


PCが頻繁に再起動して困っています。
修理出してもOS入れなおしてもぜんぜんダメで、
どうやら、うちのマンションが漏電で電力不足になってるか、
ブレーカーが古くて壊れてるのが原因?という話になって
電気屋さんに来てもらったのですがこちらも正常でした。
でも、正常でも電気の瞬断?というのでしょうか、
それが起こるとPCが固まったり再起動したりする
事があるといわれました。
そこで、UPSを買ったらどうかな、と
知り合いに勧められたのですが、
どれを買ったら良いのかわかりません。
うちのPCは、PCショップで作ってもらったもので、
↓のような感じで、タコ足でプリンターと
外付けHDDも繋いでいて、モニターも27インチと
ちょっと大きめです。
マザーボード・・・ASUS M4A88T-M LE
CPU・・・AMD Phenom II X4 970 3.5GHz
電源ユニット・・・REX-500A12 電源容量:500W
メモリー・・・1333D3-4G-S 実装メモリ8GB
SSD・・・インテルSSDSA2MH120G2K5
HDD・・・T31000528AS 1TB
DVDドライブ・・・LITEON IHAS124-04
ビデオカード・・・NVIDIA Quadro 2000
OS・・・Windows 7 dsp professional 64bit
モニター・・・BenQ M2700HD [27インチ]
プリンター・・・EPSON EP-801A
外付けHDD・・・IODATA HDCS-U1.0
あまり予算は無いので、出来るだけ安い方が助かりますが
ちゃんと機能させるにはどれくらいのものを買えば良いでしょうか?
書込番号:14668323
0点

>>でも、正常でも電気の瞬断?というのでしょうか、
モニターは瞬断しても良いとして、保護すべきものは
1.パソコン本体
2.外付けHDD
だと思います。
プリンターは印刷中に落ちてもOKですか?
そこそこ電気を食うパソコンなので・・・下記の製品あたりなら1万円以下です。
プリンターも繋げても大丈夫ですが、その27インチのモニターは消費電力が大きいので瞬断ならば繋げない方が良いです。
APC
APC ES 550 BE550G-JP(300W)
http://kakaku.com/item/K0000107355/
\8,280
ユタカ電機製作所
UPSmini500 IIB YEUP-051MAB(300W)
http://kakaku.com/item/K0000019151/
\8,780
書込番号:14668351
1点

PCだけなら、フル稼働で300Wもいかないですね。
UPSより、電源の方が気になりますね。
あと、頻繁に起こるようであれば、UPSより電圧安定化を考えた方が良いですy
2つほど、試して欲しいことがあります。
OAタップを使わずに、コンセントから直でPCにつなげる。使用のOAタップに問題ないのか。
OCCTというソフトで、30分で良いので動かし電圧の変動を確認。
書込番号:14668382
1点

>kokonoe_hさん
なるほど、USPの場合8000円台のもので大丈夫とわかって
安心しました^^
もう少し商品説明などを読んで研究してみます^^
ありがとうございます!
>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
電圧安定化を考えるというのは、USPじゃなくて、
電圧安定装置を買ったほうが良いということでしょうか?
USPでは頻繁にPCが再起動するのを防げませんか?
ひどい時は起動して2分くらいで再起動もしくはフリーズするのを
5回くらい繰り返します。でもその後何時間も
フリーズせず平気で動いてたりもします。
マンションなので時間帯によって、他の家庭で
電力消費が上がってるのかな。
とりあえずコンセントはOAタップを挟んでいたので
直接に繋ぎなおしてみました。
これでしばらく様子を見てみますね!
OCCTはサイトからダウンロードしようとしたのですが
ページが見つかりませんといわれてダメでした^^;
PCショップで長時間テストしてもらったのですが
異常なかったので、PC本体の問題ではないと思います。
書込番号:14671103
0点

