この度テインの車高調をオーバーホールすることにしました。
車高はメーカ推奨ではなく、めーいっぱい下げて乗っていました。
(たぶん推奨位置より10mmから15mmくらい低いのかな)
今後も変わらずめーいっぱい下げるのでオーバーホールを機会に、
ショックのストロークを10mmから15mm程度ショートストロークにしようかと思って
いるのですが、この考えは間違っていますでしょうか?
ショックに詳しい方、実際オーバーホールされた方、のアドバイスを頂きたいので
よろしくお願いいたします。
書込番号:14787237
3点
車種や車高調のタイプ、標準車高からのダウン量、車高調装着から現在までの走行距離・・・・
そういったデーターが一切不明の状態では、アドバイスは無理です。
書込番号:14787511
1点
くうぷぅさん
現状の目一杯車高を下げた状態で底突きが起きているなら、ショートストロークにすべきでしょう。
しかし、底突きが一切発生していないならショートストロークは意味が無いように思えます。
書込番号:14787537
0点
私が車高調をO/Hした時は、(オーリンズだけど)
ダンパーのどの部分でストロークさせているか・・・
ストローク量は・・・
バネレートは適切か・・・
などなど、ダンパー分解後に色々説明してくれて、
仕様変更するかどうかの打ち合わせもありました。
スレ主さんも、
現状で色々想像しながら考えるより、
プロの意見を聞いてから検討すればイイんじゃないですかね。
(テインはそう言うシステムじゃないのかな?)
ちなみに、
テインの何ていう車高調ですか?
書込番号:14787941
2点
みなさま返信ありがとうごさいます。
アルファードのハイブリッドワゴンです。
推奨位置より下げると少しフワフワ感が増す感じです。
フワフワ感が増すのとストロークの関係性はないんでしょうか?
書込番号:14788445
3点
>アルファードのハイブリッドワゴンです。
それってクルマの名前?
それとも、車高調の名前? (ハイブリッドワゴンって名前の車高調?)
>推奨位置より下げると少しフワフワ感が増す感じです。
もしかしてネジ式車高調なのかな?
それはそうと、
ミニバン用の車高調って、
複筒式(ツインチューブ)が多いと思いますが、
スレ主さんの車高調は、単筒式(シングルチューブ)のダンパーなんですか?
ツインチューブだと、「 オーバーホールできません。 」 って言うメーカーも多いけど、
テインはやってくれるのかな?
ごめん。質問ばっかになっちゃったね。
書込番号:14792573
0点
先代アルファードのハイブリッドのような重量級の車にテイン車高調(タイプは不明)
更に推奨範囲を超えた極端なローダウンですか・・・・
ほぼ最悪の組み合わせという以外ないかと・・・・
テインはそういった設定には不向きな事が多いんです。
フロントダンパーは想定外に早くご臨終になるかと。
オーバーホールにまだ出していないのでしたら、比較的安価なお勧め車高調もあります。
書込番号:14792909
0点
ハイブリットワゴンが、車高調の名前なら、
ショート化は、今まで支障が無かったなら、そのままでも良いと思います。
さらに下げるつもりなら、専用のスーパーローダウンサスもあったと思います。
(既に在庫は無いかもしれませんが・・・。)
フワフワ感は、商品自体の仕様かもしれませんね。
私が思っている商品なら、ハイブリットワゴンは「全長調整式油圧車高調」だと思います。
エアサスのエアバック部分が、油圧機構になっている車高調で、室内からでも高さが変えられる物です。
ちなみに、テインは複筒式のオーバーホールも行っています。
書込番号:14796972
0点
車高調がテイン・ハイブリッドワゴン
(油圧式のエアサス? でスイッチ操作で車高調整可能 減衰力は16段調整式)
車種がアルファード(先代か現行型か書いていないが)
ですか。
車高をめいっぱい下げたい人には向かないみたいです。
車高を更に下げる為に仕様変更すると、乗り心地はかなり悪化するみたいです。
まあ、仕方の無いことではありますが。
書込番号:14799000
0点
>私が思っている商品なら、ハイブリットワゴンは「全長調整式油圧車高調」だと思います。
そんな特殊な車高調なら、
それこそメーカーと密に連絡を取りながら、仕様変更を検討した方がイイような・・・
フワフワ感くらいは、しょうがないような気もするし。
・・・って言うか、
この手の車高調はセッティングも特殊でしょう。
停めて置くときだけ、車高を更に下げるパターン。(ショーモデル・セッティング)
段差を超えたりスロープがある時だけ、車高を上げるパターン。(実用セッティング)
・・・でも変わると思う。
書込番号:14800760
0点
車高調は皆さんのおっしゃってるテイン・ハイブリッドワゴンです。
ちなみに先代のアルファードです。
ふわふわ感は仕方ないのですか。
減衰値を変更しても同じですかね。
コントローラーで車高が上下するので重宝してますよ
書込番号:14803159
0点
少し硬いバネに交換しては?
前のバネ交換することは可能です。
直巻き汎用スプリングが使用可能です。規格が合えば他社製でも大丈夫です。
後ろの互換バネは無い可能性が高そうです。
一応、テインに問い合わせてみては?
書込番号:14803436
1点
>ふわふわ感は仕方ないのですか。
>減衰値を変更しても同じですかね。
ふわふわ感が、何を現すのかが分かり辛いですね。
揺り戻しの収まりが悪いだけなら、減衰力調整(ダンパーの仕様変更)で解決するでしょうが、
柔らかすぎてふわふわ感じるのなら、
ささいちさん が言うように、
バネレートを高くして、ダンパーはバネレートに合わせた仕様に変更しなくちゃね。
ダンパーを4本をO/H&仕様変更するとして、
車両側の工賃やセッティングを含めると、10〜15万円くらいは必要だと思う。※消耗品の交換も含めて
それだったら、数万円を追金してバネも変えちゃうのもアリだと思いますよ。
サーキットを走るようなクルマだと、仕様変更=バネ交換 って感じですが、
ミニバンだとどうなんでしょうかね。まぁ拘る人は拘るから、やってる人も居るかな?
いずれにせよ、このレベルのセッティングになると、、
掲示板じゃなくって、素直にプロに相談した方がイイと思いますよ。
書込番号:14823013
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用サスペンション」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/19 23:15:46 | |
| 13 | 2023/11/01 22:39:38 | |
| 19 | 2023/10/23 18:17:46 | |
| 3 | 2023/07/28 15:49:05 | |
| 8 | 2023/07/27 21:14:16 | |
| 21 | 2023/02/13 18:35:07 | |
| 3 | 2022/05/18 22:29:03 | |
| 6 | 2022/05/10 17:33:41 | |
| 6 | 2022/05/10 18:15:16 | |
| 13 | 2022/05/09 18:16:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

