


ここ数年、昔のヒットアニメの初実写版が、テレビドラマや映画で創られているなぁ・・・
「宇宙戦艦ヤマト」「明日のジョー」「怪物くん」などに続いて、ついには「秘密のアッコちゃん」まで。
そして、リメイクとしては「愛と誠」など。
ハリウッドは他国でヒットした映画のリメイク権を買い漁り、日本のテレビ・映画界ではそんなビジネスが出来ないためだろうが、自国の過去の名作アニメの初実写版や、昔に実写化された作品のリメイクの映画やらを、やたら創っているような感じ。
これは、もう映画やテレビ界では「過去を活かす」時代なのでしょう。
ならば、「まだ実写化されていない、あのアニメ・漫画は実写化されても良いはず」「昔、実写化されたが、リメイクしたら良い」という名作について、いろいろと語ってみましょう。
なお、配役のキャスティングも考えてもらえると盛り上がるかも?
もし業界の人がこのスレを見たら、水面下で企画されている「実写化作品」のキャスティングが変わるかも?
あるいは、「そんな原作のドラマ・映画化もアリなのか?」と虚を突かれて、新たな企画として提出されるかも?
I wanna play GAME \(^o^)/
書込番号:14783012
1点

一応、スレ主として問題定義を。
例えば私が大好きな「あぶさん」は現在も連載中だが、名作のはず。
しかし、テレビでも映画でも描かれた事が無いのは不思議。
ところが、配役を考えたのだが、なかなか適役がいない。
大虎のオヤジは西田敏行でいいし、サチ子は黒木瞳でいいが、肝心の
主役のあぶさん役がなかなか思いつかない。
誰かいるかなぁ・・・
もしかしたら、適役がいないから未だに未映像化なのかな?
書込番号:14783027
1点

KIHIRO-Kさん
こんにちは。
水島作品は「ドカベン」「一球さん」「野球狂の詩」くらいしか読んだことがなく、
「あぶさん」は未読なのですが(^_^;
自分の勝手なイメージで、
あぶさん役には上地雄輔なんてどうでしょうか?
書込番号:14783712
1点

おはようで〜す(^o^)/
「あぶさん」
柴田恭平で映像化されてたと思ってたけど勘違いか(^_^;)
かなり古いけど
小池一夫 松森正の
「木曜日のリカ」
を とりあえずあげときます(^_^)v
それでは(^o^)/
書込番号:14783752
1点

もうひとつo(^-^)o
ほんとなら
「ガンダム」「エヴァンゲリオン」「ガッチャマン」「マジンガーZ」
なんかが上がるんだろうけど 自分はひねくれ者なんで
さいとうたかを の
「無用ノ介」
を(^_^;)
これ 小池一夫のデビュー作です。
昔のやつは伊吹吾郎主演で彼のデビュー作でしたが 今だと誰が?
坂口憲二?
他にもいそうだなあ。
それでは(^o^)/
書込番号:14784812
1点

ガッチャマンは実写でも違和感がなさそうな気がしますね。
今の特撮技術なら結構いけそう。
カッツェ役はピーターさんか はるな愛さん等はどうでしょうか。
ガンダムは個人的にはもう実写化しないでほしい作品です。
以前、Gセイバーという外伝的な実写版があったのですが、酷い内容だったので。
昔の名作漫画ってことなら僕は「死神くん」を推したいです。
書込番号:14785075
2点

おぉ
「死神くん」
素晴らしいo(^-^)o
では自分は
楳図かずおの
「猫目小僧」
「笑い仮面」
で どーだ(^_^)v
それでは(^o^)/
書込番号:14785222
1点

みなさん、いらっしゃ〜い \(^o^)/
spark-shootさん、こんばんは。
>あぶさん役には上地雄輔なんてどうでしょうか?
なるほど。
確かに、高校野球をやっていたから野球シーンは様になるだろうし、
あぶさんの持つ優しさも合っているかもしれませんね。
すずめ丸さん、まいど。
>「あぶさん」柴田恭平
この配役は、あまりにもワイルド過ぎるような・・・(^_^;)
>「木曜日のリカ」
ごめんなさい m(__)m
全然知らなかったんで、調べてみました。
「大勢の人間の命を救うために犯罪者を殺すことを許された「ノーベル殺人賞」
を持つ美少女リカが、婦人警官や看護婦、女子高生、修道女などのコスプレを
して犯罪者と戦います」
スゴい (゜o゜)
ぜひ、沢尻エリカ主演でお願いします。
義眼閃光さん、こんばんは。
「キャシャーン」が実写化されたのだから、「ガッチャマン」が出来ない
はずはないですね。
案外、いま企画中だったりして。
みみずくの竜/G-5号役として、すぎちゃんを推薦しておきましょう。
ワイルドだろう?(笑)
書込番号:14785995
1点

そういえば、「サイボーグ009」も実写化されていないなぁ。
ただ、メンバーは国際色豊かなので、日本で映画化するとしたら、稲川素子
事務所を使ってキャスティングしそうなので、そうするとB級作品になりそうな・・・(^_^;)
しかし、もしハリウッドが映画化を企画したら、それなりの俳優を揃える事が
出来そうなので、面白いかも?
書込番号:14786047
1点

009は神山監督がIGで3DCG映画化。
まぁ、半分実写みたいなもんでしょ。
個人的には、ゲッターロボの実写化に3千点(笑)
書込番号:14786503
1点

JATPさん、お久しぶり。
>009は神山監督がIGで3DCG映画化。
調べてみたら、これですね。
http://www.ph9.jp/
で、実際の映像がこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
しかし、これじゃ「半分実写化」というより、原作アニメをカッコ良く
リメイクしただけの作品のような・・・(^_^;)
やっばり、「009」の実写化は難しいのかも?
書込番号:14786619
0点

いろいろと考えていたら、「怪物くん」がテレビドラマで実写化されたのなら
「ドロロンえん魔くん」も候補となって然るべきだろう。
ただ、キャスティングは難しいだろうなぁ。
一応、えん魔くん役には成宮寛貴を推薦しておくが、ちょっと大人過ぎるかも?
そして、雪子姫役には剛力彩芽を熱望しておきます。
何故なら、彼女のパンチラシーンが見たいから(笑)
書込番号:14786782
0点

なんか興に乗ってきたので、連投連投で申し訳ない m(__)m
「銀河鉄道999」も舞台作のミュージカルとしては、ある意味、実写化され
ているが、テレビドラマや映画としては未だ。
これはちょっと、実写版の主要なキャスティングが思い浮かぶ。
鉄郎役−−−妻夫木聡
メーテル役−−−木村多江
車掌役−−−阿部サダヲ
ただ、ホントのメーテル役は若い時の田中裕子のような感じがするが・・・
また、多分、ストーリー上ではクレアが出てくるはずなので、クレア役を
考えたが、なかなかベストな女優がいないんだよなぁ (+_+)
書込番号:14786952
0点

