


PC何でも掲示板
CPU 第2世代インテルCorei7-2600K BOX
OS Win7 Home Premium SP1 DSP
マザーボード P8Z77-V PRO
グラフィック GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB]
メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2
光学ドライブ AD-7280S-0B バルク
SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5
ハードディスク WD20EARX [2TB SATA600]
サウンド PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
電源ユニット KRPW-PT750W/92+
クーラ KABUTO SCKBT-1000
初めて自作するのですが、クーラが大きめとのレビューを見ました。この組み合わせでのケースの大きさはどのくらいのものがいいのでしょうか?重視する点など具体的に教えてもらえると幸いです。
書込番号:14643331
0点

KABUTO使いなら、横幅20cm程度ある普通のATXケースなら入ると思いますが、
それより、Z77マザーで今更の感がある2600Kですか、Ivyにいかない理由は?
書込番号:14643355
0点

3世代目の方が、TDPが低く抑えられているんですね。CPUを変えようと思います。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14643368
0点

■KABUTO SCKBT-1000 はトップフロータイプなので、側板に空気孔の開いたものが良いと思います。
■以前、185mm幅のケースに兜を載せましたが、結構ぎりぎりだったと思います。
ケース幅190mm以上の物が良いと思います。
■グラボも載せるようなので、なるべくケースファン搭載数が多めのものが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14645345
0点

側面が空いているタイプがいいみたいですね。
ケースは種類が豊富なので、なかなか決められません。
書込番号:14646378
0点

解決済みとなっていますが、本当に解決したのでしょうか?
結局、ケースに何を求めるかというのも重要なファクターだと思います
例えば、静音性を重視とか、冷却性能を重視とか、埃の進入を出来る限り防ぎたい(喫煙者なら尚更)
取り敢えず、形を成していて出来るだけ価格の安い物、剛性はどうでも良くてペランペランの
俗に言うブリキケースでも良いから安い方が良いとか・・・
ま、ケースは永く使おうと思えば使えるので個人的には最新のトレンド(USB3.0の対応とか)を
踏まえていて、且つある程度の剛性の高いもの・飽きの来ないシンプルなデザイン
所有している事の満足感が得られるものが良いと個人的には思いますね。
ま、変化を好むのであれば、その限りではありませんが・・・
書込番号:14648554
1点

友達とも相談して、幸い決めることが出来ました。
初めて自作するので、どこに重点を置くべきかが漠然としていたので決めることが難しかったです。
返信をいたただいた方々ありがとうございました。
書込番号:14648594
0点

ひったぎさん
決定、おめでとうございます。
結局、ケースは何を選ばれたのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:14648881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)