『無線ルーターAterm9500n450Mbps,11nの実力はこんなもんか?』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『無線ルーターAterm9500n450Mbps,11nの実力はこんなもんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:53件

ビックカメラに溜まったポイントを使い切るべく、思いついたのが遅い無線ルーターを、買い替えることだった。今まで下り10数Mbpsで我慢していることを思えば、60、70Mbpsが当たり前のことになった。(無線ルーターは親子機)
だが待てよ!上りのスピードがいつ測っても遅い。この機種の実力を100%出せる人はいるのか?少なくとも私ではないだろう。
誰か教えて!

書込番号:14677729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/13 23:45(1年以上前)

ルーターのせいぢゃありません。
インターネットの仕組みそのもので上り速度そんなもんです、光でも下りの1/3くらい、回線によっては1/10などという場合もあります。

下り速度の半分以上出ていれば、たいした儲けものと思えるほどです。

書込番号:14678025

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/14 00:23(1年以上前)

Aterm9500nをローカルのどこかのPCを共有フォルダを作ってその速度を測ると、実際の無線LANの性能が分かるかと思います。

AtermWR9500Nの無線のスループットが256Mbpsなので、子機が450Mbpsの5Ghz帯対応でその部屋か隣の部屋ではローカルで200〜250Mbpsくらい出るかもしれないです。

書込番号:14678211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/06/14 09:08(1年以上前)

使っているOSがわかると、何かしらのアドバイスが出来るかも知れませんね。
Windowsであれば、Net Tuneを使ってAFD値を最適化してやると向上します。

書込番号:14678927

ナイスクチコミ!1


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2012/06/14 10:49(1年以上前)

100Mまでです。

Aterm9500n450Mbps

>良)無線ルーターAterm9500n450Mbps,11nの実力はこんなもんか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/

>この機種の実力を100%出せる人はいるのか?少なくとも私ではないだろう。誰か教えて!

この機器の実力を100%近く期待するには、
■契約回線が1,000メガ(ギガ)回線になっていないと無理です。

PCメーカー名、型番も知らせてください。

尚、ここでの計測は100メガまでになります。(画像添付)

http://netspeed.studio-radish.com/
日本地図枠下、【マルチセッション版 東京 β版】
例、下の様に省略しないでコピペお願いいたします。

【11849】無線11n使用
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:BIGLOBE
測定地:群馬県
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:174.7Mbps (21.84MByte/sec) 測定品質:97.9 接続数:4
上り回線
 速度:92.00Mbps (11.50MByte/sec) 測定品質:91.8 接続数:2
測定者ホスト:*******************.gnm.mesh.ad.jp
測定時刻:2012/6/13(Wed) 12:03
==================================================================
無線LANルーター
NEC
AtermWR9500N USBスティックセット PA-WR9500N-HP/U 使用

投稿者:tukasa 投稿日:2012/6/13(水) 12:14:09

書込番号:14679151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/15 00:04(1年以上前)

> 上りのスピードがいつ測っても遅い。

どの程度の実効速度なのでしょうか?

> この機種の実力を100%出せる人はいるのか?

PPPoEのスループットが 845Mbpsのようです。
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/pages/14.html

つまり、回線は1000Mbpsでないと駄目ですし、
LANも無線を使っては駄目です。

書込番号:14681956

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/15 00:19(1年以上前)

ギガビットLAN内のローカルコピー

>>>> この機種の実力を100%出せる人はいるのか?
>>つまり、回線は1000Mbpsでないと駄目ですし、

そこに突っ込んだらローカルでのデータ転送しかなさそうですね(^^;アセ
ローカル内にWebサーバやFTPサーバを立てると、メーカーの言う872Mbps出ます。

書込番号:14682010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 09:22(1年以上前)

PCのスペックを書いていませんでしたね。
Windows 7 Home Premium
Core i5 2.66Ghz
Main memory 4Gb
Graphic Board GeForce GT240 Video memory:1Gb
ウィルスバスター2012クラウドを入れています。

プロバイダ:ケイ・オプティコム(eo光)
回線速度:eo光ホーム200Mbpsコース
住所地:兵庫県川西市

何か他に参考になること、ありますか?
宜しくお願いします。

なお、最近ルターの設置場所を動かしたところ、(高い所に上げた)
eo光回線計測では下り190Mbps、上り130Mbps出ました。多少手前味噌的な数値の
様な気もしますが。Radish(大阪新町)でも下り130Mbpsでましたが、相変わらず
上りは15Mbpsというしょぼい値。この差をどう理解したらいいのか分りません。
という現状ですです。

書込番号:14686650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/16 10:45(1年以上前)

> Windows 7 Home Premium

SP1になってないならば、SP1にする。
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/01/win7_6f92.html

それでも駄目なら、管理者モードでコマンドプロンプトを起動し、
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
但し、自己責任。
http://news.mynavi.jp/articles/2010/01/20/w7/index.html

それでも駄目なら、上記も環境に依存しているので、
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2009/11/pc_vistawin7_6b.html
辺りを読み漁る。

書込番号:14686962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 12:34(1年以上前)

羅城門の鬼様
こんにちは。いろいろ有効なユーティりティを教えてくださり、ありがとうございます。
しかしながら、SP1はすでにインストール済み、また他のやり方も実施済みです。
インターネットで調べました。
Microsoftにお金(二千いくら)出して、SP2をインストール手もありますね。
ただ誰かの評判を見たことがないので躊躇します。インターネットが早くなると
能書きには書いてありましたが。
ユーティりティどれも変わらないか、一時的に改善されても逆に下り上り共数10kbpsに
まで急降下。
大慌てで原状復帰できるまでは、少々心臓に悪かったです。(持病あり)
まあそれでも、人が良いと言われるものは、まだまだやる気はあるのでやってみます。
※Nettune系はどうしてもだめでしたけど。

なお、無線ルーターの配置換えをした時に、棒5本の11n,g(300Mbps 2.4G帯)を同11n,a(450
Mbps 5G帯)に設定を変えることが出来ました。下りが50〜70mBpsが100Mbps超200Mbps近く
という時がしばしば出ています。(eo光回線測定、Radish)随分効果ありです。

上りも相対的に上がり気味ですが、(eo=80以上、当サイト=30〜50Mbps),Radishだけは
どうしても15Mbpsから上がりません。測定方式の違いでしょうか?

書込番号:14687348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/16 12:48(1年以上前)

> 上りも相対的に上がり気味ですが、(eo=80以上、当サイト=30〜50Mbps),Radishだけは
どうしても15Mbpsから上がりません。測定方式の違いでしょうか?

通常の使い方なら、上りより下りが重要ですし、
上り15Mbpsあれば特に不便に感じることはないと思います。
なので心臓に負担をかけるようなことは避けた方が良いかも知れません。

サイトにより方式やサーバが異なりますので、
他の計測サイトでも試してみてはどうですか。
http://netspeed.studio-radish.com/links.html

書込番号:14687404

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/16 12:57(1年以上前)

デフォルト1

デフォルト1

位置変更1

位置変更1

>>無線ルーターの配置換え
>>下りが50〜70mBpsが100Mbps超200Mbps近くという時がしばしば出ています。

親機のルータを別の部屋に持っていくくらいだとかなり違いますが、同じ部屋の中での配置換えだとあまり変わらないかな。
子機の位置を変えた方が速度に差が出ますね。
画像は子機の位置を電波が良い15cmくらいの場所に変えた時の測定結果です。
下りが65Mbps→113Mbpsと大幅に変わりました。
子機の位置をちょっとだけ変更してみては如何でしょうか。

>>どうしても15Mbpsから上がりません。測定方式の違いでしょうか?

今は測ってみましたが

TCP Monitor Plusを見ながらですと
KDDIは安定していて正確です。
Radishは少し安定感が無いですが大体正確です。
価格.comはかなり大雑把でした。

書込番号:14687434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 13:07(1年以上前)

当サイトで今計測した値です。ソフト的にだめなら、物理的に工夫して回線速度を
早くするのがいいですかね。私の場合はルターの設置場所変更、早い帯域に変更。
でも究極の変更はケーブル直結でしょうね。(引き込み線をずらして、自分の部屋へ
引き込もうとしたが、電話がネックとなりあきらめた。今ある所から移動が無理)
ケーブルなら下の数字なんか目じゃないですからね。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/16 12:43:37
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 200M
プロバイダ:eo光
下り速度 :104.9M(104,857,602bps)
上り速度 :35.4M(35,447,730bps)

書込番号:14687457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/06/16 16:43(1年以上前)

Net Tuneのプロパティ

>Microsoftにお金(二千いくら)出して、SP2をインストール手もありますね。
Windows7 SP2は、まだこの世に存在していません。

>※Nettune系はどうしてもだめでしたけど。
どのようにダメだったのか分かりませんが、アイコンを右クリックして、互換性のタブをクリックして、互換モードにチェックを入れて、WindowsXP (Service Pack 3)にしてみてください。


ただ、それをして値を変更したにも関わらず、改善しなかったというのであれば、恐らくその地域にアップロードするユーザーが多いのでは無いかと思います。

しかもeo網内がそこそこの数値が出ていることを鑑みますと、eo網からインターネットがボトルネックになっているのではないかと推測します。

書込番号:14688232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 19:15(1年以上前)

