるスピーカーの更改を見据えた上での選択になるでしょう。

 なお、私はiQ30の一つ前の機種であるiQ3をsa1.0で鳴らしていましたが、相性は良かったです。しかしiQ3もiQ30も、そして現行のQ300も、「高音は天井を突き破り、低域は一瞬たりとも遅れを許さない」といったハイスピード系の再生を期待するような機種ではないと思います。KEFでそのようなテイストが前面に出てくるのはRシリーズからだと個人的には感じます。

書込番号:14650525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/07 23:01(1年以上前)

ローンウルフさん

このようなメーカーがあったのですね。
知りませんでした(汗)
ただ、試聴が難しいですよね。
東京ならまだしも地方なんで・・。
ソウルなら貸出できそうですし試聴できるチャンスはありそうですね。
それにしても悩みますね。
でも、色々悩む時間は楽しいですよね♪
御紹介ありがとうございました!

書込番号:14653157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/07 23:05(1年以上前)

German shorthaired pointerさん

X‐PM2ですかコレも興味湧きますね。
使われた方からのカキコミはとても気になります(笑)
コレも貸出できそうですし試聴してみたいですね。

>オーディオアナログのプリモセッテンタ

やはり海外製は魅力ありますよね。
デザインも秀逸ですし。
御紹介ありがとうございました!

書込番号:14653177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/07 23:18(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。

>周りに多いですか?

全くいませんね・・・。
オーディオやってる若者はとても珍しいですよ(笑)

>505
505は新旧共に何度も試聴経験がありますよ。
音色も美しかったですし一時期真剣に欲しいと思った時期があります。
アキュもホントなら350が欲しいですがさすがに・・・
とても無理です・・・。
しょうがないですよね(笑)

色々ありますがオーディオはやっぱり楽しいですね。
具体的な提案を頂いて感謝しております。

書込番号:14653240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/07 23:24(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
ソウルとても気になります。
是非とも試聴してみたいですね。

>nu force

メーカー自体は知っておりましたが、あまり気にしておりませんでした。
御紹介頂いたレビュー等見ましたがとっても気になってます(笑)
ただ、今まで置いてるところは見たことがありませんので地方組は無理でしょうね(汗)
アンプの試聴ナシはさすがに地雷ですし・・・
でも、凄く試聴したいですね(笑)
個性的なメーカーを紹介頂きありがとうございました。

書込番号:14653264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/07 23:29(1年以上前)

元・副会長さん

これはこれはお久しぶりです。

以前、KEFをお使いだったんですか。
しかも、ソウルで鳴らしていたという偶然。
相性も良さそうな感じが伺えますし、導入アリかもですね。
スピーカーに関しては最近発表されたKEF LS50に注目してます。
元々、モニター調の音色が好きなので導入を検討してます。
それにしても悩ましいですね(汗)
アドバイスありがとうございました!

書込番号:14653286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/09 03:04(1年以上前)

どうも、こんばんは。

ズバリ、ラステームのRDA720を勧めておきます。
IQ30との組み合わせは未試聴ですが、デジアンの中ではNmode X-PM2FやSOULNOTE sa3.0を脅かす存在だと個人的には思います。(まぁ、この板では誰もお勧めしないマイナー路線ですが・・・汗)実際、「原音再生能力」という部分ではナイスですが、デザインや知名度は全然超えていません。私も最近まで知りませんでした。w

同社のデジアンはすべて録音の良しあしが鮮明に出ますので試聴する音源は選ばれた方が無難です。もしオーディオルームがあれば、おじさんはこのアンプでエクリプスのTD712zMK2かモニターオーディオのPlatinum PL200あたりを鳴らしてみたいです。w

個人的にはIQ30は比較的鳴らしやすいSPだなと思っています。私が使っているRUA-22Aでもソコソコの結果を得られると思いますが、特徴あるアナログアンプとの組み合わせもいいと思いますよ。キャラットのA57あたりでカラッと鳴らしてアダルトな女性と乾杯するの図を妄想・・・・。いいなぁ学生。(笑)

書込番号:14657622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/10 13:20(1年以上前)

 ご予算に余裕があるならば、私の一押しはn-mode X-PM10です。マーク・レヴィンソンに似た外観ですが、どこまでも天井知らずに伸びる高域と、わずか14Wとはとうてい思えない低音の量感質感は際立っています。

 n-modeに特有の繊細さは下位機種と同じですが、おもしろいことに、このアンプ、それだけの切れ味と一点の曇りのない澄み切った音色を持ちながら、どこかとろりと甘い音色を持ち合わせていて、送信管を使用した良質の真空管アンプを思わせる音色を持っています。特筆すべきは消費電力の際だった小ささで、いかなる条件においても発熱は一切ない、と断言して良いほどの高効率を誇ります。おそらく密閉空間に収納しても何も問題は起こさないでしょう。

 入力は4系統、うち1系統はバランス入力です。ご検討下さい。

書込番号:14663996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/10 21:59(1年以上前)

私が何故にオーディオラボを推薦したかと言えば
このメーカーのシステム前段のCDプレーヤーが世界最高峰ESS:329018を4個も付けてる…

即ちDSDさんが前段に使ってるPCオーディオに近い、前段の音作りと予測。
バランス入力あり値段も売価15万以下と推定。
前段情報量が多くとも受け身であるプリがちゃんと支えが出来ると感じました。

セパレーツ・プリアンプとプリメインの違い、音色作用するのは接点ボリュームとプリ部の情報収集能力(解析)の違い。


私はプリ部を重要視しまた。
単独機でプリ出力がありプリアンプにもなるからね。
性能良ければ私もプリアンプとして使ってみたい。



書込番号:14665970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/13 21:07(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

