


みなさま教えてください。
明日立食パーティーがあり、写真を撮ろうと思っています。部屋は10畳程度で天井もそこまで高くありません。
先週SB-910を購入し、バウンスなど練習しているところです。そこで気になったのがプリ発光のことで、ネットで検索していたら目をつぶってしまうなどの書き込みがありました。
TTL、BLモードなどでプリ発光を行い背景と被写体の露出がきれいに撮れるのは非常にすばらしいと感動していますが、立食パーティーなどでカメラ目線の撮影をする際、毎回プリ発光していてはシャッターとのタイムラグもありますし、目をつぶったり、撮られる方もいつ撮影しているのかわからず困りそうだなと思いました。
このような場合、なにか良い方法はありますか??
ちなみにカメラはD800、レンズ24-70mm f/2.8です。
書込番号:14660005
0点

i-TTL調光は昔のTTLと比べ物にならないほど精度が高く、プリ発行回数が半分以下ですのでご心配無用です。
そのネットでご覧になった機種は何でしょうか?
書込番号:14660051
1点

スポイドーマンさん返信ありがとうございます。
すみません、機種名はわかりませんでした。
プレ発光が気になったのは、三脚にセットしライブビューにてピントを合わせて、ストロボの各モードを色々試していたところ、本発光の前に二回ぱっぱっと光ってから本発光が始まるので実際シャッターを押してから1秒後くらいにシャッターがきれていたので、人を撮るときは大変そうだなと感じたのです。
書込番号:14660379
0点

>赤目軽減の設定が入ってません?
今確認したところ、赤目軽減が入っていました。設定を変更したところプレ発光はなくなりました。
i‐TTLはプレ発光をして発光量を決めるというような仕組みだと認識しているのですが、赤目軽減OFFにするとプレ発光をしていないようなのですが、どうなのでしょうか?目に見えていないだけなのですか?
書込番号:14660565
0点

それでプレ発行していますよ。今のストロボは目視できるほど遅くないです。
で、バウンスでご使用なら赤目軽減は必要ありません。
直射なら赤目軽減を設定されれば良いですが、その場合でも、目をつぶることは少ないと思いますよ。
書込番号:14660606
2点

スポイドーマンさんご親切にありがとうございました。
明日はi-TTLモードでチャレンジします。
書込番号:14660624
0点

赤目防止モードになってない限り、i-TTLのプリ発光は殆ど問題にならないですよ。
一応、2回光っているのは感知できますが、プリ発光と本発光の間隔はかなり短いので、人間の反射的に目つぶる動作の方が追いつかないです。
但し、赤目防止モードにした場合は、プリ発光の光量も多目で且つタイムラグも大きくなりますので、この場合は、目をつぶる人も出てきます。
従いまして、注意すべきは赤目防止モードになってないかどうかです。
書込番号:14661592
2点

空の星さん ありがとうございます。
調光補正をしていた際に赤目低減モードに変更してしまったのに気づきませんでした。
すみません、もう一つ質問です。
i-TTLモードはオートという認識なんですが、絞り連動外部自動調光モードはどの様なシチュエーションの時に有効なのでしょうか? この二つのモードを天井バウンスで絞りをf2.8とf22を撮り比べたら、絞り連動外部自動調光モードの方が背景の明るさが変化せずf値が変わっても露出が一定なのかなと思いました。
書込番号:14662053
0点

絞り連動外部自動調光モードの使い方は色々あると思いますが、レンズ側に露出倍数のかかる(つまり減光する)フィルターをつけた場合、その影響はスピードライトには伝わりません。
例えば、レンズに色付のフィルターをつけて環境光に色を付けた状態で、スピードライトの発光の到達範囲にあるメインの被写体には、フィルターの影響が殆どない写真とかを狙う場合に使えます。ただし、適正設定を見つけるまでトライ&エラーが必要なので、慣れてから試された方がいいでしょう。
書込番号:14675085
0点

外部自動調光はあまり使わないですけどねぇ…
まぁ、i-TTL未対応のカメラとか、プリ発光での発光量計測が不安定なとき、、、かな。
f22は絞り過ぎです。ISO上げないと。
取説の“絞り連動自動調光の調光範囲”をご覧ください。
と言っても遅いか…
書込番号:14675510
0点

空の星さん、スポイドーマンさんアドバイスありがとうございました。
お二人のアドバイスを元に撮影してきました。極力フラッシュを使ったような雰囲気にならないようにしたかったので、バウンスアダプターをつけ、設定はi-TTL,BLモードにして天井バウンスを多用し撮影しました。ご指摘の通り、目を閉じてしまうということはありませんでした。i-TTLの精度が良いためか私のような素人でもそれなりに撮れました。しかし、おでこだけが明るい、ホッペがテカるなどの反省点も多くありました。
これから色々と勉強しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14677188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