KIHIRO-Kさん こんばんは
最近のアニメ実写化はジャーニーズ事務所に毒されているので、どんな名作も酷い出来になりそう。
次に狙われるのは「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」当りか、キムタクのアムロ、中居のシャア(笑)なんてなったら眼も当てられん。ブライトは草g?(爆)。
スマップにやらせるなら、ケロロ軍曹や天才バカボン位にしておかなくては。
冗談はさておき、すぐにでもやりそうなのは「けいおん」実写化でしょうか、AKB48関連でやりそう。
http://blog.livedoor.jp/akb4839/archives/2813435.html
「シティハンター」はジャッキーチェン版はノーカウントにして、もっと男前の役者にお願いしたい。
ところで、昔のアニメ実写版(TV)は酷いできのばかりだったようで「鉄人28号」などは途中で打ち切りになったそう。「鉄腕アトム」も冗談のような作品がYOUTUBEなどに出ていますが。
http://www.youtube.com/watch?v=ozD0lX_tSvc&feature=related
そういえば、エヴァンゲリオン実写版どうなったのでしょうか?
http://gigazine.net/news/20100225_live_action_evangelion/
書込番号:14787242
2点

撮る造さん、まいど。
確かにジャニーズのタレントがよく使われていますね。
でも、原作の主人公はイケメンの場合が多いので、仕方ないかも?
しかし「怪物くん」でも大野智を起用しているので、仕方ない
ことはないか (^_^;)
書込番号:14790117
0点

最近、子役の存在がクローズアップされているが、そんな時だからこそ
「ハイジ」の実写化の企画が進行中かも?
ただ、クララ役はハーフっぽい顔立ちで、ちょっと冷めた表情が出来る
谷花音ちゃんで良いと思うし、ペーター役も濱田龍臣くんで良いと思うが、
肝心のハイジ役は難しいなぁ。
流れからすると、芦田愛菜ちゃんにオファーがありそうだが。
なお、アルムおんじ役には伊武雅刀を推薦しておこう。
理由は、制作発表の記者会見で、記者から
「昔、『子供たちを責めないで』という曲を出していて、その中で
『子供が嫌いだ!』と唄っていましたが、今回は子供たちとの共演ですか?」
とつっこまれた時に、苦笑いしながら、どう答えるかを見たいから(笑)
書込番号:14791161
0点

そう言えば、攻殻機動隊もハリウッドで映画化という話もありましたね。
http://gigazine.net/news/20100201_ghost_in_the_shell_writer/
日本じゃ演じられる女優さんもいないでしょうがハリウッドなら出来るのか?
アニメの実写化というのは二律背反の問題を抱えています。ビジュアルなイメージが確立しているので、それを無視すればそっぽを向かれるし、似せれば単なる物まねになってしまいます。かといって両方立てれば、中途半端な出来の悪い映画になりそう。
過去の実写化で何とかなったと感じているのは、渡哲也の「流浪雲」、高倉健の「ゴルゴ13」、若山富三郎「子連れ狼」、西田敏行「釣りバカ日誌」くらいのような気もします。
浅香唯の「YAWARA」は視覚イメージだけはぴったりでしたが。
「カウボーイビバップ」や「ルパン三世」なんて実写化向きだとは思いますが、配役的にやれそうな人はいないので、無理なのかも知れませんね。
(アニメ実写化Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%86%99%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
イメージ的には、ハイジのおじいさん役は仲代達也以外にいなそうですが。
書込番号:14791556
1点

やっぱし 手塚治虫が描いた青年漫画の最高峰
「きりひと賛歌」
は自分が生きてるうちにぜったい実写化してほしい。
主人公の もんもん病に苦しむ青年医師は 堤真一か 竹野内豊か? 大沢たかおか?(星の金貨か(^_^;))
WOWOWドラマでもいいぞ!
それでは(^o^)/
書込番号:14795072
1点

撮る造さん、まいど。
さすが価格コムの長老(笑)だけあって、なかなか本質を突いてきますね。
>アニメの実写化というのは二律背反の問題を抱えています。
確かに、それは感じます。
でも、その問題を抱えながら「実写化ブーム」が起きているのは、ひとえに
「オリジナリティの枯渇」という哀しい現実があるだろうと思いますが、
もっと現実的に憂うべき状況がありますね。
それは
「懐かしいアニメを、実写化という違う形で提供する事によって、
団塊世代ジュニアを取り込む事も出来るだろうし、その時代を知らない
今の若者たちにも新鮮さを感じてくれるのではないか」
という、ちょっと姑息な感じで、「実写化プーム」が起きている状況。
だから、前にご指摘されたようにジャニーズ系のタレントを使われる。
何故なら、どちらの世代にも受け入れ易いですからね。
ただ、「その状況を踏まえた上で、業界の思惑を先取りして看破して
しまおう」というのが、実はこのスレの本質だったりして・・・(笑)
書込番号:14795615
0点

すずめ丸さん、まいど。
>「きりひと賛歌」
前にも言いましたが、私は読んでいないんだよなぁ・・・(+_+)
でも本当に読みたくなってきた。
ちょっと、ブックオフにでも行って買って来ようかな?
書込番号:14795647
0点

ジャニーズ勢を回避する手段は、今は子役ブームに乗っかるくらいしかないのかもしれませんね。
そこで「漂流教室」をもう1度、実写化とかどうでしょうか。
以前の映画みたいのではなく、原作を忠実に再現してほしいっ。
これなら主要な配役は子役で構成されるはずなので、芸能事務所のカラーはだいぶ薄まるのではないかと。
ただまぁ、かなりグロテスクな作品なので、子役の親御さんからはクレームがくるかもしれませんけど。
書込番号:14797714
1点

皆さん、こんばんは。
もーれつア太郎 アタックナンバーワン、エイトマン スーパー・ジェッター チキチキマシン・猛レース ハクション大魔王 スーパー・スリーあたりはどうでしょうか? どれも無理かな?
書込番号:14799530
1点