OCCT
http://www.ocbase.com/index.php/download
このページの一番下にある。インストーラ付きかZIPのどっかをダウンロード出来ます。
ZIPでいいと思います。
OCCTPT4.2.0.zip がダウンロードされるので、解凍して中の OCCT.exe を実行します。
この画面で画像のように 「POWER SUPPLY」を選んで「ON」を押します。
パソコンがフルパワーで動きだします。おそらく、ろんりーちゃんさんがかつて経験したことがないようなフルパワーな状態です。
右側にパソコンの電圧や温度のリアルタイムの画面が出ています。
これでパソコンが落ちたら、電圧がおかしかったりCPUの温度が異常に高くて落ちているのかもしれません。
書込番号:14671551
0点

>kokonoe_hさん
お返事が遅くてすみません。
おかげ様で無事DLできたので40分ほどやってみましたが
シャットダウンは起きませんでした^^
OAタップを差し替えてからまだ一度も
シャットダウンがおきていないので
また症状が出たら教えていただいた
USPを買ってみようと思います。
色々とありがとうございました〜^^
書込番号:14675034
0点

すみません、ずっとUPSをUSPと書き間違えていたようです^^;
お二人ともお付き合いありがとうございました。
書込番号:14675042
0点

原因がわからないうちからあれこれ買うのも…と思いますが。
PCが落ちるとき、室内照明がふっと暗くなったりと言うことは無いですか?目に見えるほどの瞬電でも無い限り、そうそう再起動はしないと思いますし。目に見えるほどの瞬断で無いと、UPSは動作しませんし。そもそもUPSがバッテリーに切り替わるときには目に見えないほどではありますが瞬断します。
電源が原因という話なら、昇圧器の方が効果があるのでは無いかと。
ノグチトランス U-1000(100V→115V)
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4794
ただまぁ。今回は、可能性で言うのなら、電源が原因はむしろ低いかと思います。
修理に出したというのは、どのパーツでしょう? BTOですか?
青画面は出ますか? 出るのならエラーの詳細を。
出ないで再起動となると、コンセントレベルよりは電源ユニットの方をまず疑います。明智って、起動しないとかでリコールされていませんでしたっけ?
書込番号:14675385
0点

>KAZU0002さん
お返事が遅くなってすみません。
原因は確かに、未だにはっきりしません。
ただ、我が家はマンションですが、
リビングの天井につっている照明がときどき
ふっと消えて、しばらくしてまたついたりしています。
大家さんに頼んでみてもらったのですが
瞬電が起こっているか、照明器具の安定器が
壊れているのかもと言われました。
照明器具も7年ほど使っているので壊れていても
不思議は無いので、原因ははっきりしませんが...
PCの修理は、パーツというよりパソコンごと
修理に出しました。
PCショップでは、かなり重たいベンチマークを何時間も
かけたけど1回も再起動しなかったよと言ってそのまま
返されました。
うちでは3DCGをよくレンダリングしているので、
ベンチマークよりさらに重くなる事がしばしばありますが、
レンダリングが原因で再起動したとはありません。
それから。。。青画面はめったに出ません。
PCが固まる時のパターンは4つあります。
@完全にフリーズする
Aビデオカードが何度か反応を停止した後、画面が真っ暗になり再起動する。
B急に再起動する
C起動時に失敗してスタートアップ修復の画面が出てくる
日によって違う固まり方をするので原因は複数あるのかもしれません...
こういう場合、まず電源ユニットを付け替えた方が良いのでしょうか?
書込番号:14683788
0点

私の所では、エアコンプレッサーを起動させるときに、蛍光灯がふっと暗くなったりしますが。それでPC機器に影響が出たことは無いですし、UPSも無反応です。
蛍光灯の安定器は、導線と鉄の塊と言って良く、壊れようが無いくらいシンプルな物です
ので、ここの故障はちょっと考えづらいです。蛍光灯の点滅と、PCの不具合は連動するのでしょうか?
個人的に経験した似た事例としては、電気配線の施工ミスで、コンセント盤の中で、ほぐれた寄り線でショートしていて。ここが定期的にアーク放電の要領でバチ!バチ!となることで、部屋の照明も明暗していました。…ほっといたら火事になっていましたね。
ただ、この辺は、大家や電力会社の責任範疇です。
蛍光灯を交換した上で再現するようなら、調査をして貰った方が良いと思います。
ちなみに。電力会社はこんなサービスもやっています。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komatta/denko-j.html
「ドライバが反応を停止しました」が頻発し、青画面を出す猶予も無く落ちる。PCのこの症状だけで言うのなら、ビデオカード自体の異常が最初に、次にビデオカードに異常を起こさせる他のパーツの異常(電源ユニットとマザー)を、疑います。
私なら…ですが。順番として、
・安物でいいのでテスターを買ってきて、コンセント電圧を測定。ワットチェッカー当たりが理想。
・安いビデオカードで、現象が再現するか確認する。
もちろん、UPSや昇圧器で済んだという結果になる可能性もありますが。もともとUPSは「非常用」であって、電源の不安定性に対して「常用」する物でもありませんので(バッテリーの寿命が縮みます。バッテリーの寿命と交換費用も調べておきましょう。大体4年で1万円)。
やはりUPSの導入は、最後になるのではと思います。
書込番号:14683906
0点