くるくるCさん こんにちは。
アクセサリからコマンドプロンプト出すやり方は。京さんという方のHPで初めて知ったのですが、win7 の上りが遅いのが我慢できず、自己開発した方法を掲載されてます。
さらにNettuneで適正値を入れ、セットして再起動。
これが最初効いて、Radishでも上り15→60mbps位でました。
面白いので、他のサイトなどで何度もやるうち、急速に上下共数値が数10Kbpsにまで落ちて行った
のです。彼のは win 7 proffesional,私のはhome premiumです。その辺の違いで、入力数値
なども違っていたのかも分りません。コマンドプロンプト起動をし、パラメーターをnormalまたはdisabledにして(どっちか忘れた)再起動。現状復帰しました。

後で羅白門の鬼さんの記事を参考にして再挑戦しましょうか!
なおwindows servis pack 2 と言うのは実際ありまして、有料のユーティリティソフトです。
回線速度が早くなるようなことがチラと書いてあった気がしてましたが、どうも違うよう
です。アメリカのソフトで一部無料ソフトを入れると、アンインストールに名前がひかからない
ので、要注意です。

書込番号:14688785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 20:24(1年以上前)

コマンドプロンプト(管理者として実行)→Nettue右クリック(詳細割愛)Nettune実行。
MYU,TCP windows size,AFDに数値設定、即再起動。結果は

・Radish(大阪新町)下り71.23Mbps 上り146.1Mbps(品質省略)
・価格COM 下り78.3Mbps 上り92.6Mbps
・eo光   下り166.5Mbps 上り139.3Mbps

という数値がでました。上りは大満足ですが、下りの数値が相対的に落ちているのが
気になります。下り命ですから。

書込番号:14689025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/16 22:06(1年以上前)

22:00時現在
eo光  下り速度 157.8Mbps
   上り速度 153.1Mbps

21:50時現在
Radish  下り速度 113.8Mbps
大阪新町 上り速度 143.0Mbps

Nettuneが安定してきたみたいです。

書込番号:14689479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/06/18 09:09(1年以上前)

Net Tuneが安定してきたのではなく、回線がたまたま安定しているのだと思います。
Net Tuneは、数値を変えるだけであって常駐するソフトウェアではありません。

書込番号:14694913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/24 20:06(1年以上前)

くるくるCさん こんにちは。

その辺の知識を全く持ちあわせていません。ただ、netsh....=highly...と打ち込んでnettuenの値を、書かれた通りに打ちこんだだけなんです。何度か打ち間違えていて、実行速度が上がらず、慎重に正しく数値を打ち込み、それ以外の所も、間違いないようにして、ようやく”数値が安定”
=”Nettuneが安定”と単純に思って書いたのです。
もし詳しい知識をお持ちなら、そこら辺の正しい知識を教えて頂けませんか?

書込番号:14720897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/06/25 12:47(1年以上前)

この手のソフトウェアは、レジストリへ直接書き換えを行っています。
(全てのソフトウェアを検証していないので、市販のソフトをエアまでわかりません。)

本来、直接レジストリに書き換えれば済むだけの話ですが、一般の人にはとてもわかりにくい、羅列のオンパレードで下手に書き換えてPCが立ち上がらなくなるケースもあるため、先人方がノウハウを集めて(マイクロソフトも技術情報を出しています。)、それをGUIツール化しているのです。

レジストリを一度書き換えて、PCを再起動(これは絶対に必要)をすれば、新たなネットワーク設定値がロード(読み込み)されます。以降は、数値を変更したり、OSの初期化、レジストリのロールバックをしたりしない限り、ずっとそのままになります。

なので、一時期流行った?ケータイの充電池の慣らしというようなことは、これらのソフトウェアには存在しないわけです。あくまでもレジストリを書き換えるだけですから。

書込番号:14723496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/25 18:57(1年以上前)

くるくるC様 早速のご返信ありがとうございます。

レジストリなど恐れ多くも、素人が手を出せません。プロやセミプロさんが素人でも間接的にレジストリをいじれるよう、例えばNettuneのようなGUI化したものを、広く提供して呉れてるんですね。GUI化した表に数値を入れて設定していく(レジストリを変更する)。そしてパソコンを再起動する。
今回の場合、おかげでシステムが安定し、回線も高速に安定するということなんですね。
こういう理解でよろしいですか。

書込番号:14724632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/06/26 08:07(1年以上前)

その通りです。
そのようにご理解なさって構いません。

書込番号:14726919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)