


今、MetaTrader4というソフトを、RAMDiskにインストールして使っています。
このソフトはプログラム昨日がついていて、自作でプログラムしたシステムを起動してます。
ここでかなり大きな問題がありましたので、質問させてください。
上記の自作プログラムでのシステムを起動した際に、動作がかなり重いです。
このソフトは主に為替取引に使うもので、レートがリアルタイムで更新されるのですが、
このレートの更新が非常に遅延します。
なお、プログラムは正常に起動しております。
質問なのですが、RAMDiskにインストールするのが悪いのでしょうか?
現在は、PLEXTOR PX-256M3Pを使ってますが、こちらにインストールしたほうが動作が軽くなるのでしょうか?
ちなみに、メモリーは計16GBで、その内、6GBをRAMDiskに使用してます。
ど素人な質問ですいません><
リソースモニターの画像を添付します(意味があるのかわかりません)。
一番上のterminal.exeというのが上記のソフトです。
SSDに普通にインストールか、RAMDiskにインストールか、
どちらがましになるのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:14724745
0点

RAM Diskはメインメモリーを使用するので、PCをシャットダウンしたら記憶は消えてしまいますよ。
なのでそこにインストールしてはダメです。
書込番号:14724798
0点

ピンクモンキーさん、ご回答ありがとうございます。
一応、Buffaloのソフト使ってまして、終了前に自動バックアップされるので、
データが消えることはないです。
ただ、RAMDiskでこんなに動作が重なんて...。
RAMDiskの容量を大きくするか、SSDにインストールするか、ですかね?
容量大きくしても無駄な気もします。
書込番号:14724821
0点

追伸
当方もRAM Diskとして4GBを充当しています。
・インターネット一時ファイル
・Google Earthのキャッシュ(これが意外に大きい)
・PhotoShopCS5のRAWキャッシュ
をRAM Disk に指定で、いずれもPCをシャットダウンして消えてしまっても構わない内容です。
書込番号:14724822
0点

一度、RAM Diskのベンチを測定されてはいかがでしょう。
先ほどやってみましたけど、これが速いのかどうか判りません。
DDR3 PC3-10600 ですから現在のレベルで言えば、中程度レベルのメモリーでしょう。
書込番号:14724926
0点


当方はIOデータ「Ram Phantom7」ですけど、ソフト固有の特性でしょうか、よく判りません。
フォーマットはFAT32なのですが、NTFSより書き込み速度は若干速いそうです。
メモリーの種類とか、それから当方はTriple Channelです。
書込番号:14726392
0点

要はそこに組み込んだ自作プログラムがあると遅いということですか?
自作のプログラムなら、プログラムの各段階でログを出力させて、どの段階で時間が掛かっているか調べるしかないでしょう。
処理によっては素直に行うと時間が掛かることもあります。
書込番号:14726748
0点

ピンクモンキーさん、ご回答ありがとうございます。
僕のも、FAT32になってました。
やはり...遅いです><
RAMDiskの容量増やしましたが、意味なしでした^^;
uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。
自作プログラムを常に使ってる状況です。
やはりプログラム自体の問題でしょうか?
今、見直してる状況ですが、無限ループとか言うやつでしょうかね?
いろんな方向から見直し中です><
書込番号:14726866
0点

SSDに比べて、RAMDiskにインストールしたら速くなるのはデータの読み書き部分です。ですから、ソフトの起動が速くなったり、大量のデータを読み書きするソフト(やったことないけどビデオ編集とか?)は速くなると思います。今回のソフトがどんなつくりなのか分からないですが、アップされたベンチ結果では普通のSSDより断然速い数値がでてますので、RAMDiskにインストールしたから遅いということではないと思います。自作ソフト部分をはずした場合に不具合が出るか出ないか調べてみては。ちなみにこの状態でのCPUの負荷も知りたいところですね。他のソフトが邪魔してるかもしれないので。あと、この手のソフトを使ったことがないのでよく分からないけど、時間のかかりそうな処理のパラメータを変更してみたらどうなるのか調べてみては。
書込番号:14727865
0点

体感出来る程遅ければ、現在時刻と処理内容を書き出すコードを各所に追加して、その時間を比較していけば、直ぐに分かるでしょう。
無限ループはなくても、無駄な処理を行っている可能性はあります。
書込番号:14728010
0点

tonkey1さん、ご回答ありがとうございます。
僕も、素人ながらRAMDiskのほうが速いと思っておりましたので、
アドバイスどおり、RAMDiskの方にインストールのまま、プログラムを編集してみます。
CPUの負荷とのことですが、よくわからないのですがまたリソースモニターの画像を添付します。
見方がよくわかりません><
また時間がありましたら、ご教授ください。
uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。
画像のように、出力みたいなのを表示してみました。
同じ日時の秒数で、同時処理されてます。
これは当然なんですが、読み取るデータの量を少なくするといいんでしょうかね?
一度その辺を調べて、プログラム変更してみたいと思います。
画像から何か、異常を感じましたら、またご教授ください。
書込番号:14728321
0点

問題が解決しました。
かなりマニアックな説明ですが、問題解決の経緯を書かせていただきます。
問題のソフトはMetaTrader4という為替取引(FX)に使用するもので、
為替レートが随時更新されていきます。
それで、レートの一つの変化を、Tickというのですが、
僕の自作プログラムでは、Tick毎にプログラムを更新する使用になっていたようです。
そのため、レートの更新のたびに、プログラムが呼び出されては描写する、の連続で
プログラム自体の動作が重くなっていたようです><
この部分を、Tick毎ではなく、プログラムの更新時のみの描写にすることで、
問題が解決できました。
なんか、お騒がせして申し訳ないです。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
またわからないことがあれば、質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14728418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





