


オーディオと付き合い30うん年。jazzやsoulに明け暮れ、たまにクラッシックと言う音楽生活。
ここ十年は出張に奔走する毎日に癒しの音楽を与えてくれるポータブル環境を追い求めてきました。
そして、質の良い音をと追い求めた結果、プレーヤーはipodやwarkmanでは飽き足らずこんな事になっていました・・・。
書込番号:14646602
0点

当然、イヤホン/ヘッドホンにも拘り、出口の無いスパイラルをグルグル回り続けました。
そうした結果行き着いた到着点(現時点)がER-4Sでした。
(結局3周程して最初に戻りました→リセット?)
ハイインピーダンスで能率の悪いこのイヤホンを駆動する為やプレーヤのDAC/アンプ部の質を上げるべき当然、ポータブルヘッドフォンアンプ類のスパイラルにもハマり・・・お決まりのコースを通り・・・現在の整理した手元にはこんな物が残っていました・・・
書込番号:14646648
0点

一時はマニアお決まりのケーブルのグレードアップやPHA@3段等もやりましたが・・・
やっぱり僕はマニアでは無いので・・・
また公共交通機関内での使用が多い為、人目も気になり・・・
決定打となるのは僕が空港の利用が頻繁でPHA多段運用は時限爆弾に間違えられる事
必至なのでこれは使用が極めて限定される運用となってしまいます。
いつの間にか皮肉な事に気軽にポータブルオーディオとは掛け離れた結果となっていました。
こんなある日、ひょんなことからヨドバシカメラで何気なく目にしたこの類の音を聞いて目から鱗!
そこから再度音楽ファイルを持って出直し、2時間以上居座り視聴して・・・決めたプレーヤがコレ!
多くは語りませんが・・・
僕は色々な観点からこのプレーヤ+ER-4Sに終着しました。
書込番号:14646712
1点

PS.
ただ、上記したプレーヤーも相当ごつく、業務用に見えるので・・・
少し、スマートでipodを一回り大きくした位のこれを最近は買い足して使っています。
こいつも元々モニターヘッドホンをガンガン鳴らす能力があるのでER-4Sを楽々鳴らします。
音もまた趣が違い実に良い音を出力してくれて今や主力の座を脅かす存在となって来ています。
長々と下らないスレを立ててしまって申し訳ないですが皆様の参考になれば幸いと思い投稿致しました。
何とぞ御容赦の程宜しくお願い致します(__)
書込番号:14646728
2点

スレ主さんのように音に妥協せずポータブルとなるとご選択は理解できます
MR2を候補にしたことがありますが、やはりメモリの制限とUIの無さに止めました 今は iriver B100 をFLAC専用としてカスタム直押しで"高音質より"として使っています しかし、新幹線や長距離飛行でないとゆったりと音楽を楽しめません itunesは音楽だけでなく生活の一部ですから ipod は外せません nano5th あたりはポータブルとしてはよいバランスですね 電車移動では必要十分 まぁ、ポータブルなのに3枚重ねとかで悦に入るのは理解に苦しみます
書込番号:14648263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も最終的に出張移動の際のイヤホンをER-4Sにした決定打は遮音性でした。
遮音性は音質もそうですが完全に自分の音楽の世界に入る為には必須なファクターです。
ただ、仰る通り悦に入って音楽を楽しむには新幹線や飛行機等有る程度ゆったりした時間が確保出来ないと無理ですね。
iriver B100というのは初めて知りました。
結構良い音がしそうなプレーヤーですね。
ただ僕の場合、ER-4SやCD-900ST等を鳴らしきれる出力が必要なので
なかなか一般ポータブルプレーヤー群には無いんですよね。
そういった意味ではこのスタジオミュージシャン御用達のPCMレコーダーはドンピシャでした。
元々、高性能な96kHz/24bit DACは搭載、出力は当然モニターヘッドホンを想定、ラインOUTも常備と隙が無い仕様でした。
また、巷ではipod類の音がイマイチという声を良く耳にしますが僕はそんな事は無く
特にwarkmanとの音とは方向性が違うだけと感じています。僕は良いと評価しています。
ちなみに・・・ ↑こういった評価はイヤホン/ヘッドホンで変わるのでCD-900ST等を使った感想です。
書込番号:14650271
2点

おはようございます
スレ主さんのような方にipodの音が"良い"と評価頂いて嬉しいです 私もどう意見です ただ、そのままではFLACという手に入れ安いファイルが使えないのは残念です B100はこちらのスレでお使いになってる方からの情報で購入しました
モニター的な音がお好きなんですね ミュージシャンのような組合わせですね 事実、ミュージシャンでスレ主さんのような使い方されてる人いそうです KORGのMR2の音はいかがでしたか? おそらく、試聴されたと思ったのですが これもミュージシャン御用達ですね
書込番号:14650442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MR2はたぶん聞きましたよ。
DSDでしたっけ?このファイルを再生できる唯一のポータブル機ですよね?
僕はホント音質マニアでは無いのでCDフォーマットで十分。
聞いている音楽も古い録音ばかりですから・・・
というか本音はピュアオーディオと本当に良い音とは別の次元で考えています。
そうでなければ未だに我が家のラックスC32+300Bシングル→JBL@ランサー101と言う骨董品が鎮座している訳はありません。
最後はこういう趣味性が大部分を占めるのがオーディオの醍醐味だと思っています。
スミマセン、大きく脱線しました・・・。
PCMレコーダで郡を抜いて音質がよかったのがD50。
その他は音質の方向性が違うだけで横一線。好みの問題だと思います。
その中でクリア且スケール音場、表現が良かったのがDR2。オペアンプで言えば0PA2211的な音?これが数ある主力機の中で再生音に関しては好みでした。
と言うのが僕の私感です。
Ipodとwarkmanの話の続きですが
数有るイヤホンのインピーダンスの違いや能力差で安定した音を提供するのは実はipodが優れていると思っています。
出力が少し高いのもipodなのはご承知の通りです。
これは出力のバッファに少し余裕を持たせていると思っておりこの辺りは広いマーケットを持つIpodは流石です。
逆にwarkmanの方がイヤホンによっては音が痩せたりゲインが取れず使いづらい場面が多いと思っています。
この辺りの評価はなかなかお目に掛かりませんが・・・。
書込番号:14651301
1点

音質マニアでなく音楽を楽しみたいですね
TASCAMのは携帯性が良さそうですね CDのリッピングしたやつを楽しむにはイケそうです じっくり試聴してみたいです
ipodとnwの音の話は全く同感です 出力バッファのことは気付きませんでしたがそうなんでしょうね
デストロイヤーさんとは比較になりませんが、私も父から譲り受けた古いヤマハアンプとダイヤトーンのスピーカーがあります 最新のスピーカーやDAC/AMPに繋げて楽しんでます
書込番号:14651995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん、おはようございます。
お父様から譲り受けたスピーカですか。羨ましいですね。
僕も古い人間なので・・・
ヤマハと言えばモニターの定番「MS-10M」
ダイヤトーンと言えば16cmフルレンジの銘器「P-610」
を想い出します。
MS-10Mはとても鳴らしにくいスピーカーだったイメージがあります。
残念ながら巷で評価を受ける音を聞いた事が有りませんでした。
一方のP-610は50L程度の16cmフルレンジとしては大きめの箱で
ゆったり鳴らして上げるととても良い音がしました。
入門ユニットと称されましたが・・・
なんのなんのLE-8T@JBLと並ぶ銘器でした。
スミマセン、また昔話をしてしまいました。
お父様から譲り受けたスピーカーは是非大事にして頂きたく思います。
色々お話が出来て楽しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14653922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