出遅れました(苦笑)
えっと、まずルパン三世は実写化されてますよ。
目黒祐樹主演でその名も『ルパン三世・念力珍作戦』!(笑)
この作品の目黒祐樹に全然ルパン三世のイメージは有りません。
次元はアゴヒゲ付いてるのでまだ見れるんですが‥。
あしたのジョーやルパン三世、愛と誠は時代背景もあるし、今更そのままリメイクする必要は無いと思います。
ただのお笑いになってしまいますから。
ギエルモ・デル・トロが『童夢』の映画化権を取って随分経ちますが未だに進展の話は無いし、
ハリウッド版のアキラも座礁している様子。
まぁ外人にこの2作は演じられても不自然ですしね。
同様にハイジも日本人に演じさせるのは無理だなぁ。
アニメだから良いけど、実写は‥。
日本アルプスの少女とかに設定変更?
まぁハイジ自体はかの元祖天才子役、シャーリー・テンプル主演で既に映画化されていますしね。
原作クラッシャーとして有名な三池崇史ですが、何故か原作付き作品ばかり監督してますね。
やはり『極道戦国志・不動』が一番かなぁ。
まぁ三池は犯罪者やフルメタル極道とかオリジナルの方が出来が良いのですが。
ジャニ系を主演にするのは集客力の問題だと思います。
主演が先に決まってそれを前提に作品を企画してるので、違和感の発生はどうしようもないと思います。
ここんとこの映画化作品で良かったのは『下妻物語』ですが、あれは逆に配役がハマったパターンですね。
あと『バトル・ロワイアル』
西田敏行に違和感はさほどなくても演出と脚本が果てしなく糞の星守る犬とか、玄野とたえちゃんが全然ハマってないGANTZとか原作好きには暴れたくなる実写化は何とかして欲しいですね。
ホントは映像→映像になるアニメ・漫画の映画化より、
想像→映像の小説の方が好みではありますが、最近のは京極作品を筆頭にみんなコケてますからねぇ‥。
漫画の方が知名度が高いからなのか、題材の問題なのかはなんとも言えませんが。
実写化で見てみたいのは‥昔のPCゲーですが『カーマイン』ですかねぇ。
書込番号:14799929
2点

皆さん、こんにちは。
「るろ剣」実写化は観てみないと分かりませんね。たぶんダメだろうけど(苦笑)
「えん魔くん」は私も思いました。CG多用でビジュアル的にも派手になるだろうし、面白いと思いますけどね。
「アパッチ野球軍」 俺たちゃ裸がユニホーム♪
メンバーをイケメン揃いにすれば女性客が見込めるかも(笑)
あと野球関係では「侍ジャイアンツ」も。
「まいっちんぐマチ子先生」「釣りキチ三平」は既に実写化されてますね。
あと、ありそうでなかった「じゃりン子チエ」
舞台はありますが、実写化はないです。
ただ、小鉄とジュニアはどうするんだ、という問題がありますね。
書込番号:14801622
1点

皆さん、こんばんは (^_^)/~
それぞれの返信が長くなりそうなので、個別に。
義眼閃光さん、まいど。
>「漂流教室」をもう1度、実写化とかどうでしょうか。
私は観ていないし知らなかったが、1987年に実写での映画化がされていた
のですね。
wikiで調べてみたら、こんな記述が。
「余りにも原作とかけ離れたストーリーだった為、原作ファンのみならず
映画から見始めたファンからも怒号の声が上がり、流石の楳図もこの作品
には批判的だった」
これでは、
>以前の映画みたいのではなく、原作を忠実に再現してほしいっ。
という意見も納得です。
原作は「極限のサバイバル状況での人間の行動」とか「母が息子を想う気持ちは
時空すら越える」とかのテーマを描いていた名作なのですから、前の映画を
ノーカウントに出来るような再映画化作品を要求したいですね。
書込番号:14803640
1点

旅がらすさん、まいど。
>もーれつア太郎 アタックナンバーワン、エイトマン スーパー・ジェッター
>チキチキマシン・猛レース ハクション大魔王 スーパー・スリー
どれも実写化されていないか、過去に実写化されていても失敗したアニメばかり
ですね。
そして同時期のアニメの「マッハGO!GO!GO!」がアメリカで実写化
映画になりましたが、これもコケた。
業界も、悩んでいるかも?
なお、「スーパー・スリー」のカキコミは、流れからして、もしかしたら
「ワンダー・スリー」の間違いでは?
書込番号:14803714
1点

出遅れ癖がある(笑)Snakeさん、まいど。
さすがに手厳しい (+_+)
確かに、「ハイジ」の実写化なんて、テレビの2時間ドラマで充分。
ちなみに、ハイジ役をいろいろ考えていたのですが、結論として
「鈴木福クンの女装で仕方ないか・・・」と思っていたので、そうなると
やっばりテレビの2時間ドラマですね (^_^;)
書込番号:14803743
1点

誕生日に冷やご飯さん、お久しぶり。
>ありそうでなかった「じゃりン子チエ」
なるほど。
確かに盲点のような。
>小鉄とジュニアはどうするんだ、という問題がありますね。
これも、なるほど。
でも今はCG技術が進歩しているので、上手く映像化できるような。
それより、チエ役の「大阪の元気な女の子」というキャスティングが
最大の問題かも?
書込番号:14803809
1点

このスレを始めて、いろいろと考えていたら、未だ実写化されていない
名作漫画・アニメを思いついた。
『パビル2世』
これまで実写化されなかったのは、しもべのひとつ、ロデムの表現が難しかった
からではなかったか?。
他のロプロスとポセイドンは昔の特撮技術で描けるが、ロデムのニアルさを
描くのは難しかったはず。
しかし今はCG技術があるので、ロデムはイメージ通りに描ける。
ただ、キャスティングとしては、多分、バビル2世はジャニーズの
タレントになるだろうなぁ (+_+)
そして、ヨミ役のキャスティングもイメージと違いそう・・・(>_<)
書込番号:14803881
1点

どうせなら、思い切りアナクロな素材の映画化はいかがでしょうか。
「巨人の星」を巨人の選手使わずに巨人編をやると言うのは。
配役は、野球が出来ないと困るので.
星飛雄馬 田中 将大
星一徹 星野仙一
花形満 斉藤佑樹
左門豊作 中田 翔
というのが今のところのキャスティングですが。星一徹はこの人しかなさそうですね。
実際にやったら、渡辺会長どんな顔するのか楽しみですが。
書込番号:14804004
2点

こんにちは
国民的漫画のドラえもんって実写化されてるんでしたっけ?
まあ今トヨタのCMではやってますが・・・あれはちょっと別物ですからねえ_| ̄|○
あと多分まだやってないと思いますが「タッチ」・・・
とにかく誰が南ちゃんをやるかそれだけが問題です。
万が一ゴーリキとかあっちゃんとかがやるようならテレビを粉砕してしまうかもしれません_| ̄|○
書込番号:14805842
2点

候補に挙がるのは、NET+東映が多いようですな。
ならば、デビルマンとキューティーハニーに挟まれた、ミクロイドSってのもありかな。
ベム・ベラ・ベロがそのまま横滑りでOKでしょ。
書込番号:14806391
2点

皆さん、こんばんは (^_^)/~
またもや個別に返信を。
撮る造さん、まいど。
>「巨人の星」を巨人の選手使わずに巨人編をやると言うのは。
最近の選手は芸達者だから、案外、演技できるかもしれませんね。
想定キャスティングも、なかなかイメージに近い。
付け足すとしたら、オズマ役の外人選手でしょうが、最近の現役の
外人選手をあまり知らないし、そもそも”ホントの黒人”選手が
近年いないような気がして、イメージに近い選手が思い浮かばない・・・(+_+)
ベストは、昔の阪神のカークランドだと思うが(笑)
なお、今の若い人はご存知ないでしょうが、昔のプロ野球選手を
扱った映画では、なんと本人が本人役で出演していました。
「鉄腕稲尾物語」、「川上哲治物語 背番号16」など・・・
スレ違いとなりますが、「江川卓物語〜ダーティ・ヒーローと呼ばれて〜」
なんてタイトルの映画で、江川本人と小林繁本人が出演したら面白いかも?
この前、CMで競演していたから、可能性あり?
書込番号:14808098
1点

続いて、えんとつやさん、ご無沙汰 (^_^;)
>国民的漫画のドラえもんって実写化されてるんでしたっけ?
ご指摘のCM以外では、実写化映像はされていませんね。
というか、あのCMはその点を話題にするためでしょうから。
ドラえもん役がジャン・レノで映画となったら、それこそ暴動が・・・(^_^;)
>多分まだやってないと思いますが「タッチ」・・・
これは、まず1987年にフジテレビのドラマとして実写化されています。
南役は前年に開催されたミス南コンテストグランプリの浅倉亜季で、
達也と和也は、男闘呼組の岡本健一が一人二役で演じたようです。
そして、2005年には映画として実写化。
配役は
浅倉南 - 長澤まさみ
上杉達也 - 斉藤祥太
上杉和也 - 斉藤慶太
>とにかく誰が南ちゃんをやるかそれだけが問題です。
おっしゃるとおり。
私は本仮屋ユイカがロングヘアを切って、南ちゃんと同じ髪型にすれば
ベストのような気が・・・
書込番号:14808197
1点

続いて、JATPさん、まいど。
>ミクロイドSってのもありかな。
ごめんなさい m(__)m
タイトルは知っていたが、このアニメは再放送すら全く観たことが無い。
多分、認知度は低いでしょうから、よほど現代に訴えかけるテーマなどが
ないと、企画会議でも挙げられないでしょうね。
「発達しすぎた科学が引き起こした歪み」というテーマを、原子力に結び
つける事が出来たら可能でしょうが、もしそんな描き方をしたら、原作の
手塚御大の「アトム」を否定するという二律背反に陥るかも?
書込番号:14808266
1点

私個人の意見としては、私の大・大・大好きな星野宣之の原作漫画が、
実写はおろかアニメ化すらほとんどされていないのが、ホントに不思議。
ストーリーは手を加える必要がないほど完成しているし、絵も劇画調なので
まずアニメにするなら、制作は楽なはずなのに・・・
「ヤマタイカ」は是非、映像化して欲しい!
書込番号:14808426
1点

そうですかタッチは既に実写化されてましたか
それは失礼しました_| ̄|○
>私は本仮屋ユイカがロングヘアを切って
うーんなかなか絶妙なところをついてきますねえ・・・
別案を出そうと思いましたが対抗できる人が思いつきませんでした_| ̄|○
星野宣之さんは私も大好きですが実写化は不可能かと_| ̄|○
ブルーワールドを実写化するとしたらジェラシックパークのスタッフに頼むしかありませんね(^-^;
書込番号:14808813
2点

レインボー戦隊ロビン、サイボーグ009、ムーミンなどは、実写はむずかしそうだし、して欲しくないですが、天才バカボンは実写にして欲しいです。
バカボン役は鈴木福で、バカボンのパパ役はビートたけしあたりが良さそうですが、ちょっと老けすぎかもしれません。
書込番号:14809450
1点

キヒロさん
星野之宣では?
星野と諸星大二郎の二人の
手塚賞受賞作家の登場には 衝撃を受けました(^_^;)
確かに星野之宣の映像化って無い?
「宗像教授―」ってアニメになってた?
諸星の受賞作
「生物都市」
なんか いいSF映画になりそうですね(^_^)v
それでは(^o^)/
書込番号:14810318
1点

ゲッ!
「宗像教授―」って
高橋英樹でテレビドラマ化されてる(◎o◎)
ビックリ!
書込番号:14810370
1点

皆さん、こんばんは (^_^)/~
カキコミに対して、即座に反応レスが出来ないダメなスレ主です (+_+)
今宵も、個別に返信して行きます。
えんとつやさん、まいど。
>星野宣之さんは私も大好きですが実写化は不可能かと_| ̄|○
現代はCG技術が極限まで発達しているので、過去のどんな作品でも
「映像化」自体は出来ると、私は思っています。
映像化できないかもしれないのは、その作品の「世界感」でしょうね。
むむっ!
なんか「現代の技術をもってしても映像化は不可能だと思われる有名な原作は?」
というスレを立てたいような気が・・・
リクエストがあれば私が立ててもいいが、もし自分で立てたい人がいたら
認可しましょう。
ただしその際には、スレタイの一部に「based on KIHIRO-K」の一文を
入れるように(笑)
書込番号:14813201
0点

続いて、高画質動画さん、お久しぶり。
>天才バカボンは実写にして欲しいです。
これはなかなか盲点で、これまで実写化されていない。
ただ、最近のCMで取り上げていて、パパ役は三浦友和のようですが。
>バカボン役は鈴木福で、バカボンのパパ役はビートたけしあたりが良さそうですが、ちょっと老けすぎかもしれません。
私は「天才バカボン」を実写化するとしたら、原作のエピソードそのままでは
なく、オリジナルのサイドストーリーの脚本が良いのではないかと思っています。
「あの聡明で美人のママが、なぜあのパパと結婚することにしたのか?」
この顛末を描けば、感動系のラブストーリーになりそうな。
その場合の配役は
バカボンのパパ役−−−阿部サダヲ
バカボンのママ役−−−桜井幸子
を推奨しておきます。
書込番号:14813280
1点

続いて、常連のすずめ丸さんに。
>星野之宣では?
確かに (>_<)
今やっているフジテレビのドラマ「ビューティフルレイン」をチラッと
見たら、トヨエツが若年性アルツハイマー症に罹っている設定ですが、
私もそうかも・・・(恐)
「レニー・ハーリン監督」の名前を2回も間違えてカキコミしたのは
内緒にしてください m(__)m
>「宗像教授―」って高橋英樹でテレビドラマ化されてる(◎o◎)
2000年のTBS系の月曜ドラマスペシャルで、私は事前に知りましたが、
とても観る気になれなかったから、観ていません (^_^;)
だって、もし観たら、猛り狂うのが予想できたので・・・(^_^;)
書込番号:14813321
1点

あれっ? 誰もカキコミしてくれないので、まだ連投だぁ〜 (^_^;)
大友克洋の『AKIRA』は実写化が頓挫しているような状況だが、
脚本として、あの漫画を2時間程度にまとめるのが難しいのも、ひとつの
要因なのでは?
ならば、『童夢』なら2時間程度にまとめられるのだから、先に実写化
してはどうか?
この漫画に関しては、重要な配役はエッちゃん役とチョウさん役だけで
他の出演人物の配役は、それほど重要ではない。
ところが、エッちゃん役とチョウさん役のベストな配役がスグに出てこない。
エッちゃん役には、今なら芦田愛菜ちゃんにオファーが来るだろう。
そして、この役をホントに出来たら名女優となる素質が分かるが、もし出来な
かったら、底が割れてしまう。
もしそうなったら、すごくガッカリしてしまいそうなので、安易に仕事を
引き受けて欲しくないような・・・
チョウさん役の配役も難しいと思うので、誰かお薦めして下さい m(__)m
書込番号:14818213
0点

前に書きましたけど童夢は映画化権を海外が持ってるんで、日本での映画化は無理ですよ。
チョウさん役は、死んじゃったけど田中小実昌とか良いんじゃないかなぁ。
エッちゃんはもっと目力の有る子じゃないと僕的には無理ですね。
別に今売れてるガキタレじゃなくてもオーディションで選べば良いんじゃないかと。
諸星大二郎作品は結構実写化されてますよね。
ジュリーが妖怪ハンターで蛭子やってましたし。
そう言えば実写版巨乳ハンターってあったなぁ(笑)
さて、映画化向けの作品‥って考えたところ良いかな‥って思ったのは、
菊池秀行の魔界都市シリーズの漫画化作品『魔界都市ハンター』ですね。
十六夜京也‥誰が良いかな(笑)
なんかあんまり思い当たらない(スレの主旨を根底から覆す発言 爆)
後はジミー大西主演で『根こそぎフランケン』と、
KIHIROさん推し剛力彩で『ストップ!ひばりくん』なんか如何でしょうか。
書込番号:14818361
1点

そういえば ハリウッドの映画制作会社が石ノ森章太郎の全作品の映画化権を得たと 5年ぐらい前に新聞で見たけど どーなったの?
つーか アベンジャーズの仲間のかたわらに仮面ライダーがいたら嬉しいのに(^_^;)
それでは(^o^)/
書込番号:14818801
1点

またもや、深夜にまとめて返信するスレ主です・・・(^_^;)
Snakeさん。まいど。
>童夢は映画化権を海外が持ってるんで、日本での映画化は無理ですよ。
あらら、そうでしたか。
ならば、ダコタ・ファニングが子供の時にエッちゃん役で映画化して
欲しかったなぁ。
その場合のチョウさん役はモーガン・フリーマンで。
>KIHIROさん推し剛力彩で『ストップ!ひばりくん』なんか如何でしょうか。
この意見にはヤラれた (+_+)
容姿はちょっと違うが、キャラのイメージはまさにハマリ役だぁ〜 \(^o^)/
さすが、尊敬する(?)Snakeさん、ちょっとツボを突かれました。
いや、「7年殺し」だったりして・・・(笑)
書込番号:14822050
0点

すずめ丸さん、まいど。
>アベンジャーズの仲間のかたわらに仮面ライダーがいたら
これはもう、著作権の狭間を縫って、日本版「アベンジャース」を創るしか
ないのでは?
「月光仮面」や「怪傑ハリマオ」、「黄金パット」、「赤影」などの
等身大”正義の味方”のバックに「大魔神」がそびえる・・・
これは意外と盲点の企画のような (^_^;)
書込番号:14822071
0点

>実写版巨乳ハンター
ならば「県立地球防衛軍」を是非!
それと「炎の転校生」も(笑)
書込番号:14822094
1点

「トイレット博士」・・・_| ̄|○
技術的には何の問題も無いでしょうが多分これから先も実写どころかアニメにもならないかもです・・・
何しろヒロインの名前が「うん子ちゃん」ですからねえ_| ̄|○
似たような?ところで「ハレンチ学園」も実写になってないだろうと思ったら、こちらははるか大昔になっていたようです・・・
一体どんな内容だったのか気になるところです_| ̄|○
是非AKBによるハレンチ学園の実写を望みます・・・でもまあKARAでも少女時代でもなんでも良いですけどねえ_| ̄|○
書込番号:14823046
1点

>似たような?ところで「ハレンチ学園」も実写になってないだろうと思ったら、こちらははるか大昔になっていたようです・・・
一体どんな内容だったのか気になるところです_| ̄|○
(これですね。児島みゆきって、今だったらAKBに入ってたかもという感じ。代表作はこれですか)
http://www.youtube.com/watch?v=Y9n1_b26sw0
書込番号:14823335
1点

「ハレンチ学園」なら テレビドラマにもなってますね。
東京12チャンネルかな?
永井豪 だったら「ハレンチ学園」よりチャンピオンの「あばしり一家」の方が好きだったなあ…。
と 調べてみたら「あばしり一家」映画化されてる。しかも最近(^_^;)
どなたかご覧になってますか?
それでは(^o^)/
書込番号:14823423
1点

あとは「キン肉マン」を実写化(笑)。
ほら、アメリカとかってまだプロレス人気が健在らしいじゃないですか。
ハリウッドで実写化したらウケそうな気がするんですけどね。
見たいなぁ、マッスルドッキングを実写で(笑)。
ただ、海外を意識すると、どうしてもブロッケンマンの問題が出てきてしまうので
このキャラだけはデザインを変更するか、消去してもらうことになりますかね。
配役は、大体のキャラは体格が合えばどうにかなると思いますが、
ネプチューンマンは是非ともハルク・ホーガンでお願いしたいです。
書込番号:14824260
1点

Jさん
では『陸軍中野予備校』で(笑)
ひゅーほほほ♪
KIHIROさん
尊敬しなさい!(笑)
でも良いでしょひばりくん。
TVドラマなら今すぐ企画出来そう。
‥月曜ドラマランドか(笑)
ジャンプだとサーキットの狼とかも実写化されてますが、
ここでお勧めは『1、2のアッホ』の作者コンタロウの愛読者賞参加作品、
『東京の青い空』です。
非常に良く出来た近未来SFなんですよ。
ちょっと角川映画のイメージかな。
刑事・水野役はモデルになった石坂浩二と言いたいところですが30年遅い。
玉山鉄二辺りでしょうか‥。
あとアメリカでWWEは人気有りますが、プロレスとは言えないハウスショーです。
プロレス自体は完全なマイナースポーツで、
ジョン・シナやランディ・オートン辺りが出ないと相手にされません。
ドゥエイン・ジョンソンことザ・ロックやストーンコールド、シナ、ケインなど映画俳優やってるレスラーも多いですが‥。
ジャンプの漫画をアメリカで映画化するなら人気の有るNARUTO辺りが現実味ありますかね。
あ、忍玉乱太郎をダニエル・ラドクリフ主演で(爆)
書込番号:14824733
1点

