


スピードテスト(光ファイバー)
半年前くらいにasahiネットから498円に惹かれて楽天ブロードバンド
に乗り換えました。
asahiネットは50-70Mbpsでしたが楽天ブロードバンドは30-55Mbpsで
遅くなったと感じていましたが、時間帯によっては下記のような速度が
出るようです。これは、ISP側の回線が細くて接続者が増えると遅くなる
ということでしょうか?
Bフレッツハイパーでフレッツスクエアの速度測定では93Mbpsくらいです。
パソコンは古い自作PCでGeodeNx1750+@1900+、メモリー1GBytes、OSはxpで
NetTuneで設定値は最適化(?)しています。
(※AcerのノートPC(AS3830T)でも速度はほとんど変わりません。)
上り速度は15-30Mbpsでかなり遅いのですが、これは改善の余地なしですか?
5月まで単身赴任していた社員寮でBフレッツマンションタイプをぷらら
で契約していましたが、ルーターにWR-8700Nで接続して下りが50-70Mbpsで
上りは40-70Mbpsでした。
工事費無料なのでフレッツテレビを申し込んでフレッツ光ネクストにする
つもりなのですが、レンタルルーターがRT-S300でLAN側が100Mbpsなので
速度改善は期待できないですよね。にねん割に申し込んでしまったので、
2年後にauのギガ得プランに変更かな・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/06/24 03:13:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:楽天ブロードバンド
下り速度 :83.1M(83,092,235bps)
上り速度 :33.3M(33,349,650bps)
書込番号:14718215
0点

ここの書き込みにあったKDDIのスピードCheck!東京測定サーバで測定
したら下記のように上り速度が62Mbpsも出ています。
いったい何を信じたらよいのでしょうか?
http://v4-tokyo.spchk.kddi.com/spchk/chkresultMlt.php
上り速度
62.01Mbps
下り速度
75.98Mbps
書込番号:14718221
0点

速度測定サイトによって速度のばらっきは仕方ないと思っています。
同じサイトで計測しても上下速度共に同じ速度は出ません。
測定サイトが変わればシステムの違いもありますし、
計測するタイミンッグで結果は変わります。
回線が速くなればなるほど、タイミング次第で大きく差がでます。
ISDN64K時代に速度測定サイトがあったか?
ブロードバンドADSL(8メガ)爆発的人気と共に速度測定サイトも増えました。
8メガ回線で8メガ上回る方もいれば1メガも出ない方もいて、
どうしたら速くなるのか速度測定掲示板の人気も上がりました。
ISDN64KでADSL8メガ、仮に6,4メガ速度でたら100倍の速さです。
ご存知の通りauひかり「ギガ得」1,000メガ回線も大人気
速い方で上下速度共に940M超えています。
速い回線になれば上下速度の差が大きくなる事も事実です。
どこの測定サイトを信じるかは自分が計測して速い結果のでるサイトで良いと思います。
自分だけが速いのでは無く他の方も速い結果が出ていますから安心してください。
KDDI結果から見ますと何の問題も無く速いでしょう。
ただ、リンクURLが(不正なアクセス)? = 画像貼り付け=
正しくは http://spchk.kddi.com/spselect/
書込番号:14719337
0点

速度測定で一定の値が出ないのは承知しておりますが、深夜以外は
下記の速度くらいで遅いと35Mbpsまで落ちてしまいます。
以前のasahiネットは価格comの速度測定で遅くても50Mbpsは出ていました。
やはり、安い分だけ設備投資は少ないのでしょうか。
2005年9月にBフレッツを引きましたが、だんだん遅くなっていた
のですが、近年速度が回復しています。フレッツ光ネクストに流れて
いってユーザーが減ってきたからかな?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/06/24 14:18:50
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:楽天ブロードバンド
下り速度 :46.0M(46,009,497bps)
上り速度 :20.7M(20,707,558bps)
KDDIのスピードCheck!東京測定サーバの方がやはり良い値になるようです。
(URLに測定結果時のものを貼り付けてしまいました。すみません。)
http://v4-tokyo.spchk.kddi.com/select/
測定結果
上り速度
47.87Mbps
下り速度
58.63Mbps
書込番号:14719718
0点

>やはり、安い分だけ設備投資は少ないのでしょうか。
そうとは言い切れませんが、ユーザ数の増加に対してバックボーンの強化が遅れているのでは無いかと思います。
または、時間帯によっては速度が出ていることから、プライムタイムの時間帯での設備投資をしていないのかも知れません。
速度が落ちる原因の推測はその通りだと思います。
ISPを変えられるのが一番です。
ちなみに、ネクストに切り替えるとルータ(CTU)も変わるはずです。
その辺は、NTTに確認して下さい。ちなみに当方は、ネクストの100Mbpsプランですが、ルータはLAN側もギガイーサネットです。
書込番号:14720198
0点

>ネクストに切り替えるとルータ(CTU)も変わるはずです。
開通当初はルーターはV−110Mで2年前にやたらとひかり電話が不通に
なったりネットが切れていたのですが、NTTから無料交換しますと
お知らせが来てRT−S300に交換しています。(クレームを入れてでは
なく定期交換でした。ポイントを2,000ptくれました。)
ONUはそのままですので、フレッツテレビを申し込んでもV-ONUに
交換でルーター(RT−S300)はそのままのはずです。
回線は無料で自動的にネクストに切り替えてくれる(Bフレのままも希望
すればできる)のですが、ルーターは交換しないのがデフォルトです。
苦情を入れれば交換してくれるかな?(実は関係者のため入れにくいです。)
同じ料金で100Mbpsは面白くないですがノートPC(AS3830T)以外は100Mbpsの
古い自作パソコンなのでギガに迫りたいとかはないですが、70-50Mbpsくらい
はコンスタントに出て欲しいです。
HUBはギガのものが2個あるのでV-ONUの後につけてRT−S300と
WR−8700Nに分けてネットはWR−8700N側で対応させてみよう
とは思っています。
フレッツテレビも半年の無料期間を過ぎたら解約してアンテナで見ます。
ポイントを7,000ptもらえるうちにネクストに移行して、それでも満足でき
なかったらauのギガ得プランに・・・
でも、今のギガ得ってNTT回線で分割してるんですよね?
書込番号:14720332
0点

>回線は無料で自動的にネクストに切り替えてくれる(Bフレのままも希望
>すればできる)のですが、ルーターは交換しないのがデフォルトです。
もしかすると私の勘違いかも知れませんが、ルーター=CTUの認識で良いですよね?
(関係者なら)
これまで当方は、(NTT西日本)Bフレ⇒プレミアム⇒ネクストと来ましたが、その都度CTUやONUを交換していきました。Bフレは、CTU+ONUの分離型、プレミアムは、さらにひかり電話を追加した分離型、ネクストは、CTU+ONU+光電話一体型となっています。
過去のクチコミで、200Mbpsネクスト契約をしたにも関わらず、CTUのLANポートが100Mbps止まりで苦情を出された人がいました。その方は、粘り強い交渉で交換をしていただいたとのことです。
関係者であっても無くても、ネクストで200Mbps契約するなら交渉するべきでしょう。ただ、100Mbps契約であるならば難しいかも知れませんね。
書込番号:14723457
0点

当方東日本ですので、ルーターとはひかり電話対応ルーター(RT-S300)となり
ONUとは別体となります。一体型はPR-S300SEなどですが、2005年当時には
ONU一体型がなかったので、1〜2年前にV-110MをRT-S300に交換になりました
が、ONUはそのままで光コンセントもありません。
それは、無派遣工事でルーターの定期交換なので郵送されてきて自分で交換
だったからです。ネット設定も自分でRT-S300側に再設定です。
その条件でポイント2,000ptもらいました。派遣工事にしても光コンセントも
つかないし、一体型ルーターにも交換してはくれません。
西日本はどうかわかりませんが、東日本では現在フレッツテレビの工事費は
無料で、ついでに拒まなければBフレからネクストのハイスピードタイプに
変更してくれます。半年間無料でポイントも7,000ptくれるのでスカパーの
登録料2,940円払ってもおつりがきます。
無料期間が終わるころにはスカイツリーも送信を始めるのでフレッツテレビ
を解約してアンテナに戻す予定です。
ここで関係者のため確認入れましたが、ルーターは一体型やRT-400MIなどの
LAN側1000Mbpsのルーターには交換してもらえないとのことです。
工事費払ってBフレッツ→ネクストに変更ならルーターを変えてくれるかも
知れませんが・・・そこまでして200Mbpsにしたくもありません。
書込番号:14725195
0点

ベッドが欲しいさん
推測ですが。
NTTとしては、設備維持費を減らしたいので、
Bフレッツからネクストへユーザを移すのはOKだが、
余分の経費は出したくないと云うところでしょうか。
書込番号:14725258
0点

工事費を渋るのであれば、無理してハイスピードタイプに変える必要も無くて良いと思います。
こちらは、正規に工事費用を支払っています。(だからと言ってルーターを変えろとは申していません。勝手に業者が変えています。)
ただ、関係者であれば御存知のようにベストエフォートですから、変えてからも速度が安定するかどうかは、やってみないことには分からない所ですかね。
書込番号:14726914
1点

携帯業界と同じく、新規の魚には餌をやるが釣った魚には餌はやらないと
いうとこですかね。
もちろん、減価償却してないうちに無料交換はしてられないということでしょう。
フレッツテレビは工事費無料でひかり電話は基本工事費の1050円だけという
キャンペーン期間中です。フレッツテレビの工事は電信柱で繋ぎ込みをしないと
いけないのでついでにネクスト回線への切り替えは無料でやりましょうという
ことです。近い将来Bフレはネクストに巻き取らないといけないですからね。
私の場合妻の要望でナンバーディスプレーと電話番号を通知にしたいということ
なのでついでにやろうと思っているのです。
Bフレハイパーファミリーをネクストファミリーハイスピードに普通に変更する
と13000円くらい取られると思います。
基本工事費とスカパー登録料はかかりますがポイントが7,000ptもらえるので
実質無料どころか3000円くらい儲かります。
半年無料の期間だけフレッツテレビにしてVHFアンテナを撤去します。
ベランダのパラボラはそのままでUHFアンテナは平面アンテナにしてすっきり
させたいところです。
西日本と東日本では光回線の提供方式が違うので話が見えない部分があるかも
知れませんね。
たとえば、ひかり電話を止めた場合、ONUとルーターが別体の場合ルーターを返却
しなければなりませんが、ONU一体型のルーターだとそのまま残置となります。
回収はしません。でも、遠隔操作でルーター機能を止められてルーターの形をした
ONUになってしまいます。PCに接続ツールをインストールするか別途市販ルーターを
購入するかレンタルルーター(V-130)を月額680円で借りなければなりません。
しかもこのV-130はLAN側100Mbpsのものです。それなら、ひかり電話使わなく
ても月額525円でルーターを無料レンタルした方がましですよね。
と、後になって思ってひかり電話を復活してもルーターは遠隔操作では復活
しません。リセットボタンを押して接続設定を一からやりなおす必要があります。
なんでーと思いますよね。
私の場合はONUをフレッツテレビ用ギガ対応のGV-ONUに交換してくれるので、
融着による直付けから光コンセントになるので取り外しもできるようになるのも
うれしいので、ギガHUBをかましてRT-S300はひかり電話のVoIP専用にします。
WR-8700Nが寮で使っていたものをルーターとして使い、今APとして使っている
ものはそのままアクセスポイントとして1階と2階に分けて配置しようと思って
います。
数件ネクストの開通で速度測定していますが、パソコンが新しければ
フレッツ網の速度測定で300Mbps台、価格comの速度測定で上り下りとも
60-90Mbps台くらいは出てました。
今までで上下で90Mbps台だったのはSonetの1件だけですね。
100Mbps以上はあったかなぁ・・・記憶にないです。
楽天ブロードバンドは経験ないので、わからないですがたぶん今よりは改善
するんじゃないかと期待しています。
にねん割とプロバイダの乗り換えで月額が約1,000円安くなって5,748円になりました。
メンバーズポイントの毎月100ptを料金支払いに交換すれば実質5,643円です。
永年498円ですが本当は月額997円の激安というほどのプロバイダじゃないんだから
がんばってほしいです。
書込番号:14730531
0点

非常に遅レスですが、東日本のRT−S300系は、LAN側も1Gです。100Mは、200系やマンションの300系です。
また、ひかり電話ルータよりも前にハブを繋ぐと、ひかり電話通信及びv6での挙動が不安定になる場合があるので、ONU〜ひかり電話ルータは、直結が推奨配線です。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_s300se/pdf/RTS300SE_man1208.pdf
ちなみに、300系と400系の大きな差は、無線の11n対応でしたが、今は、11n用の
アダプタがあるので、300系でも11nを利用できます(オプション)
楽天BBとは、関係のない話でしたが・・・。
書込番号:15228626
0点

>非常に遅レスですが、東日本のRT−S300系は、LAN側も1Gです。100Mは、200系やマンションの300系です。
レスありがとうございます。
別のクチコミに書いてますが、フレッツテレビにしてBフレからネクストに変更して
網内では約740Mbps出ていますのでギガビット対応のようですね。
ルーターの設定画面でLANポート通信設定に自動/100Mbps/10Mbpsしかなかったので
ギガビットに対応していないかと思ったのですが自動で1000Mbpsで通信できるようです。
楽天BBでは上下とも90Mbps程度出ていますが、東京で下り160Mbps台を見てしまったので
ちょっと不満ですが安定して80Mps以上出ているのでBフレよりもいいですね。
KDDIの関係なのかネクストはONUの限定解除されているみたいですね。
ただ、プロバイダー側はきっちり上り100Mbps/下り200Mbpsで絞ってるというか、
下りは能書き以下の帯域しか確保できていないようです。
書込番号:15235248
0点

毎月のポイントバックと12ヶ月無料で乗り返したが、速度がお粗末。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2013年2月27日水曜日 15時53分45秒
下り(ISP→PC): 4.88Mbps
上り(PC→ISP): 6.8Mbps
・・・隣の家のADSLより遅かった。半月でもう、飽き飽き。YouTubeさえまともに見られない。
このプロバイダは、東京・大阪などサーバー近郊に住む方にはいいかもしれないが、ちょっと田舎になるのであればお勧め出来ない。
今夜にでもBBExciteに乗り換えようと思う。525円/月は安い。
書込番号:15825235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)