


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
金額的に妥当でしょうか?なんかまだ安くなるでしょうか?
モジュール フジプレミアムPC−220CNを20枚(4.4kw)
金額は1,900千円 1kwあたり432千円です。(補助金は含まず)
他のメーカーもありますがこれを一番すすめてきます。
たぶんリベートとかが多いのかも・・・
よく御存じの方よろしくお願いします。
書込番号:14769768
0点

特別特殊な屋根では無い限り発電効率の高いパナか東芝がいいですよ。以前は高額で他のメーカーの選択肢もありましたが現在ではさほど価格の差がありません。1kw40万以内で施工してる優良店もあります。当方東芝ですが雨でも曇りでも発電しています!!裏事情を聞いたところ1面設置でも3面でも工事費用はほとんど変わらないそうです。特別な足場を組めば若干高くなるようですが・・・・。最低でも1kw40万が落としどころではないでしょうか??
書込番号:14770118
1点

商談中の業者がフジプレミアムを一押ししているのならそれをうまく利用してワンランク上の製品で交渉するのも手です
> モジュール フジプレミアムPC−220CNを20枚(4.4kw)
型番間違っていますよ 正しくはFC-220CNです
フジプレミアムが他社にない独自技術で製品化をしたFCT-215というモジュールがあります
これはとにかく軽い 他社の半分程度の重量です
耐久性が凄い IEC規格の3倍の耐久性
モジュール出力保証も15年と国産メーカーではソーラーフロンティアに次ぐ長さ
さらにオプションで曲面屋根にも設置可能
このFCT-215を20枚(4.3Kw)で190万円であれば決して高くないですがFC-220CNで190万は
高いと思いますよ
FCT-215で180万円なら契約を前提に前向きに考えても良いのではないでしょうか
FCT-215とFC-215は製品が全く違いますから間違わないように
最軽量な製品はFCT-215の方ですから
※IEC規格とは
http://chrochro.com/iec/
なお、フジプレミアムは一般の方には直接的にはなじみが全くないですがテレビ等の液晶パネルに使われる
光学フィルターの高精度で高品質な独自の精密貼合技術で多くの家電メーカーや携帯電話製造会社と取引がある会社です
書込番号:14770668
3点

型式間違ってましたか、すみませんでした。見積を見ながら打ち込んだんですけど、家に帰ってから確認してみます。なるほど上位機種で交渉とは考えつきませんでした。
そういえば半分の重量のパネルが展示してありました、型式を確認して見積をとってみます(^_^)
書込番号:14771484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナや東芝も展示してありましたので見積を頼んでみます、設置については追加で説明すると切妻のほぼ真南で勾配は4寸で角度は20度ぐらいで2階の屋根に据付ます、屋根は横幅8m縦が2mほどです!
書込番号:14771834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい見積もりが出来ました!
色々と話しましたがやはりオススメはフジプレアムということでした
FC-220CN 4.40Kw 1800千円 1Kw=409千円
FCT-215 4.30kw 1900千円 1Kw=442千円
チラシということでハンファという韓国のパネルも紹介されました。
SF160-24-1M195L 3.90Kw 1470千円 1Kw=377千円 (限定3戸)
価格以上の差はあるでしょうか?新築で予算が厳しいので安い方でもいいのかなと
思っていますが、ハンファのパネルについての情報が無いので・・・
ご指南おねがいします<m(__)m>
書込番号:14808351
0点

ハンファのパネルについての情報
韓国10大企業集団ハンファグループ Hanwha Corporationの製品
http://www.hanwha-japan.com/group/
データシート(ドイツ語)
https://www.solartraders.com/marketplace/offers/hanwha-sf160-24-1m195l-solarmodul-pv-handel-2233
公称最大出力:195w
寸法:1.580mm×808mm×35mm
メーカー保証
モジュール出力保証:
12年間までは公称最大出力の90%に対して90パーセント
25年間までは公称最大出力の90%に対して80パーセント
そもそも、補助金を支給しているJ-PECの検査に通ったメーカーで施工店にきちんと保証を
履行してもらえるという事なら安いメーカーでも良いと思いますよ
書込番号:14810108
1点

さぬきのやいちさん返信ありがとうございます、メーカー保証の説明も教えていただきありがとうございます。
保証をみるかぎり壊れたら交換しますという感じですね!
施工店は認可をとっていると思いますが一応確認してみます。
ハンファもJ-PECの検査をとおっているみたいなので金額の安いハンファにしようと思います。
なんか進展がありましたらまた質問します!
書込番号:14814451
0点

FCT-215で180万円かSF160-24-1M195Lで140万円で交渉して決めます。
決まりましたらまた報告します^^
書込番号:14825845
0点

予算の都合もあり、ハンファの3.9Kwの145万円になりました。前回より2万円ダウンとなりました。あと195Wのパネルから200W真っ黒のパネルになるということでした。
ハンファのHPでは出ていませんがブラックダイヤモンドの200Wタイプが8月から出るみたいです。
4.0kwで145万円なので1Kwあたり362.5千円になります。
140万にといいましたが、無理でした。
この価格は国・県・市の補助金を含みません
書込番号:14885651
0点

無事にご契約されたそうでおめでとうございます
しかも、最新のモジュールで4.0Kwシステム(200w×20枚)を145万円(1Kw/36.25万円)でしたら十分、
短期での(10年以内)費用償却ができると思います
(国の補助金だけを引いても1Kw/32.75万円ですから県・市の補助金を引くともっと負担が減りますね)
ハンファソーラーのブラックダイヤモンドモジュールは黒色を帯びた外観でハンファソーラーの最上位モデルに
位置づけられているそうなので設置後の美観も期待できるでしょう
http://www.hanwhasolar.com/client/jp/product/pro01_5.asp
ぜひ、設置後の報告をお願いしたいと思います
書込番号:14886711
1点

さぬきのやいちさんへ色々とありがとうございます^^設置しましたら、報告しますね!しかしまだ最終の見積をもらった段階で契約までは至っていません、住宅ローンが下りるようになってからの契約となっています。それとパネルの型式はまだきいていませんのでわかりませんが、色は真っ黒になりますばブラックダイアモンドではないそうです、新しいパネルなので担当の方もしらないのかもしれませんが・・・
皆さんの参考になるかと思います総額145万(補助金を含まず)の内訳を書きます、足場は共有しますので足場代はありません。
パネル ハンファ SF160-24-1M200L☓20枚 ″4.0Kw"
(ブラックダイヤモンドだと最後にBが付きます)正確な型番が分かればカキコします。
インバータ オムロン KP-40K-HW
接続箱 KTN-CBS-4C-R
モニター KP-CM2-SET-HW
災害保証10年
これに補助金が国136,500円・県97,500・市50,000円・計284000が後でもらえます。
あと前回の書き込みより進展がありまして、太陽光の合わせて屋根勾配を4寸から4.5寸のへ変更したところ、屋根が高くなるだけでなく広くなるということをあとで知って、再度何枚載せられか聞いたところ25枚載るそうです”5.0Kw”でパワコンもKP55K-STと接続箱も4系統から5系統になります。(型式はわかりません、たぶんオムロンと思いますが・・・)これで1Kwあたり37万になるとので185万になります、フジプレアムで多くパネルを載せたら少ないより値引きできると言われましたが、今回はパワコンも高くなるしと言ってました・・・電話のみなので明日見積もりをもらいに行った時に話をしてみます。私としては4Kwで36.25百円なので5Kwで35万・計175万が希望なんですけど^^さぬきのやいちさんはどう思われますか?ご意見をお願いします!
書込番号:14908611
0点

foremaziさん
補助金が国以外に県と市の両方から貰えるなんて羨ましいですね
ところで補助金から総発電出力を計算すると3.9Kwになりますが?
これだとパネルは195wを20枚です
> これに補助金が国136,500円・県97,500・市50,000円・計284000が後でもらえます。
200wのパネルを20枚だと補助金は国140,000円・県100,000円・市50,000円?の合計290,000円になります
これが5枚増えて5.0Kwになると補助金は国175,000円・県125,000円・市50,000円?の合計350,000円になると考えます
屋根の面積が広くなり載せれる枚数が5枚増えて4.0Kw=>5.0Kwに増えるのでしたらぜひ、25枚にすべきだと思います
理由は明快です
補助金が増えた分(1Kw)が増額となるため、実質的な負担金の増加は少ないからです
少なくとも国の補助金35,000円は増えますし、県と市の補助金も支給上限に達していなければ増えると思います
オムロンの仕様/ダウンロード
http://www.omron.co.jp/green-automation/product/kp/spec.html
パワコンの4.0Kwと5.5Kwとの価格差は10万円(税別)程度ありますのでメーカー希望価格で10.5万円高くなることを
考えると現状が4.0Kw:145万円(1Kwあたり36.25万円)ですから36.25万円×5.0Kw=181.25万円になります
そこで端数の1.25万円を端数値引きをしてもらって180万円ジャストで交渉するのが現実的で相手側の折り合いがつけやすいと思います
これだと180万÷5.0Kw=36万で1Kwあたり36万円で4.0Kwの時より1Kwあたり2,500円の値下げとなります
> フジプレアムで多くパネルを載せたら少ないより値引きできると言われましたが・・・
これは同じ容量のパワコンに対しての話です
例として4.0Kw、30万円のパワコンに3.5Kwをつなぐとパワコンの価格は1Kwあたり8.57万円相等になりますが
同じパワコンに4.5Kwをつなぐとパワコンの価格は1Kwあたり6.67万円相等になります
このため、産業用の太陽光発電では償却期間を短期にするためにパワコンの定格出力以上に太陽電池パネルを
つなぐのはごく普通の手法となっています(太陽電池パネルは常時最大出力には絶対にならないため)
書込番号:14910223
1点