御紹介ありがとうございます。
ラステームですが、知ってますよ。
前から注目はしていたのですが、最大の欠点はデジタル入力しか無いということですね(汗)
アナログ入力さえあれば十分視野に入れてました。
私としてはアナログ入力を熱望と言ったところでしょうか。
しかし、独自に液晶画面でVUメーターが表示できたり非常に面白いメーカーだと思いますので今後も要注目ですね♪
御紹介ありがとうございました♪

書込番号:14677205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/13 21:12(1年以上前)

TacchinPacchinさん

御紹介ありがとうございます。
値段は凄いですが、コレも面白そうですね♪
ビジュアルもプロ機のようでモニター的な表現をしそうな感じが伺えますね。
予算があればいいのですが・・・(汗)
しかし、一聴の価値はありそうですね。
御紹介ありがとうございました♪

書込番号:14677230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/13 21:19(1年以上前)

ローンウルフさん

少し調べてみましたが、結構な性能ではないかと思います。
「32bit/84.672Mhz」!!
コレ化け物じゃないですか(笑)
凄く気になりました♪
アンプも魅力的ですし。
しかし、調べてもあまり情報が出てこないのと海外メーカーだと試聴はほぼ絶望的ですね(泣)
地方では難しいかと・・・

ですが、こうして情報を頂けたので視野は広がりました♪
情報提供に感謝致します。
ありがとうございました♪

書込番号:14677266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/13 21:38(1年以上前)

中途半端な買い物はせずに、アキュE-250へいきましょう

予算オーバーですが、「安心」が買えます。
安心すること、信じて使うことが、オーディオの正道です。

E250
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9606066/

書込番号:14677368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/13 22:06(1年以上前)

>地方では難しいかと・・・

ショップのお願いすればメーカー、または輸入代理店から試聴機が借りて貰って試聴出来ると思いますよ。

ショップリスト

http://www.yst.jp/shops.html

またAUDIO LABの代理店YSTは完実電気が代理店を勤めているみたいなので、完実電気の販売店でも取扱い可能みたいです。

http://www.kanjitsu.com/shoplink/#hiroshima

広島にお住まいならサウンドデンさん辺りなら、相談してみたら如何でしょうか?
サウンドデンならSOUL NOTE、Nmodeと共に比較試聴も可能かも知れませんね。

書込番号:14677532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/14 09:06(1年以上前)

圭次郎さん

フォローすみません!
DSDさん

どうもPC情報量(前段)は、CDメディア前段と違い、ハイスピード化に成ってる。

力強い今までの既存解像度系アンプより、ストレートフリー&情報解析、またスピードが合った方が良いかなと。


本来アンプはスピーカーに合わせるのが筋だけどこれからは、前段情報量を寄りスムーズに受け持つかも必要!

またパワー部にハイスピード(立ち上がりを早く)に送り出しが出来るかが肝。


季刊オーディオアクセサリー145 144号に詳細記事が出てます。

あとケーブルもハイスピードの単線仕様がより良いかも知れない。
注意事項として

日本制もそうだけど値段別アンプ。

個体が軽い。

脚モト(四つ足)を注意して対策は必要かもです。
シャーシが鳴いている。

書込番号:14678922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/14 15:33(1年以上前)

ローンウルフさん

引き続きありがとうございます。
PCオーディオですが、私はCDが多いので、と言うか好みの曲がCDソースでしかないんですよね。
と言う訳で、44.1KHz/16bit PCM(WAV)の再生がメインになりますね。
HP-A8も今夏にアップデートされるので、全てAudioGateでDSDに変換して再生することも考えてます。
実際にCDをDSDに変換してSDカードから再生していますが、大幅にクオリティーがアップします。
実質、プレーヤーも所持していることと同じですので、HP-A8を存分に使いたいですね。
しかし、
オーディオの王道であるCDプレーヤーも欲しいんですよね(笑)
まぁ、こんな話をすればきりがないですがこうして試行錯誤している最中というものは楽しいものですね♪

>脚モト(四つ足)を注意して対策は必要かもです。
シャーシが鳴いている。

そうだと思います。
実際に鉛のインゴット等で鳴きを抑えてる方もいますね。

書込番号:14679914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/14 15:42(1年以上前)

圭二郎さん

わざわざリンクまで貼って下さりありがとうございます。
サウンドデンは存じております。
ただ、私のような学生が入りにくいような雰囲気醸し出しております(苦笑)
Nmodeは家電量販店のデオデオにもあったような気がしますので覗いてみようと思います。

書込番号:14679939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/06/14 15:52(1年以上前)

目覚めよさん

>アキュE-250へいきましょう

いや、まさにそうなんです・・・。
実は私E-250には「数年の想い」があるんです。
初めてE-250を聴いたときから欲しくて欲しくて堪らなかったんです。
なので、本音ではE-250がドンピシャなんです(笑)

ですが、値段がネックで無理やりアキュに対する気持ちを抑え込んでいたんですよ・・・。
言っておりませんでしたが、頭の片隅には常にE-250がありました(汗)

>予算オーバーですが、「安心」が買えます。
安心すること、信じて使うことが、オーディオの正道です。

本当におっしゃる通りだと思います。
今回、お言葉を頂いて「再び何かを思い出した」気がします。
ありがとうございます。

夏季休業でも返上してバイト頑張りましょうかね(笑)
まぁ、じっくりと皆さんの提案と試聴等で経験値を上げられればと思います。
実際、O型さんのおかげで色々と学べました。

書込番号:14679967

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング