レポートを出して直ぐの投稿になりますがロードバイクを買おうと思っています
今考えているのはWilierのグランツーリスモです。
しかしレポートの事もあるので最低限消費者に優しい保障がいいと思っています
皆さんの乗った経験、または知る限りでもありがたいので保障関係、または関東に住んでいるのですが、関東の対応、保障がいいお店、wiggleでの購入はどうなのか?など情報を提供してください。お願いします
書込番号:14719518
1点
wiggleでの購入はどうなのか?
>>>>>>
WIGGLEはたぶん世界で一番実績のある(売れている)自転車屋でしょう。
なので、安心というか信用度は間違いないと思います。
なので、問題の多くは店だけではなく買い手の買う能力(問題解決能力、許容範囲、相互理解、コミュニケーション)や、その双方によって起るものだと思います。
PCの向こうに座っているのは「お客様天国」の日本人ではなく、「売り手と買い手は対等」のガイジンが座っていることを理解しておけば、問題ないと思いますよ。
書込番号:14720360
![]()
3点
「保障」を考えるならWiggleどころか日本の通販含め通販はあり得ません。特に海外通販。国際貨物がどのように運ばれるか、一端でも知っている人なら分かるはずです。
輸入した完成車は10台くらい見ましたが、WiggleにせよCRCにせよ、出荷時の整備レベルは日本の通販の平均レベルよりかなり上ではないかと思います。しかし、その後の輸送で何があるか分かりません。一応、その10台は無事でしたが。
「保証」で良いなら、十分自分でスキルを付ければ海外通販でもいいでしょう。
上記理由から、問題があったときの対応(整備技術および返品・交換などの交渉術)をきちんとやれるなら大丈夫。但し、日本と同じレベルでやって貰えることを期待しないでください。日本人スタッフが居て、日本の消費者に歩み寄っていといっても、いつも、いつまでもいるとは限らないし、会社の文化は海外の文化です。多かれ少なかれ英語での異文化コミュニケーションは覚悟する必要があります。
日本のレベルでの保障を考えるのであれば、日本で買って下さい。但し店の技量レベルを十分に調査する必要があります。これについては他の常連の皆さんにお任せします。Y'sは十分な技術を持つ人はもちろん居ますが、そんな人ばかりではありません。店長さんやリーダークラスであれば恐らく大丈夫ですが、最近店が大きくなり、忙しいので、最近はそのクラスの人が整備しているのを店頭ではあまり見かけないです。見た目ベテランなのに・・・という方もいます。
書込番号:14720619
![]()
2点
日本でもWILLIERって売られてるんですねー。
長年ランプレISDご指名の、ロード専門のイタリアンブランドブランド。
今年も大活躍中。
私的にはイタリンアブランドをクルマに例えると(笑)
ピナレロ>>>フェラーリ
コルナゴ>>>ランボ
DEROSA>>>>マセラッティ
ビアンキ>>>フィアット
WILLIER>>>アルファ
VINNER>>>ランチア
例えなくてもヨロシイ
WEBサイト見てみたんですけど、日本で代理店経由で買うとWIGGLEで買うより3割以上も高いんですね。
WIGGLEだって利益も出るわけで、在庫とか送料とか何やら対応とかいろいろあるものの、円高のさなか、それより更に30%プラスは代理店と販売店連合でぼったくり杉なんじゃないでしょうか??
それでも商売が成立してるんだから、大したもんですよね。
ULTEGRA+FSA+R5 WILLIERJAPAN 399900円 WIGGLE 303227円(送料込み)
昨日、オリンピック公園を見に行ってきました。
添付はパラリンピックのキャラクターです。
オリンピックとの違い、わかりますか???
日本だと弾の飛んでくるところに自衛隊派遣はしませんけど、英国や欧州諸国だと弾の飛んでくるところにも派遣されます。
その賛否はおいておいて、職場にも自転車仲間にも爆弾で両足片脚を飛ばされたライダーが何人もいます。
WIGGLEも含め、世界には日本とは違う日常を送っている人がたくさん住んでいます。
でも、みんな同じ地球の同じ時代に生きている人です。
余計なことを申しました。
書込番号:14720623
1点
kawaseさん、
ちょっとびっくりだったんですが、Pinarello の2013モデル Dogma 65.1 Think2が電動/手動兼用で45万円だそうです。去年のDogmaは58万円。電動用は63万円。
海外での価格はまだ見つけてないですが、例年5,000ドル /4500ユーロ / 4,000ポンドくらいだったかと。そうすると、同等の価格にするということですね。
以前からFELTを売っているRiteway社が海外と同等の価格で商売していたと思いますが、Pinarelloだかカワシマサイクルサプライだかも方針を転換したのかも知れません。FELTなら業界への影響は限定的でも、一番ネームバリューがある(?)ピナレロが値段下げたら他のブランドは売れないでしょう。他の代理店がどう動くか興味あります。
代理店は輸入だ為替リスクだなんだかんだと理由を付けるにせよ、それはポンドでもドルでも同じなわけで、なのに日本でだけそんなことを理由に理解出来ない高価格を付けるならボッタクリですよね。海外通販を妨害しないのであれば高価格を付けて売上減少しても勝手に倒産して路頭に迷ってくれ。これだけ海外通販が普及した原因は俺たち消費者のせいではない。自転車業界各社のせいです。でも、もっと日本の消費者の方を向いて努力するなら応援します。
別にイギリスから買いたいわけではない。イギリスの自転車小売業界が日本の消費者の方を向いて努力しているから、彼らから買っているだけです。
書込番号:14720730
3点
↑
さすが、うーさん。
私が言うのも僭越至極(せんえつしごく)ですが、立派な見識だと思います。
クルマだって金融だって家電だって、世界を相手に戦ってるんです。
それは別に競合他社に対してだけじゃなく、同じ社内であっても世界にある同社の他国拠点に負けないよう競い合ってる。
「気がついたら競争力なくなってて手遅れでした」じゃー、あとの祭り。
自転車には特許にあぐらをかいてあっけなく倒産っていうサンツアーという歴史があるじゃないですか。
流通も、ピナレロやフェルトのように、今から世界の流通に負けないよう体質改善しないとまずいでしょうね。
今中大介くんも他社さんも、ぼったくれるのは今のうちだと思います。
書込番号:14720909
1点
返答ありがとうございました。
自分は仕事関係の方から勧めらwiggleを見たのですがぱっと見て英語が出来ないのでちんぷんかんぷんでした。返品交換とうが、もし起きた場合やれる確証が無いので日本国内にします。
また質問になってしまいますが、大手だとY's Roadくらいなのでしょうか? 周りは対応が悪いとか言っていたりするのですが
書込番号:14721645
0点
大阪の店ですが。カンザキ千里店 関西では大手。
http://www.bikefunn.com/
対応が悪くても、自転車さえまともなのを売ってくれればOKです。
このくらいのロード乗るなら、通販でも店頭でも、ある程度の整備は自分でやらないと話にならないです。きちんと整備して乗らないと調子悪くなるので整備の勉強はやりましょう。
書込番号:14721761
1点
ん?
wiggleって英語なの?
ま、交渉は手間取るかもしれませんがね。
書込番号:14722073
0点
ウイリエールは対面販売となります。なんだ。
通販は無理ですね。外国だと買えるのかな??
書込番号:14722868
1点
サイクルモードで二年連続ウィリエールブースに行きましたけど、対応は凄くよかったですね。ちゃんと待ってる人に声を掛けてくれたりと、お客様として扱ってくれました。まぁ、超人気ブランドだと列に並ばせる事に必死で「ほれ、空いている機材に乗りなさい」的な雰囲気で自分達の効率を優先するところもありましたが、リドレーとウィリエールにはそういった傲慢な雰囲気は無く良い印象を持っています。
ちなみにWiggleで完成車買いましたけど、結局全部バラして組みなおしました。
まぁ、フレームを買ったらおまけにパーツが付いてきたという感覚の方がよいかと思います。
書込番号:14723216
![]()
3点
いくつもの返答ありがとうございました
みなさんの意見も取り入れつつ自分でもう少し詳しく調べて選びたいと思います
また何かありましたら返答のほどお願いします
書込番号:14733831
0点
kawase302さん、まいどです。
>私的にはイタリンアブランドをクルマに例えると(笑)
>ピナレロ>>>フェラーリ
>コルナゴ>>>ランボ
>DEROSA>>>>マセラッティ
>ビアンキ>>>フィアット
>WILLIER>>>アルファ
>VINNER>>>ランチア
>例えなくてもヨロシイ
また、やってる〜。
フェラーリ愛好家からクレームが来ますよ(笑)。
「例えるのはおかしい!」って…(笑)。
道場長、ご無沙汰しております。
>大阪の店ですが。カンザキ千里店 関西では大手。
大阪の店をご紹介いただき、ありがとうございます。
大阪人として、お礼申し上げます(笑)。
書込番号:14733943
1点
>>wiggleを見たのですがぱっと見て英語が出来ないのでちんぷんかんぷんでした
>>また質問になってしまいますが、大手だとY's Roadくらいなのでしょうか? 周りは対応が悪いとか言っていたりするのですが
ロードバイクはっきりいって外国ブランドですから、若いのに英語も解らず乗り回すのは向かないですよ。
メーカーのTREKでは、とんだクレーマーに当たったもんだと担当者は、対応に理解の悪いyouに腹立てていたのでは!
自分の姿が見えてないのも、みっともいいものでないね
”日本の”メーカーにもロードバイク作ってるところありますがな!。おもにママチャリ作っているけど・・・
日本語の対応は良いとおもうけど
書込番号:14745914
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






