『10万円以内でのロードバイク選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『10万円以内でのロードバイク選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以内でのロードバイク選び

2012/06/12 01:53(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件

以前は塗装について適格な解答ありがとうございました
彼女がロードバイクに興味を持ち、時期的につらいのはわかっていますが近いうちに10万円前後のロードバイクを購入する予定です
クロモリフレーム・Wレバーでないものがいいそうです
用途は週1〜2日、100キロ弱のサイクリングです
身長は165cmです
ルイガノLGS-LCAを店頭でみて気に入っていたようなんですが、LCAは選択肢としてあっているのでしょうか みなさんのおすすめなどありましたら、是非おしえてください
*彼女は現在ツノダのランドナーに乗っているのですが、ロードバイクに乗る際注意する点などもありましたら、教えていただけたらなと思います

書込番号:14670695

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/12 06:22(1年以上前)

こんにちは。

>>ルイガノLGS-LCAを店頭でみて気に入っていたようなんですが、LCAは選択肢としてあっているのでしょうか みなさんのおすすめなどありましたら、是非おしえてください


実際に見られて、気に入られているのでしたら、良いのではないでしょうか。カッコ良さも大切です。
あとは、サイズとジオメトリーが、彼女の乗車のポジションに合っていればいいです。
10速のティアグラの部品も良いですし、重量もクロモリの割に軽量でいいと思います。



あと、お薦めなのが、GIOSのアイローネです。
メインの部品は、シマノのティアグラで統一されていて、重量も軽く、GIOSのブルー色も綺麗です。
乗り味もクロモリフレームらしくしなやかで、長距離走行でも疲れにくい感じです。
ただ、一番下のサイズ480で、トップチューブが515ミリありますので、少し長すぎないかどうかという感じでしょうか。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html


もう一台は、BASSOのヴァイパーです。
同じクロモリフレームのGIOSのアイローネと乗り比べると、若干、しなやかさはこちらの方があるかなという感じで、塗装の質感が良く見えます。
ただ、シートポストの径が特殊で、シートポストを他のものに変えられたい場合は、なかなか無いかもしれないです。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/index.html



>>ロードバイクに乗る際注意する点などもありましたら、教えていただけたらなと思います

やはり、ロードバイクは、サイズとポジション合わせでしょうか。走行し易い、ペダルが漕ぎやすい、ポジションがとれることが大事で、そのために、購入時にサイズとジオメトリーをよく確認されて、彼女の走りやすい乗車ポジションがとれることです。
ポジションをムリして乗っていますと、走りにくいですし、体の故障にも繋がります。

あと、タイヤの空気圧は、細いタイヤに高圧で入っていますので、時間が経つと抜け易く、乗るときには、適正に入っているか確認された方がいいです。



書込番号:14670955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/12 06:32(1年以上前)

定番ですが、紹介だけしておきます。

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/17_EXR/index.htm

書込番号:14670976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 01:50(1年以上前)

アルカンシェルさん 電産さん 返信ありがとうございます
LGS-LCAは、店頭にあったものの中で気になっていたようなので、LCAこだわることなく、さらによいものがあればと思い調べています
お勧めの自転車紹介していただいて、ありがとうございます
さっそく本人に紹介してみたところ、LCA以外にも視野をひろげることができたようで、よかったです
しかし、EXRはアルミで疲れそうでいやだと選択肢に入れてもらえませんでした><
紹介していただいた自転車ではないのですが、ビアンキのイモラが気に入ったようで(予算オーバーですが)通販に49サイズ(160cmから168cm)がある店をみつけたのでたぶんこちらになると思います
LCAやアイローネと比べると、クランクがホローテックタイプではないようなのでそこが気になるのですが・・・

書込番号:14674713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/13 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>>LCAやアイローネと比べると、クランクがホローテックタイプではないようなのでそこが気になるのですが・・・


FSAのチェーンホイールは、剛性感やシマノ同士の互換性や耐久性の面で、落ちるかもしれませんが、アイローネですと、クランクの長さがどのサイズでも170ミリなのに対して、イモラは、サイズごとにクランクの長さが変えてあり、サイズ49ですと165ミリで、彼女の身長からしますと、165ミリの方が漕ぎやすいかもしれない良い面もあります。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/imola.html


書込番号:14675003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/13 09:34(1年以上前)

>49サイズ(160cmから168cm)
は大きいんじゃないかな?あとイモラは品質的には2流品です。
フレームの精度がイマイチなのとFSAチェーンホイールとティアグラの組み合わせが悪いです。
値段はこちらの方が安いですけど、こちらは一流品です。
2012 RALEIGH CRN CARLTON-N 通販特価25%OFF!:76,800円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/04crn.html
輪屋BUNは完売で買えませんけど、最近、大阪のカンザキサイクルで買われた方がいるので、カンザキだと買えるかもしれません。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/

購入時のレポート報告。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-2253

身長165だとCRN420mmは少し小さいかもしれませんけど、ギリギリの大きいのを乗るよりは扱いは、はるかに楽です。

大きさで言えばBASSO VIPER480mmがベストです。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/07viper.html

VIPERはシートポスト26.6mmですが26.6mmは落ちやすく僕は26.8mmへの交換をお勧めしています。26.8mmは特殊ではなく標準でどこでも売られているサイズです。

書込番号:14675370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 14:31(1年以上前)

アルカンシェルさん ディープ・ インパクトさん 返信ありがとうございます
もしイモラを買うようであれば、FSAのチェーンホイールは変えた方がよさそうですね でもクランクが165mmなのはポジティブな情報でありがとうございます!
CRN、調べてみるともうすでに2013モデルが出回っているようです
http://crossroad-paddock.blogspot.jp/2012/06/crn-2013.html
7月にでる白が気に入ったようで、本人も気に入っていてこれに決まりそうです(女心はなんとやらでまた変わるかもしれませんが)
しかし、サイズについて気になります
唯一店頭でまたがらせてもらったLCA、465サイズ(カタログではトップチューブは535mm)で、ステムは少し短いものにしたほうがいいかもしれないといわれました
そしてjamisサテライトfemmeの48サイズは小さく、サテライト 48はちょうどいいだろうといわれました
読みづらくなってしまったのでまとめます 左から車種名サイズトップチューブ長の順番です
LCA   465 535 (ステムを少し短くしたほうがいいだろうと言われたもの)
イモラ  49 520
バイパー 480 515
CRN   420 493
CRN   520 529
*サテライトfemme 48 505 (小さいだろうと言われたもの)
*サテライト 48 515 (ちょうどいいだろうと言われたもの)
初心者の僕はトップチューブ長だけをみて、CRNの520のほうがいいかなと思うのですが、ほかにも大きさを見たほうがいいジオメトリはあるでしょうか
実際に乗ってみればすぐ解決するんでしょうが、気になります
長文読んでいただいてありがとうございます 質問ばかりで申し訳ないです

書込番号:14676069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/13 16:33(1年以上前)

こんにちは。

>>初心者の僕はトップチューブ長だけをみて、CRNの520のほうがいいかなと思うのですが、ほかにも大きさを見たほうがいいジオメトリはあるでしょうか


水平換算トップチューブの長さは、トップチューブとヘッドチューブとの交点から後方へ地面と水平に伸ばしてきて、トップチューブとシートチューブの交点から真上に交わる点までの距離ですので、シートチューブは斜めになっているので、実際のサドルからヘッドチューブまではもう少し距離があります。ですので、サドルを上げれば上げるほど、距離は伸びていきます。

なので、シート角もある程度、考慮に入れた方がいいでしょう。これは、バイク同士比べる時に、トップチューブの長さが同じである場合、シート角が寝ているバイクの方が、若干、サドルからの距離は伸びます。
それは、サドルの前後で、調節したらいいと思うかもしれませんが、やりすぎると乗車ポジションやバランスがおかしくなります。


身長の他に、腕の長さや体の柔軟さもありますので、そのサイズのバイクに跨ってみられるか、もしくは、それに同等付近の寸法の他のバイクに跨ってみらる方が、分かりやすいと思います。


書込番号:14676362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/13 17:48(1年以上前)

追記

ヘッドチューブの長さも見ます。
目安で、ヘッドチューブが短いと、ハンドル位置は低くなりますし、長いとハンドル位置は、高くなります。

アヘッドステムになってからは、ステムの高さ調節がし難くなり、完成車の場合、コラムはメーカーで切ってくるので、低くする分では、もしヘッドチューブとステムとの間にスペーサーが入っていれば、スペーサーを取ることにより、スペーサーの幅分、ステムを低くできますが、ステムをコラムの長さ以上の高さにすることはできないです。

特に、サイズを少し小さめを買う場合、ヘッドチューブがサイズに合わせて短くなっているので、注意する必要があります。


書込番号:14676560

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/13 18:44(1年以上前)

TRIANDRUNはロンドンのトライアスロン屋で、PRO-LITEが製作。

長めに残してノコギリカット。最近、ノコギリ大活躍中。

SORA8速。ユルい感じですごくスムーズ。灯油も大活躍中。

上から見るとダウンチューブは極太。後ろ△はカーボン。

あと、フォームが決まるまで(ドロハンに慣れるまで)は、コラムは長めに残しておいたほうが良いと思いますよ。
で、慣れてきたら蝋人形の館を聞きながらコラムカット( http://www.youtube.com/watch?v=BqRb30At9e4 )。

実は私も、これまで貸し自転車以外に乗ったことのない彼女が「リッチモンドパーク(地元の公園)ならロードバイクに乗ってあげても良い」的な発言をしたので、さっそく、彼女用の自転車をありあわせで作りました。
作りのテーマは「貸し自転車と違和感ゼロなリッチモンドパークロード-i」(i が重要)。
まずはあしつき性とアップライトなポジションからスタート。
もちろんドロハンやスピードに慣れてきたら徐々にポジション直していきますが、とにかく最初は「こんなくにゃくにゃなハンドルでも普通に乗れるんだね!」ってところから始めようと思います。

PRO-LITEのアルミ+カーボン(在庫品新品)、ハンドルは非オーバーサイズの細いの(テープは二重まき、ホイールは写真はmach1 ( http://www.mach1.fr/composants/pages/societe.aspx ) ですが何だか曲がっているので今はKSYLIUM-SL、プラスチックのペダルに鈴もつけました。
それに白のタイヤに白バーテープに白サドル。
予備ブレーキレバーもTOKYO-FIXED-GEARにとりあえず発注してあります。
( http://www.tokyofixedgear.com/products/115-Brake-Levers/4243-Tektro---RL726-Brake-Levers---Silver/?bc=no )

自転車より(細かいことまで興味ないらしい)、それを乗り続けられるよう、いろんな意味でサポートする(自転車だけでなく、乗る楽しさも)ほうに集中中。

書込番号:14676718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/13 18:53(1年以上前)

そうそう、間違いなく10万円以下(£800)です。
これ用に買ったのはサドル(£2.49)、シートポスト(£3.65)、バーテープ(£1.99)、予備ブレーキレバー(£20!!)、鈴(£0.99)。
あとは在りモノ、いただきモノ。。。。

書込番号:14676741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 21:31(1年以上前)

LCA所有のおじさんユーザーです。当方の身長173で465サイズに乗っています。
サイズは丁度です。165の女性ですと、下のサイズを選択したほうが良いでしょう。
こいつの良い点は、乗りやすさと長距離を乗った時に良くわかりますが
クロモリ特有のペダリングです。
最初少し重くてやわらかいフレームなので期待していなかったのですが、
私のような非力な乗り手にはぴったりの自転車です。
逆に、重くて、踏み込んだときのダイレクト感はありません。
ケルビムのステッキーにも乗っていますが、これと比べても、そんなに悪くない。
作りは雑ですが、コスパは良いと思います。

書込番号:14677334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/14 16:15(1年以上前)

ひとつだけ、もっとも大切な点を強調しておきます。
女性は足が長く、胴が短い。身長を聞いて男性と同じように判断すると間違います。僕は今までに15人位の女性の方のスポーツバイクを自作したり購入につきあってますけど、最初は男性と同じように考えていて大失敗しました。

だからトップチューブは短め、シートチューブは長くてもいいです。シートチューブはサドルを上下すればいいだけなので、あまり気にしなくていいです。しかしトップチューブは長いのは致命的です。胴長の男性なら乗れるサイズでも女性は無理。LCA 465 535は苦痛を与える長さだと予想できます。もっとも僕はルイガノは3流メーカーと思うので最初から候補に入れることもないですが。
最大でもバイパー 480 515が限界。ベストは500〜510でしょう。
CRN 420 493は乗れます。

女性と男性の身体的違いを認識してアドバイスしないと間違うので注意してくださいね。あと女性は足が長いので小さい人でも170mmクランクを回せます、しかし回転を習得している人なら弊害はないのですけど初心者は165mmで回転を習得した方が上達が早いので僕は回転をつかむまでは165mmをお勧めします。

ということで、やはり僕ならCRN420がイチオシです。短いステムより長いステムの方がかっこいいですしね。

書込番号:14680019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/06/15 02:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます 返事が遅れてスイマセン
アルカンシェルさん、よくわかりました シートチューブの角度と、ステムの高さも重要なんですねー!もし店頭になかった場合にたようなシートチューブ角度の自転車と比べるようにします

kawase302さん、以前のフラバ化の書き込みみたんですが、ドロップになったんですね カッコイイ
在りモノ、いただきモノがたくさんあるって羨ましいです
補助ブレーキはこちらも欲しいといわれてるので、がんばってつけようと思ってます
今は写真のような自転車(30年前のもの現在はバーテープ巻いてもうちょっとちゃんとしてます)に乗ってるので、ドロップハンドルについては慣れていると思うんですが、僕も楽しんで乗ってもらいたいんで楽な姿勢からはじめてほしいなと思っています

びりけんさんさん、LCAの465はやっぱり大きいんですか>< クロモリの良さ(乗り心地)があってコスパがいいものを探していたので、LCAも選択肢としてあっていたようで、安心しました!ありがとうございます

ディープインパクトさん、同じ身長でも男女で違いがあるんですね
アンピオ(510サイズ 540)とそんなに変わらない自転車に乗っていて、本人がちょうどいいと言うので、LCA465でも大丈夫なのかなと錯覚してました
本人は私は手長だからCRN520サイズで大丈夫だ と言い張ってるんですが、もう一度CRN420サイズの可能性についても考えてもらったほうがよさそうですね
クランクについても詳しく教えていただいて、ありがとうございます 知らなかったことがたくさんで、勉強になります

みなさんサイズについて、考えていただいてありがとうございます
みなさんの回答はサイズは小さめのものの方がいいと言う事で一致していますね
ただ、本人はもう少し大きいもので平気といったりしているので、どうしたものかと思っています
ジオメトリをいろいろ見ていても、平行線をたどりそうなので、やはり現物をみて、乗ってから購入しようと思います
みなさん、回答ありがとうございました そしてサイズの事で、このような結論に至って申し訳ないです

書込番号:14682291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/15 07:36(1年以上前)

こんにちは。

クランクの長さは、身長÷10=クランクの長さという一般的な目安があり、それを元にメーカーは、サイズごとにクランクの長さを変えて出されています。
コストを掛けたくないメーカーは、どのサイズでも170ミリで統一して出されています。

でも、身長からくるクランクの長さは、あくまで目安で、個別で判断できそうな時は、個別で対応されたらいいです。男性女性関係なく、身長の割りに、脚の短い人もいれば長い人もおられます。
また身長に関係なく、好みや漕ぎ方で、クランクの短い方が回しやすいとか、長い方が巧く脚の筋肉が使えるという方もおられます。

彼女は、今、ランドナーに乗ってらっしゃるとのことですので、彼女が、そのお持ちのランドナーのクランクの長さで、もう少し長い方がいいとか、それとも丁度いい、もう少し短い方がいいとか、思ってらっしゃることを考慮されたらと思います。

各クランクの長さは5ミリ単位の違いですが、漕ぐと感覚的に別世界に感じられるくらいの違いがありますし、またクランクの交換となりますとクランクは値の張る部品ですので、じっくりと考えられたらと思います。


それと、サイズですが、ムリして大きなサイズよりも、余裕あるサイズの方がいろいろと対応し易いです。でも小さ過ぎるサイズは、ヘッドチューブも短くなり、ステム位置は低くなってしまいます。
CRNは、サイズ420で、ヘッドチューブの長さは90ミリです。上記の候補のバイクより20〜30ミリ短いです。

ロードバイクにまだそんなに乗り慣れていない方ですと、サドルの高さと、ハンドルの高さが同じくらいが、ムリのない姿勢で走行できます。慣れてきますと、徐々にハンドル位置が下がっていきます。

いろんな車種、サイズを乗ってみてくださいね。


書込番号:14682629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/15 15:36(1年以上前)

アンピオ(510サイズ 540)がちょうどいいなら、CRN420は絶対小さいです。やめた方がいいと思います。CRNの来年モデルが入ってきているということならCRFの480がいいのではないでしょうか?
ロード 2012 RALEIGH CRF CARLTON-F 輪屋BUN 通販特価23%OFF!:104,900円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/03crf.html
まだ来年モデルはあがってきていませんけどCRNが値段が同じならCRFも同じくらいの値段で買えると思います。

520だとサドルから降りて前に足だけでつくときに、きつくないでしょうか?アンピオは510ですけど、僕はCRFの480mmの方が楽なんじゃないかなと思います。

書込番号:14683846

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/16 04:48(1年以上前)

綺麗で立派な箱いり

日本語(裏面は英語ですが、迷わず日本語を選択!)

取り付け簡単。取り付け所要時間は写真の情報を参照下さいませ。

ということで、補助ブレーキ、つけました。
TEKTRO製品です。
ちゃんと箱に入って説明書もついてて「やっぱお金を出して買ったものは違うなー」と、どうでも良いところでまず感動。
次に、説明書が日本語!!!
ありがてーです。
で、取り付けしてみて一番の感動は、説明書通りにやればちゃんと簡単に付くこと。
以上、当たり前のことばかりですが、当たり前のことが当たり前に出来ることこそが大事なんだと感じました。
使った工具はビニールテープと小さいハサミ(バーテープ用)、六角レンチ(ブレーキレバー&キャリパー用)、ケーブルカッター、ケーブルエンド、以上。
作業時間は賞味15分くらい。

書込番号:14686148

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 23:10(1年以上前)

賞味してどうすんだーーーーーーーーーーーー、ぼけなす♪

書込番号:14701472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/20 09:50(1年以上前)

kawase302さんクラスの人が、こんなケタオチブレーキ使う理由がわかりません。
だいたい補助ブレーキは効かないし、ブレーキ本体に余計なストレスかけるし、こんなとこでブレーキかけるより、ドロップハンドルに慣れてきちんとブレーキ握れるように練習した方がいいです。

僕は補助ブレーキつけて売られている自転車は、すぐ補助ブレーキ外すので(害を取り除く)わざわざお金出して悪い方向へ改造する気持ちがよくわかりません。

どのくらい害があるかじっくり賞味してね。

書込番号:14702712

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 13:41(1年以上前)

手助けなしで乗れるまでの補助輪みたいなものでしょう。
か、かさぶたみたいなもの。
か、乳歯。
そのうちとれます(笑)。

書込番号:14703335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/20 18:54(1年以上前)

そう言えば、補助ブレーキに関しての面白い記事を見つけました・
ttp://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-11263508716.html
ブログ主さん曰く、「初心者や女性をまじえた走行ラインが安定しない人達と、中速域での集団走行練習の際に、ブレーキを当て効きして速度調整するときに便利」なんですって。(またずいぶんと特殊な条件下で使うもんだ)(^^;

まあ、私自身の感想は特にはないのですが……そういやこんな記事あったなくらいのノリでコメントしました。

書込番号:14704223

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 23:20(1年以上前)

試し乗りしてみた感想で言えば、危機が悪いとか、もとの性能が落ちたような印象はありません。
まぁ、もとの状態でさえそんなに乗ってはいないんですけど。。。。

そもそも構造は簡単です。
ブレーキってアウターとインナーの長さの差で効く。
その差が小さいとキャリパーは緩まり、差が大きくとなるとキャリパーが締まり、ブレーキが効く。
このレバーはアウターに割って入って、レバー握るとアウターが長ーくなり、アウターとインナーの差が大きくなり、キャリパーが締まって、ブレーキが効く。
つまり、もとの性能を邪魔するようなものはほとんどありません。
もちろん本来ないものが割って入るので100%完全に同じかといえばそうではないでしょうが、きっちり取りつければそうそうガタや遊びは発生しないです。
ドロハンになれるまでの安心料と思えば、いいんじゃないですか?

普通の人には要らないと思います。
運動オンチには良いかもしれません。
ちなみには私は某種目でインターハイに出て、体育課の先生の強ーーーい勧めで日体大も受けさせれらました(もちろん推薦)。
実技試験では試験官から拍手までいただき、教科は満点でもちろん合格しましたが、さすがにそこは辞退(笑)。
さて、種目とはなんでしょうか???

書込番号:14705437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/06/21 00:41(1年以上前)

>>手助けなしで乗れるまでの補助輪みたいなものでしょう

>>>さて、種目とはなんでしょうか

自転車・・・上の文面から、若いころからかなりのオタクと想像して

書込番号:14705847

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/21 01:06(1年以上前)

ぜんぜんオタクじゃないですよ。
私の周り(ヨーロッパ)ではスポーツや趣味としての自転車って結構さかんで(若いのも年よりも)、近所のうちのガレージをのぞくと、屋根からロードバイクがつるされているのが結構普通の光景です。
日本ではこの程度でオタクなんですね。

書込番号:14705933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/24 11:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
返事が大変おくれて申し訳ないです。
CRNの420と520を実際に店舗で見ることができまして、皆さんの懸念通り420は小さすぎ520は大きすぎでした。
そして、バイパーの480を購入しました!
kawase302さん、必要な工具や所要時間教えてくださってありがとうございます! こちらは、通販の購入時に補助ブレーキも頼んだところ工賃無料でつけてもらえたのでラッキーでした。
僕も乗させてもらったのですが、バイパーいい自転車ですね!僕もほしくなりました!

みなさんありがとうございました!皆さんのおかげでいい自転車を購入することができました!質問解決にさせていただきます

書込番号:14719215

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング