


RetinaモデルではとうとうFirewireが廃止されました。
Thunderboltに加えUSB3.0が搭載され
Firewireは消えゆく運命なのでしょうか。
書込番号:14691546
0点

>Firewireは消えゆく運命なのでしょうか。
そうなるでしょうね。
ビデオカメラでも、HDMIとUSBになり、IEEE1394ついてるモノも見なくなりました。
対応機器の少なさ、USB3.0による速度での優位性も・・・
書込番号:14691688
0点

Time Machineに使っている外付けBuffalo HDDがFIrewire800とE-SATAなんですが、2万5千円もしたのにアダプターを買わないと使えなくなりました。 E-SATAとUSB3.0間のもあるといいんだけど。
書込番号:14692935
0点


やっぱりそうですよね・・・
レガシーインターフェースの機器の処分時期には
いつも悩まされます。
書込番号:14693846
0点

Nice?さん、
ありがとうございます。 それならば、超高速を求めなければ、今迄どうり使えます。 自分で調べずに聞いてしまいすみませんでした。
書込番号:14694401
0点

>レガシーインターフェースの機器の処分時期にはいつも悩まされます。
デジタル機器は規格が古くなるのが早いので、ユーザとしても投資や撤退の見極めが難しいですね。
自分の場合、単にがらくただとわかっていても古い機器は捨てられません(未だにSCSI機器を保管してあります)。
当面は一般向けはUSB3、プロ向けはThunderboltという線で進むと思いますが、Thunderboltは光ファイバ式も規格に入ってますから(というか、Thunderboltは当初LightPeekという名で光ファイバ接続を念頭に進められていた規格)、比較的短期で光に移行してしまう可能性もあると思います。
書込番号:14695608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