「東京の青い空」
なんかスゲー懐かしい(◎o◎)
内容忘れてるけど(^_^;)
キン肉マンって もーちょっとで新日本のリングに上がりそうでしたね(^_^;)
それでは(^o^)/
書込番号:14824772
1点

撮る造さんが貼ってくれたハレンチ学園の動画見ました・・・
というか出演者が半端ないですね_| ̄|○
でもあの内容なら今時AKBの実写化でも全然問題なさそうですね_| ̄|○
>「東京の青い空」
で思い出しましたが本宮ひろしさんの「俺の空」・・・
と思ったらこれもしっかり実写になってました_| ̄|○
あの美人先生とのシーンをどう再現したのか非常に気になります_| ̄|○
書込番号:14825326
1点

すずめ丸さん
カルガリーでインディアンレスラー、サニー・ツーリバースを名乗っていた平田淳嗣を連れてきてスキー用マスクの下に被らせていたアレですね。
テレ朝で放送していたタイガーマスクならまだしも、
ライバル全日の放送もしている日テレがキン肉マンのテレ朝登場を許すわけがなかったのですから完全に新日(新間寿)の勇み足でしたね。
せめてプロレスの星アステカイザーにすれば良かった。
東京の青い空は単行本で持ってます。
コンタロウの短編はどれもストーリーテリングに秀でていて映画向きですよ。
プロレスと言えば『パンクラBOY』の富沢順のデビュー作&第2作『鋼鉄の殺人者』と『赤い瞳の狙撃手(スナイパー)』初連載作『コマンダーゼロ』も映画化希望!
書込番号:14825796
2点

どっ(^w^)(^w^)(^w^)
Snakeさん
どこまで詳しいんだあ(≧∇≦)
キン肉マンにたけし軍団はからんでましたっけ?
それがビッグバンベイダーになって ストロングマシーンに?
おっとプロレス話に脱線してしまった(^_^;)
それでは(^o^)/
書込番号:14825939
1点

>テレ朝で放送していたタイガーマスク
それは「二世」ですが…
いっそ「三世」を実写で(苦笑)
なつかしいのはザ・コブラ(笑)
書込番号:14826010
1点

おやおや、なんかレスが多いと思ったら、オジサン連中が昔の漫画を
懐かしんでいる事で盛り上がっているような(笑)
しかも、同じくらいオジサンの私が観た事もないようなカルトな漫画で・・・(苦笑)
でも、最近の映画界はオリジナリティが枯渇している感がハンパないので、
過去のカルトな原作すら、映画化の対象になるかもしれませんね!
書込番号:14826029
0点

私も、ちょっとあまり有名でない漫画家の作品を推しておきたい。
岡崎二郎は好きな漫画家なのだが、短編系が多いので、映画化するのは
敬遠されるだろう。
だが彼の作品の中で、「緑の黙示録」ならメッセージもあるし、エコの
時代性にも合うし、90分から2時間くらいに出来そう。
主演の少女役には、夏帆ちゃんを推奨します!
書込番号:14826119
0点

「カルト」というキーワードで、スゴい漫画家を思い出した。
日野日出志。
画のタッチそのものが怖い、生粋のホラー漫画家でした。
画だけであれだけ恐いのだから、その画が動くアニメになったらもっと怖いはず。
想像しただけで、今夜、眠れない・・・(>_<)
だから、この人の作品だけは、実写化の意味が無いと断言しておきましょう。
書込番号:14826241
0点

すずめ丸さん
ストロングマシンの方がTPGより古いですよ。
TPGはテレ朝新日中継のプロデューサー、皇(すめらぎ)さんがゴングショーのパクり番組『テレビに出たい奴みんな来い!』『笑ってポン!』でたけしと一緒に番組をやっていた絡みで企画されたと睨んでいます。
まぁそのおかげで邪道、外道やスペル・デルフィン(モンキーマジック・ワキタ)がデビュー出来たから良しとします。
ベイダーは新日と提携していたオットー・ワンツのオフィスでブル・パワー名義で戦っていたところを連れて来られたのですが、元はと言えばカレッジから有名でMINにディフェンスでドラフトされたレオン・ホワイトなのでKIHIROさんの趣味にもつながりますね(笑)
Jさん
コブラことジョージ高野はアステカイザーに出演してますよ(しかも結構な扱いで)
KIHIROさん
日野日出志はギニーピッグで『蔵六の奇病』を実写化し監督してますよ。
他にも『ザ・ホラー怪奇劇場』って作品で映像化されてたハズ。
書込番号:14827773
2点

う〜ん、面白そうなスレですなぁ。
そうですね、思いっきりマイナーな作品かもしれませんが
・ジョージ秋山氏の「灰になる少年」
・楳図かずお氏の「おみっちゃんが今夜もやってくる」
・・・と、夏と言う季節がらこんなモンはどうでしょうか?
「灰になる少年」は週刊少年ジャンプ連載だったかな?私は小学校入りたての頃かな?
まあ、毎週ハラハラして、いったいどんな謎や秘密があるのか?読んでましたねぇ。
まさか、綺麗な母親が犯人だったとは・・・しかも病気で、驚きましたな。
主人公が灰になる最後のシーンで初めてタイトルの意味が解りましたよ、子供ですから。
「おみっちゃんが今夜もやってくる」は単行本で読んだのかなぁ?
まだ、かなり小さかった頃だから、もう怖くて怖くて未だにトラウマですよ(笑)
庭のお墓から おみつ が蝋燭持って出て来るんですよ、毎晩、ヒーッ。
実写化したら、それなりに受けそうな感じするけどなぁ。
ただ「灰になる少年」は内容が内容だけに現代の自主規制の枠なんかだと
映像化は難しいかもねぇ・・・
書込番号:14828156
1点

今宵もまとめてレスを・・・(^_^;)
尊敬(あくまで?)するSnakeさん、まいど。
調べたら、確かに日野日出志作品は実写映像化されていましたね。
だけど私が言いたいのは、「アニメ化はいいが、実写化は意味が無い」
ということ。
あのヘタウマな画風は独特なので、実写にしても・・・(^_^;)
書込番号:14830267
0点

黄金の曙さん、初めまして。
ちょっと気になったんで、あなたの過去レスを当ってみたんですが、
『心霊写真・・・』って、なかなか面白いスレがあるんですね。
私はカメラに興味がないし、カメラ板は怖いので近づかないように
していたので知らなかった (>_<)
ところで、何が気になったかというと、あなたのハンネ。
もしかして、「ゴールデン・ドーン」という秘密結社の存在に由来して
いるのかな?
ちょっと、それだけ教えてもらえませんか m(__)m
書込番号:14830306
0点

