『自転車旅行・自転車ナビ選びについて』 の クチコミ掲示板

『自転車旅行・自転車ナビ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミ掲示板に
サイクルコンピューター(サイコン)・GPSを新規書き込みサイクルコンピューター(サイコン)・GPSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車旅行・自転車ナビ選びについて

2012/07/02 23:55(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。

自転車旅行と自転車のナビ選びについて質問させてもらいます。

関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。

・空気入れ
・パンク・チェーン外れ修理道具
・サングラス
・自転車ナビ

などを準備しようと思っております。

また、自転車ナビは

・ポタナビ SGX-CN700
・nav-u NV-U37
・GORILLA CN-MC01L

などを考えております。

条件等の説明が少ないと思われるかもしれませんが、他の良い製品情報や上記の商品の違いを教えて頂けたらうれしいです。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:14755545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/03 09:16(1年以上前)

>時間はかける予定です。
宿泊、食事はどうしますか?テント、自炊?荷物の総重量は何キロ位、どうやって運びますか?自転車旅行でもっとも重要なものはキャリアとフレーム強度です。
テント、シュラフ、コンロ、コッフェルなどを積むと荷物だけで20キロはいくので、それに耐えられるキャリアとフレームがいります。

あとライトは必需品。夜間走行だけでなくキャンプ場での行動などで絶対必要。テールライトもトンネル走行、夜間など絶対必要です。

どういう旅行をするのかで、装備品も大きく異なります。
道具や修理キットは重いので、できるだけ持たない方がいいです。日本国内の移動なら、道具なんてアーレンキーセット、ドライバー、タイヤレバーくらいあれば十分です。この写真の1番と6番
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-29/

あとはスペアチューブとパンク修理キット(ゴムのり、パッチゴム)
外国とか北海道なら、もう少し工具増やします。

チェーン外れ修理道具??のようなものはありません。

空気入れは、こういうのがあれば十分
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

装備品を選ぶ時に注意する点は防水かどうか?水に濡れても大丈夫かどうか?
日本は雨が多く、必ず濡れます。雨対策を考えないと旅行はできません。

書込番号:14756553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 21:39(1年以上前)

こんにちは。

>>関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。


関西からは、瀬戸内海の海岸添いを走られるのでしょうか。大阪から姫路付近までは、比較的、平坦な道程ですが、そこからアップダウンが多くなり、岡山市内に入ってから平坦になりという感じですが、結構、アップダウンはあります。
ですので、装備は軽い方がいいです。

パンク修理キット、予備チューブ、チェーンが切れた場合の修理工具、アーレンキー、ドライバー等が一緒になった携帯工具。ボトル。
あと、転けたりで修理不能で走行ができなくなった場合に、簡易の輪行袋。

ボトルゲージに入るぐらいコンパクトな輪行袋です。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203


では、道中、気を付けて、頑張ってくださいね。(^^)


書込番号:14759243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/04 14:35(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん

早速の回答ありがとうございます。

宿泊や食事は友人の家などを転々とする予定です。そのためテント等は運ばない予定です。

アーレンキーセット、ドライバー、タイヤレバー、簡易空気入れが必要なのですね。準備したいと思います。

また、防水については十分対策を練りたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:14762110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/07/04 14:41(1年以上前)

アルカンシェル さん

早速の回答ありがとうございます。

まだ、走るルートは決めていません。自転車ナビに頼る予定です。
ある程度のルートを想定していたほうが良いみたいですね。

いろいろな修理工具に加えて、簡易の輪行袋もあったほうが良いみたいですね。

輪行袋に入れれば最悪の場合JRなどの交通機関も利用できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:14762133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/04 16:21(1年以上前)

>>輪行袋に入れれば最悪の場合JRなどの交通機関も利用できるのでしょうか?

JR西日本では、昔は手回り品切符というのを別途、買わなくていけなかったのですが、今は輪行袋に入っていれば無料です。
私鉄では、まだ手回り品切符が必要な所があるみたいです。

瀬戸内海沿いルートですと、JRが沿って走っていますので、イザという時は安心ですね。

書込番号:14762384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/07/05 01:29(1年以上前)

アルカンシェル さん

回答ありがとうございます。

輪行袋に入っていれば大丈夫なのですね!

それではいざという時のために準備したいと思います。

瀬戸内海沿いルートを考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14764886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/05 09:17(1年以上前)

モンベル

ロード用

大迷惑最悪タイプ

輪行袋はサイズがいろいろあり、どんなクロスバイクにお乗りなのかわかりませんがロードバイク用のものは小さくて入らないかもしれません。買う時に入るかどうかを考えた方がいいです。
またアルカンシェルさんがリンク貼られているモンベルの輪行袋(1枚目写真)は、僕はやめた方がいいと思います。何が問題かというと日本の電車はこういう横長の袋をおけるような場所はありません。

たとえば新幹線や特急列車で底辺140cmもある横長輪行袋を置けば通路が通行できなくなり、物売りのおねえちゃんがカートを押して来るたびにどけなければいけなかったり通行人に当たりまくります。出入口付近にも置く場所はなく安全における場所は多目的室の前くらいしかありません。

日本の電車ではこういう縦型の輪行袋(2枚目アップ写真)が
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31200300003.html

ギリギリ使える限界寸法です。この縦型でも一部RD部分がドアの開閉部にかかります。通行人やカートにぶつけられたりします。しかし、モンベルの袋よりは遥かに邪魔になりません。

3枚目写真のような前輪外すだけの輪行袋は一見楽そうに見えますが最悪で、実際電車乗ってみればわかりますが大きすぎてどこにも置き場がなく使い物になりません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31200300021.html

電車は満員電車に乗らないといけない場合もあり、階段の移動でも横長タイプは周りの人にぶつけたりエスカレーター乗るときでも邪魔で大迷惑かけます。現実の電車の構造や駅や移動場所の使用環境を考えて、輪行袋を買わないと後で後悔します。自分の自転車が袋に入るかどうかも重要なので、それもしっかり調べましょう。

書込番号:14765510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/05 17:30(1年以上前)

ディープさんから、間違ったレスが付いたので、お答えします。


モンベルのコンパクトリンコウバッグは、ケースで無く、ただの袋なので、使用中の実際の寸法は、中身の寸法で、即ち、前輪後輪は外すので、フレームの寸法になります。マウンテン、クロスバイクのようにフラットハンドルだと袋の中では、正常位にならないので、ハンドルの半分分、長くなります。幅の短いドロップハンドルだと袋の中で正常位になります。
仕様に書かれている寸法は、これだけのものが入りますよというものです。


それと、上記の3枚目の写真は、後輪を取っていないので、長さも出るしこれでは電車内では、迷惑ですよね。モンベルの輪行バッグは、前後輪を取るので、もっと短くなります。
特急電車などの横2列の座席内にも収まります。
上記の自分のレスにもモンベルのサイトを貼っていますし、もっと調べてからレスして欲しいものです。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203



輪行バックで大手のオーストリッチでなく、何故、モンベルを御紹介したかと申しますと、コンパクトにできることと、それと、バイクを逆さにして、前後輪を取って、フレームの左右に固定し、上から袋を被せて、そのまま運ぶスタイルなので、リアディレイラー(変速機)が、上の位置にあるので、変速機を守る金具がいらないので、荷物がそれだけ少なくすみます。
オーストリッチの輪行袋は、バイクを縦に入れるスタイルで、リアの変速機が地面に接するため、変速機を守るエンド金具が必要になってきます。




書込番号:14767004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/06 00:02(1年以上前)

しかし実際に使ったことない人は、なんでも書きますね。
アルカンシェルさんの言うことが本当だと思えば、モンベルどうぞ。

日本の列車のサイズと車両写真をアップします。
日本の列車は最大横幅は2744mmで扉のサイズは700〜800です。
計算すればわかりますが片側で輪行袋がはみ出ないためには底辺が900mmくらいでなければなりません。

自転車のフレームのホイールベース(前ハブ芯から後ろハブ芯)までを一度測ってみてください。アラヤのロードとMTBのホイールベースの表を3枚目にアップします。赤枠内がサイズです。一番短いEXR480mmロードでも975mm、通常のクロスバイクなら1100前後でしょう。これにハンドルを横にしてハンドルの横幅が加わるとハンドルは通常560mm前後ですから、最低でも1300を越えます。

>特急電車などの横2列の座席内にも収まります。
どうやって1000mmの幅に1300mmのものを収めるのか??一度見てみたいです。
僕はモンベルタイプも縦型のものも輪行袋はいろいろ持っていますし、通算では100回以上電車で輪行もしています。実際やってみれば誰でもすぐにわかることなので、アホらしくて言う言葉もありません、モンベルタイプの袋はホイールベースより横幅が小さくなることはありません。モンベルの解説書にある寸法(4枚目写真)は実際の自転車のホイールベース考えれば当たり前の寸法です。

>もっと調べてからレスして欲しいものです。
ネットで調べるより、実際に袋入れて電車乗ってから言えば??
袋がホイールベースより小さくなるなんて馬鹿なことは電車で実際に使ってれば絶対出てこない言葉です。自分の自転車のホイールベース何ミリあるか測って実戦踏んでから出直してください。

書込番号:14769068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/06 01:56(1年以上前)

モンベルの輪行バックは、前後輪を外して入れるので、ロードバイクで輪行する場合は、フレーム寸法の幅が実際の幅になることは、モンベルのサイトを見たらすぐに分かるのに、それを後輪を外してない自転車を輪行バックに入った写真を貼り付けて、「これは特急では乗せれません」と、書いているので、ディープさんは、輪行バックことは何も知らないなのかなと思って、それは間違いですと、指摘しているのに、また上記ではネチネチと何を書いているのでしょうかね。素直になれない性格ですか。。


それと特急の2列座席内に収まると書いたのは、クロスやマウンテンでなく、ロードバイクのことですよ。(関西から九州とあるので、ロードバイクと想定しました。違っていたらすいません。)
ロードバイクは、十分、2列座席内に十分、収まります。(余程、大きなサイズのフレームでなければ。)
もし横2列の座席の裏に、横に置いて、はみでそうな場合は、その時はバイクを立てたらいいだけです。
もし身体障害者のスペースの所が、空いていたらそこを使わせてもらってもいいじゃないですか。
その時の状況に合わせて、臨機応変に判断すればいいことだけです。
それくらいのこと、ディープさん頭を使えよ。横に置いた場合のことばかりネチネチと書かなくてもいいじゃないですか。
輪行の経験100回で、そういう経験は無かったのかな。経験100回はウソやろ(笑)



書込番号:14769391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/06 05:51(1年以上前)

地図は。
と、言いたいところですが、今はもういらないんですね。

肝心のナビのお奨めレスが付きませんが。。。

書込番号:14769607

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/06 08:53(1年以上前)

モンベルの輪行袋で15回くらい輪行した俺様が颯爽と登場していいの?
バカ二人が見苦しいもんで。

輪行は手段であって目的ではない。
駅のホームで、列車を待つ間、「混んでたらどうしよう」ってハラハラすればいいじゃない。
JRがダメならバスを使えばいいじゃない。
車中で「俺の自転車、邪魔くさいかな…」って、周囲の白い目に耐えるのも、旅の醍醐味だよ。

あと、うちの地方(北海道)だとモンベルのでいけちゃう。ローカル線だとすいてるからなおさら安心。
物売りの姉ちゃんが往来するような列車には乗らんので、知らん。
一度コクーンで輪行したことがあるけど、袋自体が嵩張って重いのですぐ売り払った。

NHKのこころ旅で、火野正平が使っているのも、タイオガのコクーンだね。
前輪を外すだけの、非常にはた迷惑なやつだ。
迷惑だ、それがどうした。カートに当たるから、なんだ。避けりゃいいじゃねえか。


モンベルの輪行袋は、軽くてコンパクトで、機能も最低限満たしていて、とてもいいものだよ。
使わなければただのお荷物である輪行袋だもの、軽いほうがいいに決まっている。

モンベル様はツアラー御用達の用品を安く提供してくださる、
とてもいいメーカーなので、みんな買いなさい。
たまに他社のモロパクリ製品も出すが。
サイクルフロントバッグは至高の一品なのでぜひとも買いなさい。

書込番号:14769961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/06 09:03(1年以上前)

>(ピョードルさん)関西〜九州を自転車で旅行しようと思うのですが、その際に注意事項や必要なものがあったら教えてください。クロスバイクです。時間はかける予定です。
>(アルカンシェルさん)クロスやマウンテンでなく、ロードバイクのことですよ。

最初にクロスと書いているのに全く読んでない。
ピョードルさんロードバイクの話だそうです。しかしロードでも無理です。

ロードだと底辺何ミリになりますか??ハンドルも外しちゃうの??
ホイールベースだけで1000mmプラスハンドル、自分の自転車、今すぐ測ってみましょう。1200mm越えてませんか??

>横に置いて、はみでそうな場合は、その時はバイクを立てたらいいだけです。
防護金具なしで立てるんだ。RDとかムチャクチャでしょうね。ずっとたてて持ってるの?。どこで??御苦労様です。

>身体障害者のスペースの所が、空いていたらそこを使わせてもらってもいいじゃないですか。
>その時の状況に合わせて、臨機応変に判断すればいいことだけです。
だそうです。日本の電車には各車両に身体障害者スペースがあるとでも思っているみたいです。
だいたい身体障害者のためのスペースを使ってはだめでしょう。欧米だとそんなことしたら、即どけろと怒鳴られるよ。

僕が最初に書いたように、こんな底辺120mmを越えるようなものは日本の電車では多目的室の前くらいしか置き場はありません。

縦置き輪行袋でもドアからはみ出ます、横置きの袋なんておいたら通行ができないくらい飛び出ます。輪行一度でもしたことがあるなら誰でも知ってます。

読んでいるみなさんにはモンベルの横型なんて使い物にならないというのは伝わったと思うのでこれで終わります。

書込番号:14769989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/06 12:05(1年以上前)

ナビについて全くレスがつかないんで一言

自転車ナビで普通の人が一番必要な機能は…

ずばり、標高差を計算して自動的に楽な道でルート設定出来るか!
車のナビとの一番の違いです。

脚力に自信のある人はまるっと関係ないです。

後は小さい方が良いiphone4sでもでかいけどここらが個人的には限界。
ゴリラはでかいなぁ

ポタナビの様に通信機能がいるかどうかは、その人の使い方次第。
私はナビ機能だけで十分だと思いますが。

書込番号:14770515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/06 13:40(1年以上前)

>>防護金具なしで立てるんだ。RDとかムチャクチャでしょうね。ずっとたてて持ってるの?。どこで??御苦労様です。

上記で「頭を使ったら」と書いているのに、使わないのかな。RDを下にする発想しかでてこないとはね。


>>日本の電車には各車両に身体障害者スペースがあるとでも思っているみたいです

ディープさんのいる地域は知らんけど、JR西日本の車両にはそのスペースがある車両が多い。
もし、無かったら頭を使って、別の方法を考えればいいだけ。貴殿にはムリかな。
それと、姫路より西方面は、時間帯にもよるけど、車両内も空いている。広島付近に来ると混んでくる。


書込番号:14770868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、アルカンシェルさん・ディープさんの御二人とも、物の見方・見解の相違からの討論になりましたが
御二人とも間違った事は言っていないので、自分なりに補足的に・・・そうでないとスレ主さんが登場し難い状況のような気が・・・

アルカンシェルさんは「特に」本スレのスレ主さんに対しての明確な書き込みで、姫路より西、相生を越えたあたりから
駅自体ものどかで、自転車の輪行については心配する程でないし、そもそもいざ用ですし。
(アルカンシェルさんは大阪在住なので、こちらの電車状況からの説明もありますし。)

ディープさんは、スレ主さん以外のロムっている方々に対するメッセージと、特に都心部に住まれている方々に対して
ディープさんの自転車愛・情熱から、自転車乗りとしての注意勧告・お願いみたいな感じに思えました。
(関東在住なのでしょうか?輪行について一般利用の方々にとても気をつかっているのが伝わりました。)

ボタンの掛け違えからの討論となってしまいましたが、ご経験から意図を柔軟に受け止めて頂けるとありがたいです。

ちなみに、日野町(滋賀県)に所用で近江鉄道に乗った時、地元のおばちゃんがママチャリのまま乗ってきた時
驚きましたけど、ローカル線なので問題ないと聞きました。HPを見ると公認みたいですね。

http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/cycle/index.html

ナビに関しては、候補に挙げられている機種は、同じメーカーものすら所有していないので、何とも言えないのですが
PONTUS EN-3500(エディア)をワンタッチバンドで自転車に装着して走った事がありましたが
自転車ですと日中だと画面に日が差して見づらい上、ナビの画面を見る為に目を切る、それも走行の一環の上での目を切るでなく
意識も持っていかれる(要するに注意力散漫)状態なので、非常に危ない感じで、結局ナビを見るのは
止まった時しかなく、それも日陰の所や場合によってバンドを外して手に持ってたりと、あまり意味ない、という感じでした。

一度知らない場所の住宅地に迷った時、ナビは無くても携帯(ドコモ)のGPSマップで現在位置を確認した時はありました。

スマートフォンをご利用でしたら、ナビアプリを使う手もありますが、USBモバイルブースターだけは
ナビ・携帯ともに利用出きるので、忘れずに用意すると良いですよ。

書込番号:14773449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/07 07:15(1年以上前)

>うはぁ-さん

お気遣い、有り難う御座います。m(_ _)m

近江鉄道、いいですね。何時か、走っている風景、撮りに行きたいと思っています。

書込番号:14774112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/07/13 17:24(1年以上前)

大変返信遅れました。

申し訳ありません。

ディープ・ インパクト さん
アルカンシェル さん
asa-20 さん
うはぁ-さん

輪行袋についてのご議論ありがとうございます。

すべてのレスが素人の私には参考になるものでした。

輪行袋の購入には十分な注意を払いたいと思います。

クロスバイクを購入しました店に伺ったりしたいと思います。


BikefanaticINGO さん
ニ之瀬越え さん
うはぁ- さん

ナビについてありがとうございます。

ナビは意外と使いにくいものみたいですね。

財布に余裕があるわけではないですし、ナビの購入は見送ろうかと思います。

携帯(ガラケーですが・・・)の地図機能と現地の人に尋ねることと交通標識で頑張ってみます。



たくさんのレスありがとございました。

またお尋ねしたいことができましたら、スレを作成しますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14801942

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
v 28.33 0 2025/09/13 9:54:57
ナビが小道を指定しすぎる 1 2025/06/18 1:39:39
バッテリー交換は凄くし辛い… 0 2025/04/26 23:55:49
COOSPOのBC107&BK467 8 2025/02/16 21:04:11
電源オフはどうすればいいですか? 0 2025/02/01 13:28:08
ルート案内 0 2024/10/25 10:12:03
ルート作成 0 2024/10/24 11:24:35
v 24.19 0 2024/10/15 17:01:32
ルートの削除 1 2024/10/04 18:22:39
Garminデバイスとの連携はできる? 1 2024/10/05 21:39:35

「サイクルコンピューター(サイコン)・GPS」のクチコミを見る(全 714件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング

サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る