初めまして
いつも楽しく見ていますw
今まで、何も知らない時に店の人に勧められたルイガノのTR1に乗っていました。
買った当初は乗る距離も短かったのでなんとも思ってなかったのですが、段々と距離が伸びるに連れて『これじゃ無理!!』と限界が見えたのでロード(っぽい)のを購入しようと思っています
基本は、休日に80km程走れればいいかなと…
候補は完成車で10万程の物をと思ったのですがSHKのFLITE720に惹かれていますw
他にFELTのZ95?あたりです
アドバイスお願いします(_ _)
ちなみに、自転車いじりはほとんどしたことがないです
書込番号:14799550
0点
こんにちは。
SHKのFLITE720、コストパフォーマンスが良さそうなバイクですね。
この価格帯でリアディレイラーに、シマノの上から2番目に良いグレードのアルテグラが付いています。他の部品構成は、大体、一つ下のグレード105で、チェーンホイールはコストを押さえるためにFSAですが、グリップは個人的に105のグリップは、少しだけ細くて、アルテグラより持ちやすいと思っています。
フレーム、フォーク、シートポストは、カーボンで、ヘッドチューブは長めになっていて、ポジションはそれ程、前傾姿勢をとらなくてもいいようになっています。
カーボンで振動吸収もよく、長い距離を走られるのに、疲れ難くく、いいバイクだと思いますよ。
http://taguchi-cycle.jp/khs12-flite720.html
書込番号:14800292
6点
こんにちは。
SHKのFLITE720も良さそうですが、私的にはこれもお勧め。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/01crm.html
全部105+ホイールがRS80ですもん。
またはこれ。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/02crr.html
全部ULTE+アラヤの手組みホイール。
どちらを選んでも間違いないと思います。
ちなみに、私は輪屋BUNさんの廻し物では有りません(^_^;)
書込番号:14800530
3点
完成車で10万しか出せないのなら、ラレーCRNかアラヤエクセラレースぐらいしか選択義はありません。GIOSアイローネで予算ギリギリかな?
これでも初心者ならブレーキシューを2400円だして、アルテシューに交換したほうがいいぐらいです。
KHSのFLITE 720は、ヘッドが寝気味でチューブ長も長くコンフォート系のバイクなので用途は別に問題ありませんが、パーツ構成がちぐはぐでとてもお勧めできません。
リヤディレイラーはハッタリでRD-6700がついていますが、肝心のスプロケはCS-4600と2グレード下のもので6700の完全な変速性能はだせません。また最重要パーツのブレーキキャリパーがテクトロの効かないものなので、本体ごと105などに交換しないと下りなど危険です。
リム、ハブもアラヤ&ラレーに劣り走行性能でも劣るのに値段は高く、正直コスパは悪いです。
書込番号:14800964
6点
もうひとつありました。クランクもボロのFSAなので後々交換したくなり、結構余分なお金がかかりますよ。
書込番号:14800967
3点
KHS FLITE720を買われたら
http://taguchi-cycle.jp/khs12-flite720.html
半年以内に『これじゃ無理!!』と限界が見えると思います。
KHSってフレーム精度イマイチで有名なメーカーなのでもし買われたら、センター出てるか、フォーク曲がってないかきちんとチェックして、まともな正常フレームに交換してもらった方がいいです。僕が見たもので410mmのチェーンスティが400mmしかなく太いタイヤ入れると当たるのがありました。
10万円の予算ならBASSO VIPERお勧めします。\ 79,800
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11402B
>休日に80km程
VIPERは200km走っても大丈夫です。
FELTは最近ポリシーが迷走していて、フレームも結構ボロボロなのでやめた方がいいと思います。特にZはすぐに『これじゃ無理!!』と限界が見えると思います。
書込番号:14801403
3点
補足
>>候補は完成車で10万程の物をと思ったのですがSHKのFLITE720に惹かれていますw
前述で、少し気になっていたのですが、FLITE720のどの部分に惹かれたのでしょうか。多分、バイク全体から受けるカッコ良さからだと思い前回はレスを致しましたが。
フレームやバイク全体を見てのカッコ良さ。
跨いでみて、走行しやすそうだから。
それとも装着されている部品の構成の部分でしょうか。
カッコ良さ、跨いで走行しやすそうでしたら、FLITE720は、 風蘭.comさんにとっていいバイクだと思います。部品も悪くありません。この価格帯で、コストを意識した部品が(チェーンホイールやブレーキなど)混ざっているのは普通です。
部品の構成を見られてのことでしたら、同じ価格帯で、部品構成の良いコストパフォーマンスバイクは他にも御座います。
でも、バイクの走行性能は、フレームであり、そのフレームに合ったポジションで、快適にペダリングをされているかに寄ってきます。
またそのバイクをカッコ良く思われているかも大事な要素です。
もし、コストを意識した一部の部品が、使ってみて気に入らなければ、交換すればいいだけです。
それと、御指摘がありましたシフトレバーがシマノ5700、リアディレイラー6700、スプロケット4600の組み合わせは、同じシマノの10速で互換性があり、何の問題もありません。
詳しくは、シマノお客様センターにお聞きされてもいいと思います。
書込番号:14801503
![]()
5点
ヘラマンタイトンさんが言っているのは互換性ではなく性能保証だと思いますが。
同じULTE同士じゃないから本来の性能は出せないんじゃないかと。
私もそう思いますけど。
書込番号:14801972
3点
アルカンシェルさん、_toshiさん、ヘリマンタイトンさん、ディープ・インパクトさん〉〉返信ありがとうございます(_ _)
いやぁ、勉強なります(^^;)
アルカンシェルさんの言うとおり、惹かれた理由はデザインです///
まあ、設定の値段より高くて購入に踏み切れなくて、御相談したのもあります
やっぱり10万程だと、類似スレ(?)のオススメの物がいいんでしょうね…
頼もうと思ってた個人経営のお店の人とオススメされた物を相談してみます
書込番号:14802155
0点
へ−、こんなメーカーもあるんですねー。
知りませんでした。
しかも13万!!
いろいろあるんですね。
ホイール、CXP22。
これ、タイヤ交換、すげー大変です。
リムがでかくてフルクラムなみに、かったーーーい。
同じMAVICでもKSYLIUM-SLとかゆるゆるなのですが、同じメーカーでもいろいろなんですよね、面白い。
書込番号:14804060
0点
kawase302さん>>
返信ありがとうございます(_ _)
お店の人曰わく、今年から(?)ロードをカタログに載せ始めたからあまり出回ってないと聞いた覚えがあります。
書込番号:14809047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになっているようですが、気になったので。
>アルカンシェルさん
もちろん組み合わせには問題ありませんし、互換性もありちゃんと使えます。しかしCS-4600とCS-6700のスプロケの性能差はRD-4600とRD-6700以上の差があるように感じます。ですのでcs-4600の変速性能のレベルになってしまいます。
整備を未経験だとおそらく気づかないレベルだと思います。私は違いはわかりますが12-28Tが使いたかったので我慢していました。
ですので私が言いたかったのは、_toshiさんがおっしゃってることそのものです。
RD-6700にCS-4600を組み合わせるのと、RD-4600にCS-6700を組み合わせるのでは、おそらく後者のほうが変速性能は高くなるはずです。
書込番号:14824047
5点
>ヘラマンタイトンさん
自分がお書きしましたレスで、「それと、御指摘がありました・・・」の部分は、アルテグラの性能が100%出る出ないのことではなく、「パーツ構成がちぐはぐでとてもお勧めできません。」と、いう部分に対しての書き込みでした。
自分は、この価格帯で、これ位のパーツ構成では普通であり、(中にはもっとコストパフォーマンスの良いものもありますが)、デザインに魅力を感じられたスレ主さんの購入動機を止める程のことではないと思っていまして、悪くはないですよ。普通の性能ですよ。ちゃんと変速しますよ。と、スレ主さんに伝えたかったのです。
アルテグラに関しては、アルテグラがリアディレイラーに付いているからといって、下のグレードのティアグラや105がリアディレイラーに付いている同じ価格帯の同クラスのモデルと比べて、価格も変わりませんので、アルテグラを一式で揃えたバイクと比べて、アルテグラの性能が100%は出ていないかもしれませんが、アルテグラが付いていることによってのデメリットはないと考えています。
書込番号:14826765
5点
ULTE RD本来の性能が出せない組み合わせは、やはり「ちぐはぐ」と言わざるを得ないと思いますし、RDがULTEである必要もないので、性能の見合うRDで値段を下げてもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:14829440
4点
こんばんは。
では逆にお伺いしますが、本スレの場合の本来の性能は、どのような状況下の時に実感出来るのですか?