一部(笑)熱烈なプロレスファンのレスを読んでいて思ったのだが、
日本で活躍したプロレスラー本人の自伝的な映画って、力道山以外は無いのでは?
知名度でいえば、ジャイアント馬場とアントニオ猪木が力道山と並ぶのに、
その2人の生き様を描いた映画がないのは、なんか寂しい。
でも、本人役の容姿に似たキャスティングができる俳優がいないような (>_<)
猪木役は、アゴだけなら嶋田久作だが、ちょっと暗いからイメージが違う。
ましてや馬場役なんて、思いもつかないなぁ (+_+)
書込番号:14830372
0点

おはようございます。
馬場さん役ですが、黒澤映画の用心棒に出ていたチンピラ役の方か バスケットの元全日本選手の岡山さんあたりでどうでしょうか?
書込番号:14830561
1点

>KIHIRO-Kさん
初めまして、どうぞよろしく。
私のHNですが、御想像にお任せいたします。
真面目に書く文章は出来るだけ崇高にしたいと思っては・・・います・・・
ただ、私はくだらない話や脱線も大好きなんで、そういう時は相好が崩れる様な
感じの文章になってしまう時も多々あります(笑)
書込番号:14831062
1点

皆さん、こんばんは (^_^)/~
今日一日、ジャイアント馬場とアントニオ猪木を主人公にした映画に
ついて考えていたのだが、結論を。
まず、ジャイアント馬場の生涯を描いた作品について。
タイトル 『東洋の巨人と呼ばれた男』
内容は作品紹介風に
「鳴り物入りで巨人軍に入団した長嶋茂雄が初めてのキャンプで、
キャッチボールの相手として現れたのは、見上げるほどの長身の投手、
馬場正平だった。
恵まれた体格により将来を嘱望された馬場だったが、あっさりとクビに
なり、他チームで再起を果そうとしたが、致命的なケガをしてしまう。
野球を断念した馬場が、新たにチャレンジしたのはプロレスの世界だった」
配役はかなり悩んだが、身長が180センチ以上の日本の俳優で探してみると、
阿部寛などのイケメンしかいない。
ここは、演技が出来るかどうか未知数だが、コブクロの黒田俊介という
思い切った起用はどうだろう?
193センチの身長と長い顔は、若い頃の馬場のイメージに最も近いのでは?
冒頭に出てくる長嶋茂雄役は、ぜひ一茂で。
書込番号:14834355
1点

次に、アントニオ猪木の生涯を描いた映画だが、これは早々と構想を断念した。
どう考えても、猪木の生涯の全てを描こうとしたら、2時間程度には納まり
そうにない。
1本にまとめるなら5時間ほどの超大作にするか、三部作に分けるしか
ないだろう。
でも、猪木ほどの波乱万丈の人生はなかなか無いので、観てみたい題材だなぁ (^_^)/~
書込番号:14834397
1点

プロレスつながりで
前田日明が
「パワーオブドリーム」
っていう 自伝を文庫で出してるんですが これがメチャクチャ面白くて これ映像化無理かなあ?
ぜったい無理か。
プロレス好きでまだ読んでない人 お勧めします。
それでは(^o^)/
書込番号:14835868
1点

えーと、プロレス・スレでしたか(苦笑)
許光俊大先生ご推薦の『1985年のクラッシュ・ギャルズ』を古書で入手。
来週中に読めるかな?
さて、プロレスからの連想で、プラレス3四郎はどうでしょう、特技監督板野一郎で。
っと、女子プロならエンジェリックレイヤーなのか(笑)
書込番号:14835942
2点

しまった (>_<)
アニメ・漫画とは違う話に、スレ主自ら脱線してしまった・・・
ならば、「タイガーマスク」は実写化されていないはず・・・と
思って調べたら、なんと去年、製作発表があり、すでにクランク・
アップしていて、今年封切りされるらしい。
知らなかった _| ̄|○
配役は
タイガーマスク / 伊達直人 - ウェンツ瑛士
ミスターX - 哀川翔
若月ルリ子 - 夏菜
う〜ん。なんか、3人ともイメージが違うなぁ (゜o゜)
書込番号:14838388
0点

Jさん
プラレス3四郎はウルヴァリン主演で公開されてませんでしたっけ?
リアルスティールって題名で(笑)
MI:2のラスト近くでトム・クルーズも海辺でプロレスごっこしてましたね。
ロックボトムとか使ってたし(笑)
書込番号:14839690
1点

「紅三四郎」を映画にしたら面白そうです。
紅号は、ドゥカティの900SS(1975年版)がぴったりだと思います。
書込番号:14842263
1点

高画質動画さん、まいど。
>「紅三四郎」を映画にしたら面白そうです。
これは、オジサンの私も知らなかったので調べてみたら、
これ↓ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vzya8RWkjYg
またもやスレタイから脱線して申し訳ないが、昔話を。
この動画を観て、このアニメの放送が1969年なのにカラー作品だという点に、
ちょっと驚いてしまった (゜o゜)
私は1962年生まれで、田舎の我が家の居間に君臨していたモノクロテレビに
取って代わって、カラーテレビが鎮座したのは私が6〜7歳の頃の1968〜1969年の事。
なぜ時期が特定できるかというと、そのカラーテレビで初めて観た番組が
手塚治虫原作で水谷豊が出演していた「バンパイア」だったから。
当時はまだ、カラー放送の番組には「カラー」という表示がされていたほど
だったし、1968年からテレビアニメ化された「ゲゲゲの鬼太郎」でさえ、
カラーになったのは1971年からなので、その前にカラー化された、こんな
アニメがあったとは、今まで知らなかった (>_<)
しかも動画でのオープニング曲を聴いたら、なかなかスゴい。
これは、実写化の前に、原作アニメをOPともども再放送して欲しいっ \(^o^)/
書込番号:14844011
0点

紅三四郎は原作はつのだじろう氏だったかなぁ?
製作はタツノコでしたよねぇ・・・
私の大好きだったアタックNo.1もカラーだったので私はそれ程
違和感無かったです。
書込番号:14844288
1点

>1969年なのにカラー作品
マッハGoGoGoは、1967年で非常に綺麗なカラー作品でしたね。
外国人の映画監督が好きになるのもうなづけます。
実写化して欲しいアニメでは、他に「いなかっぺ大将」と「ハクション大魔王」です。
いなかっぺ大将は、犬の大群に主人公の風大左エ門が追いかけられて、学校のプールに逃げ込み泳いで逃げますが、同級生から声援を受けた大ちゃんが調子に乗って「ターン」と言いながら、犬が追いかけてくる方角にターンしてしまうのがおかしかったです。
書込番号:14847617
1点

黄金の曙さん、まいど。
>紅三四郎は原作はつのだじろう氏だったかなぁ?
いろいろと調べてみましたが、関係は無いような。
ちなみに、♪「メリー・ジェーン」の、つのだ☆ひろは氏の実弟です (^_^;)
高画質動画さん、まいど。
>>1969年なのにカラー作品
>マッハGoGoGoは、1967年で非常に綺麗なカラー作品でしたね。
そうか。確かに1969年以前でも、普通にカラー・アニメがありましたね。
「巨人の星」も1968年に放送開始だったもんなぁ。
いろいろと思い起こしていたら、どうやら私の「カラー・アニメ」の
印象は1971年からカラー化された「ゲゲゲの鬼太郎」に因るものだと
判明しました。
記憶には全く無いのだが、多分、「やっとアニメもカラー化された」と
思ったんでしょうね (^_^;)
書込番号:14848578
0点

「実写化されていないアニメ、意外と盲点シリーズ」第一弾!
「アンパンマン」って、超有名なアニメなのに、実写化の企画が出ていない。
ちなみに、ヨウツベ↓ではコント風の映像が観れるが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6W8_6Kar_D4
子供には絶大な人気を誇っている作品なのだから、とっくに実写化の企画が
あってもおかしくないのになぁ (゜o゜)
ちなみに、アンパンマン役には阿部サダヲしかいないと思うが、それ以外は
いろいろと異見があるでしょうね。
書込番号:14848675
0点

ハクション大魔王の最終回は、当時私は確か泣きましたねぇ(笑)
あのアニメってギャグアニメなんだけど、何だか物悲しいんですよ、いつも。
泣いた最終回と言えば、幻の日テレ版「どらえもん」ですなぁ。
「どらえもん」の歴史からも消されている奴です(笑)
私、リアルで見てました・・・最終回は泣きましたよ、マジで。
そうだ、「ジャングルくろべぇ」とか実写化したら面白いかも?
誰も知らないかなぁ?
書込番号:14849027
1点

>ハクション大魔王
おおっ、これも実写化されていない有名アニメですね (^_^)/~
とりあえず、「実写化されていないアニメ、意外と盲点シリーズ」第二弾と
して認定しましょう(笑)
配役は意外と難しい。
キーとなるのは、アクビちゃん役でしょうね。
芦田愛菜ちゃんなどの子役を持ってくるか、あるいは「お転婆でいたずら好き
だが、気が強く怒らせると怖い」というキャラだけを考えれば、剛力彩芽でも
適役のような。
どちらの方向へ行くかで、大魔王役のキャスティングも変わるでしょう。
もし芦田愛菜ちゃんがアクビ役なら、「マルモリ」のイメージを踏襲して
大魔王役には阿部サダヲにオファーがいきそう。
それはそれで良いが、私は鴻上尚史を推薦したい。
ただ、大穴としては浅野忠信というキャスティングがあるかも?
そして剛力彩芽がアクビ役なら、大魔王役はかなり年上になるので、江守徹
あたりにオファーがいきそうだが、なんか違うような・・・(>_<)
ここは皆さんのご意見を聞いてみたい。
テーマは「今、ハクション大魔王を実写化するとしたら、配役は誰が良いか?」
アクビちゃん役と大魔王役をセットで考えて欲しいでごじゃる m(__)m
では、一旦「ハイチャラバーイ」(^_^)v
書込番号:14853125
0点

「アクション大魔王」なら、
魔王:セガール
その娘:藤谷文子
でしょうね(笑)
書込番号:14853239
2点

>もし芦田愛菜ちゃんがアクビ役なら
アクビちゃんは、ぱっちりした大きな目のかわいらしい女の子と言う感じですが、芦田愛菜は、目が点のようなアヒル顔で基本的にドブスなので、外見的にアクビ役にはむかないのではないかと思います。
アクビちゃん役は、美形の女の子の方が良いのではないかと思います。
書込番号:14856759
1点

>紅三四郎は原作はつのだじろう氏だったかなぁ
つのだじろうは、「ピュンピュン丸」ですね。
昔は今よりも放送の規制がゆるかったのかもしれませんが、「天才パカボン」「いなかっぺ大将」「ピュンピュン丸」など、ばかばかしい程おかしいアニメが多かったですね。
書込番号:14856856
1点

おっ! 誰かクシャミをしたような・・・
呼ばれて飛び出てジャジャジャ〜ン!
あれっ?、カンちゃんじゃなく、JATPさんでごじゃるか。
なになに「アクション大魔王」?
オロロ〜ン(涙)
悲しいでごじゃる。
これは、魔法で懲らしめてやるでごじゃる!
「アラビン・ドビン・ハゲチャビン、アラビン・ドビン・ハゲチャビン、
アラビン・ドビン・ハゲチャビン、禿げチャビンにな〜れ」(笑)
書込番号:14857139
0点

あれっ? 誰かアクビしたな!
出まして来ましてアクビちゃ〜ん!
あれっ? アクビをしたのは高画質動画さんか・・・
なになに。
>アクビちゃんは、ぱっちりした大きな目のかわいらしい女の子と言う感じ
わっ! アリガトッ!
でも
>芦田愛菜は、目が点のようなアヒル顔で基本的にドブス
・・・なんて身もフタもない事をいうの?(プンプン!)
「アラピン・カラピン・スカピーン、高画質動画さんはロリコンにな〜れ」(笑)
「あっあっあっ、イヤーン!」
アクビちゃんが壷に戻ってしまったので、スレ主から。
でも、今の子役の美系少女は、誰もアクビちゃん役には合わないような・・・
書込番号:14857215
0点

今朝、テレビに梅宮辰夫が映ってた。
魔王:梅宮辰夫
その娘:梅宮アンナ
「なんの役にも立たない」感がとても良さそう(笑)
BSフジで再放送されている「八つ墓村」が毎週楽しみだけど、長門勇みたいな役者がいなくなりましたな。
魔王:長門勇
その娘:誰かおりゃせんかな、なぁ、金田一さん
まぁ、初音ミクでいいんじゃないの、と思ったりなんかしちゃうのだけど(笑)
書込番号:14857234
2点

>魔王:長門勇
これは、15年前くらいだったらハマリ役の感じ。
でも、今だとどうかなぁ・・・
と、大魔王が言っているでごじゃるよ(笑)
書込番号:14857285
0点

スチャダラのフィクション大魔境はよく聴いたなぁ。
こんばんは。
ハクション大魔王を見る度に、何故か魔王とブル公が野球拳をする話を毎回毎回目撃してしまうデジャブ体質の僕です。
さて、配役ですが‥やはり魔王はアラビアンで恰幅の良い方に演じて欲しいですねぇ。
ムトゥで主役やってたオッサンとかタイガー・ジット・シンとか(笑)
無理矢理日本人ならホンジャマカ石塚かなぁ。
アクビちゃんはベッキー辺り?
書込番号:14857841
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の本・雑誌」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/01 15:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2022/02/18 19:29:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/14 19:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/04 12:27:41 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/27 22:35:55 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/18 19:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/16 11:15:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/29 17:11:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/24 23:59:07 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/20 21:55:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(本・CD・DVD)