


Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600を購入してみました。
今現在のLexarのSDカードでは最も最速で大容量のSDXCカードで、読み込み書き込みと共に90MB/s(一部のサイトでは書き込みが60MB/sと記載されています。)を公称し、SanDiskのExtreme Pro SDXCカード 95MB/sと唯一互角の公称値を持つSDXCカードでもあります。パッケージは従来のProfessionalシリーズの物よりもスリム化され製造国も中国製が多いProfessionalシリーズには珍しい韓国製になっています。
保証期間は5年で付属品に画像復旧サービス、付属品の画像復旧ソフトイメージレスキュー4が付いています。
ベンチマークでの速度はシーケンシャルライトが89.2MB/s、シーケンシャルライトが76.8MB/sとSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりシーケンシャルライトが10MB/s程度劣りますがそれでも今現在のSDXCカードでは2番目の速さなので爆速であることは間違いないです。通常転送(最大25MB/sの通常のSDカード規格)でもシーケンシャルリードが22.8MB/s、シーケンシャルライトが21.8MB/sと通常のSDXCカードとして使用しても文句なしの高性能ぶりです。
ランダムライト512KBは46MB/sと他社のSDXCカードと比べてはいけないほどの驚異的な数値で、テストサイズが4000MBでも22.4MB/sとかなりの安定ぶりで、通常転送でもランダムライト512KBが18.4MB/s、テストサイズが1000MBでも16.3MB/sと非常に安定しており同シリーズの16GB〜32GBとほぼ同じ数値だったので、SLCチップが採用(同シリーズの16GBのSDHCカードの中身はMicron製SLCチップでした。)されていますね。それだと書き込み寿命が東芝やSanDisk(Extrme Pro)のSDXCカードの10倍、それ以外の他社のSDXCカードの100倍ということになるので、世界一耐久力と信頼性と書き込み寿命に優れたSDカードということになりますね。(一応同社の1000倍速のCFカードでも128GBまでSLCを実現しているので、半分程度の体積のSDカードサイズでも64GBまではSLCチップを搭載可能なはずです。)
とにかくIMFT(MicronとIntel)のフラッシュメモリの微細化技術とLexarのコントローラ技術は東芝&SanDiskよりも優れていたということですね。
K-5での書き込み速度は18.4MB/sと同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりも僅かに速い程度で東芝のSD-E032GUXと並ぶスピードでSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりもやや遅めです。
下記のD800の書き込み速度を検証しているサイト
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451
ではまだこのSDXCカードのテストはされていませんが恐らく同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりも僅かに速い程度だと思われるので、SanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sに次ぐ2番手の速さであることは間違いないですね。
k-5 ボディキャップ装着で21連写しバッファが開放(書き込みランプが消える)
されるまでの時間を計測(UHS-Iに非対応)
シャッター速度 1/8000 ISO感度 12800 JPEG記録サイズ16MB、JPEG画質は星4つ、RAW+JPEG
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=K-5内部転送速度(MB/s)
Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
782MB 42.6秒 18.4MB/s
SanDisk Extreme Pro SDXC UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
806MB 42.17秒 19.1MB/s
Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
803MB 43.77秒 18.3MB/s
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
822MB 42.8秒 19.2MB/s
東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
828MB 44.97秒 18.4MB/s
続きます。
書込番号:14763500
2点

カードリーダー経由での実速度も同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりもだいぶ速く、若干SanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sを上回るほどの驚異的な読み込みと書き込みの性能を発揮しています。ただ通常転送だとSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sに逆転されてしまいますが、それでも他のSDHCカードを寄せ付けない高速ぶりです。
16枚のRAWデーター(合計299MB)をPC経由で測定するテスト。(RAWは容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC RAWのデーターをCForSD(HC・XC)カードに移動するまでの速度 表記 CForSD(HC・XC)に移動(書き込み性能が重要)
CForSD(HC・XC)カード RAWのデーターをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み性能が重要)
Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDXCに移動 6.24秒 PCに移動 4.9秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDXCに移動 16.3秒 PCに移動 16.11秒
SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDXCに移動 6.5秒 PCに移動 5.22秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDXCに移動 16.13秒 PCに移動 15.93秒
Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.69秒 PCに移動 5.37秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.61秒 PCに移動 16.07秒
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.8秒 PCに移動 5.39秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.17秒 PCに移動 15.82秒
東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 7.13秒 PCに移動 6.08秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.55秒 PCに移動 16.48秒
SDXCカード初のSLCチップ採用品でデジイチでの書き込み速度も世界2位、ランダムライトも非常に高いのでPC用のストレージメモリとしても使える完璧すぎる性能で、値段も国内版パッケージで18000円台後半と国内版パッケージのSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりも2000円程度安く、保証や付属品も優れているので、総合的な性能が高いSDXCカードを選ぶならこのLexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600で決まりですね。
書込番号:14763529
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