>KAZU0002さん
お返事感謝します。
照明器具とPCのシャットダウンとの関係性は
いまひとつ分かりません。
シャットダウンは最近でも頻繁に起きますが、
照明器具のほうは最近は消えなくなったようです。
ブレーカーの漏電のチェックはしてもらって問題ないといわれたのですが、
まだ調査が必要でしょうか。
KAZU0002さんのお話で、なんとなく電源ユニットのせいのような
気がしてきました。
PCショップの方が勝手に選んでくれたものですが、
あんまり人気の無い物みたいですね^^;
ビデオカードは私のPCパーツの中で一番高いので、出来れば壊れていないと
信じたいです(涙) 壊れていたら終わった感が...
あまりお金をかけられないので
まずはワットチェッカーとやらを買ってみます。
節電にも使えそうですし...^^
でも、それでPCの消費電力を調べて、どうだったらどうしたら良いのでしょう^^;
アホですみません...電気は苦手で...
家中の消費電力を調べて、合計何アンペア使ってるか計算して
許容のアンペア以上(30A以上?)だったら昇圧器を使って
必要なアンペア数を下げれば良いということでしょうか?
私のPCが300Wで100Vで3Aだとしたら、昇圧器を使って115Vにすると
2.6Aになって電力に余裕が出来る。
という感じの考えであってますか?
電力が足りてるようなら
グラボが壊れてないか確認して、
壊れてなければ電源ユニットの買い替え、
それでもダメならマザボを買い替え・・・
それからUPSですね。。
気が遠くなりそうですが地道にやってみます^^;
書込番号:14687190
0点

ワットチェッカーは、「安いビデオカード」より高いので注意。
これに、WとVAで測定する機能があるので。テスターの代わりです。
ただテスターの場合、自分でコンセントに突っ込まないと行けないので。その辺に不安があるのなら、ワットチェッカーを。
片手だけに100Vくらいはどうって事ありませんが。左右の腕に流すと死ねます。
昇圧器を使っても、外から見た目のアンペア数は変わりません(昇圧器の分、少し増えます)。
この機械は、コンセントのところで電圧が90Vとか言う場合、100Vから115Vに昇圧する機能を使って、PCに必要な電圧を確保しようという物です。
コンセント電圧が100Vあるのなら、必要ありません。
テスターなら、格安品がAmazonで1000円でも買えます。…デジタルよりアナログメーター式の方が、電源電圧の不安定さが「見える」のですが。今時は非デジタルの方が高いようですね。
安いビデオカードなら、このへんを。
玄人志向 GF210-LE512HD
http://kakaku.com/item/K0000063235/
安価ながら、HDMIとDual-Link DVIを積んでいるので。いろいろ重宝しています。
…。
UPSはUPSで、あって無駄という機器でも無いので。買っても無駄にはならないと思いますが。
他のPCがあれば、話が早いんですけどね。
書込番号:14688235
0点

>>まずはワットチェッカーとやらを買ってみます。
>>節電にも使えそうですし...^^
ワットチェッカー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST7
何か興味がおありのようなので・・・
結構高価な機械ですが便利です。
画像のように 消費電力 コンセントの電圧 電気料金 とかいろいろと測れます。
書込番号:14688343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無停電電源装置(UPS)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:38:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 6:36:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 23:22:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/20 22:43:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 15:08:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/01 15:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/07 4:11:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