補助金の金額を間違えてました、すみません(+_+)
ハンファの5Kwの見積もりを貰いましたが金額は185万円で1Kwあたり370千円です。
180万でと言いましたがもう無理とのことでした。やはりパワコンなどが大きるなる為とスレートではなく平瓦代も入れてない言われました。チラシではスレートと3Kwで370千円となっています!総発電量は年間で5702Kwの試算が出ています。機器類の型式は
パネル SF160-24-1M200L-W☓25枚=5Kw(ブラックダイヤモンドではないみたいです)
パワコン KP55K-HW
接続箱 KTN-PVB6C-03MS
モニター KP-CM2-SET-HW
5Kwに対する補助金は国が175千円・県が100千円・市が50千円で325千円になります
あと追加でメンテナンスサポート10年を入れると1/5/9年の点検とパネルの清掃で73,500円と発電量を見れるらしいです。これもどうしようかと考えています?
金額以外は納得していますが・・・あまり値引きの要求もできないし・・・
サポートも追加で頼むと1,923,500円になりますが清掃とか自分でできないし、9年目の点検でパワコンを交換してもらうウラ技もあるみたいですが・・・
あまり金額にこだわらないほうがいいのでしょうか?
補助金を引くとメンテサポートなしで1525千円でサポートありで1,598,500円になります。
いかがでしょうか?ご意見をお願いします^^
書込番号:14911340
0点

共にメンテサポート有りとして考えますが
パネル ハンファ SF160-24-1M200L×20枚 「4.0Kw」
インバータ オムロン KP-40K-HW
接続箱 KTN-CBS-4C-R
モニター KP-CM2-SET-HW
災害保証10年
-----------------------------
税込総額145万(補助金を含まず) 1Kwあたり36.25万円
補助金は国14万円・県10万円・市5万円の合計29万円
145万−29万=116万円
補助金を加味した1Kwあたりの価格は29万円
パネル ハンファ SF160-24-1M200L×25枚 「5.0Kw」
インバータ オムロン KP-55K-HW
接続箱 KTN-PVB6C-03MS
モニター KP-CM2-SET-HW
災害保証10年
-----------------------------
税込総額192.35万(補助金を含まず) 1Kwあたり38.47万円
補助金は国17.5万円・県10万円・市5万円の合計32.5万円
192.35万−38.47万=153.88万円
補助金を加味した1Kwあたりの価格は31.97万円
どちらにしてもお安いことには間違いがないのですが実質負担金の差が37.88万円ですのでその差が
費用償却期間に対してどの程度の影響があるかは発電シュミレーション次第ですが・・・
1Kwの太陽光発電を真南に向けて設置して1年間でどの程度の発電ができてそれを全て売電した場合の
金額が年間の収益になるので37.88万円からその金額を割ると費用償却年数が出ます
例えば年間発電量が1080Kwであれば1080Kw×42円=45,360円
378,800円÷45,360円=8.35年
これなら1Kw増やして支払金額が増えても10年以内に償却が十分にできるので予算が許せば後で
後悔をしないように5.0Kwにしておいた方が良いのではないでしょうか?
今、迷うってことは多分設置して1年後にはあの時に5枚増やして5.0Kwにしておいた方が良かったのでは?
と必ず後悔すると思いますよ
書込番号:14914481
0点

ハンファ5Kwの年間発電予想は調べてからアップします。
ここの掲示板でソーラーフロンティアが評判がいいので見積もりを省エネットからもらいました。
SFの安くできるHPが掲示板で紹介してありましたけど見つけきれないの書き込みしました^^
現状の見積もりは1,698千円です。1Kwあたり323千円です。
SF150-S☓33枚
接続箱 SSB0301
パワコン SPC5503
ホームサーバー SF2MHS-1001
ディスプレイ SF2MHS-2001
家は新築で足場は流用できるので足場代は不要です。
屋根は35枚まで載ります
SFについて色々と知っている方はよろしくお願いします
書込番号:14957563
0点

それだけの容量が載るなら、価格もそうですが実発電量の優位性からソーラーフロンティアで決まりでしょう。
価格も安いと思います。
補助金引いたら軽く6年以内に償却しそうな感じですね。
ソーラーフロンティアの発電量データは下記サイトの発電所名にCISが入ってる所から、設置条件に近いものを参考にしてみてください。都道府県別で見れます。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
日照や屋根設置条件を加味したシミュレーションもできます。
シミュレーションはかなり少なめに出てくるのですが、他メーカー含めて実際は10%以上多く発電しているケースが殆どですね。
CISのシミュレーションに対する指数を示す平均発電指数は約130、つまり30%増しです。
我が家はSF設置後3ヶ月経過していますが発電指数は150をキープしてます。
書込番号:14963028
1点

今晩はSFいいですね!
ソーラークリニックをみましたがCISが見つけることができませんでしが
発電指数の150はすごいとわかりました。
現在、数社から見積もりを貰っていますが一番安いので155Wで33枚で1,737,400円です(1Kwあたり340千円です)^^屋根には35枚載りますがコスト面で安くするために33枚での見積もりが来ています、昇圧器をつけるとつけることができるといわれましたがロスがありますと言われました。
35枚では5.425Kwにないますがパワコンは5.5Kwなので5.5Kw以上の発電はロスになると思うのでどうかなと思っています・・・MAXなるのは一瞬かもしれませんかも・・
SFは点検も込みなので安心できますしね!
SFに決めて交渉したいと思います
まだ見積もりが来ていないところがありますので
またカキコします
書込番号:14973221
0点

ソーラークリニックは発電ランキングのページの発電量や発電指数ランキングを開くと、発電所名にCISがついている所がソーラーフロンティアなので参考になります。絞り込みもできます。
容量は値段にそれなりの差があるなら33枚の5.14kwでもいいと思いますよ。kw単価はできる限り抑える方が償却に有利ですから。逆にkw単価が同じなら35枚がいいですね。
我が家はパネル5.1kwにパワコン5.5kwですが、パネルをあと0.5kwくらい増やしてもいけそうです。ただしこれは東西屋根で傾斜20°の不利な条件での話なのでお気をつけ下さい。
それでも年に限られた数日、短時間ではありますがパワコンの容量を超えてしまう場合は出てくると思いますが。
書込番号:14974008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます^^CISの発電指数を確認できました、佐賀でも140から150ぐらいいってますので楽しみです。それと単価が一緒なら増やしたほうがいいですね、あとでの追加がききませんので、あと2枚増やすには現在の3回路から6回路に接続箱を変更したら11並列×3回路=33枚→7並列×5回路=35枚という解釈でいいのでしょうか?それとも昇圧器を使ったほうがいいのでしょうか?昇圧器は発電のロスがあるし、接続箱以上にコスト高になるのではと思っていますが・・・
現在2社に見積を貰っています、一社から再度見積を出すということなので33枚の分が出たら35枚での見積もりもとってみて検討してみます^^
書込番号:14982189
0点

時間はかかりましたが今日、契約しました^^
皆さんの掲示板が色々と参考になりました、ありがとうございます<m(__)m>
金額は総額で1,841,400円となりました。
4.5寸の屋根で足場ナシでの工事です。
パネルはソーラーフロンティアです。
155W(SF155-S)×36枚×330千円です。
設置は2Fに24枚、1Fに12枚で真南に取り付けます。
パワコンはSPC5503
接続箱はSSB0301
あとCJ4BHM-20×3,SDP03-COM,SF3-TIS,T2S,E1S,E2S,TS-03,SF-BMS
フロンティアディスプレイ SF2MHS-2001
ホームサーバーSF2MHS-1001
契約には満足しています、営業の方も良く気持ちよく契約までたどり着けました^^
佐賀県での取り付けになります。
市の補助金が5万、県が10万、国が195,300円となります。
正味は1,496,100円となりましす。
皆さんの参考になればと思って書き込みました。
新築と同時に工事が完了するので楽しみで待っています。
書込番号:15199839
0点

自分も150を37枚で同じくらいだったので(昇圧箱がありで)
ただ160Wパネルが出た上に165Wパネルもどうも近いうちに出そうなので155Wはさらに安くなる可能性はありそうですが
(というか160が出て150が消えたので165が出たら155は速攻消えてしまいそうですが)
自分的には165Wパネルが年内に発売されたらそこまで待った方がよかったと後悔してますが
(150と165の37枚だと600Wも差があるので)
CISの向上がここにきて急激に早くなったので
後はガラス面改良で5sくらい軽くなるといいのですが
書込番号:15210105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)