おそらくスレ主さんも「どのように違うの?」と思っているかもしれないし、無知な自分も気になります。
もちろん自分は無知が故に理解出来ない場合もありますので、その場合はアルカンシェルさんが補足して下さると思いますので。
平等という意味から_toshiさんに、無知が故に理解出来ない場合の書き込みしておきますね。
昨日の20時にランニングしましたが、暑くて暑くてペースが上がらないばかりか距離も伸びないので
7キロ+5キロのビルドアップ走に切り替えました。7キロのラスト1キロはキロ4分のペースで走りきって
1分ほどの歩き(レスト)、残り5キロでした。ランニングの経験のない人だと途中歩いたらあかんという人もいますが
息が切れた場合は中途半端に走るより、歩くなりのレストをかます方が回復し易く、歩いたらあかんのは
脚が上がらなくなり始めた場合で、この時はペースを落とすなりして回避するようにしないと一度歩くともうグデグデになります。
(もっとスピードの方に重点をおいたインターバル走も同じようなものです。)
_toshiさんには理解出来なくても、アルカンシェルさんなら直ぐに理解出来ます。
それと同じで_toshiさんの実践力からの書き込みをお待ちしております。
書込番号:14830284
4点
なんか、しょうもない言い争いに発展しそうな書き方ですね。
大人気ないというか…。
車で言ったら、オイルがわかりやすいかな?
メーカーは専用のオイルを売ってます。
スバルだったら、スバル・エルフとかスバル・カストロールとか…。
上位グレードの車種は、当然そのオイルを使って開発・製造されてますよね。
でも、オートバックスの安物オイルでも走るし…。
街中を普通に走るくらいなら僕らでも大きな違いは体感できないと思います。
「メーカー推奨オイル」がいいのはわかってるけど…って感じ、わかりますよね?
コンポの組合せだって、似たようなもんでしょ?
「タイム測って…」って場合なら「本来の性能は、云々」って必要でしょうけど。
普通に走るだけなら気にする必要はないと思います。
ただ上位を知ってしまうと、そのあたりの微妙な違いもわかるのかもしれませんね。
toshiさんのコメントは、その辺の違いを教えてくれているものだと思います。
「無知がゆえに…」って開き直って喧嘩売るような書き方をするよりも、普通に書き込みするほうがいいと思いますよ。
同じ趣味を持つ者同士の、折角の意見交換の場所なので「みんなで楽しく!」話し合いができればと思います。m(_ _)m
ちなみに、僕はランニングの話は全くわかりませんでした(笑)。
ビルドアップ走って???
7キロ+5キロ⇒走って、歩いて、走って?
せっかくなので、良かったら教えて下さいね。
書込番号:14830725
3点
おはようございます。
そうですよ、大人気ないでしょ(笑)?それと同じですよ、_toshiさんの書き込みは。
普通の人は気付かんレベルで、経験者なら気付く事ぐらい_toshiさんも知っているでしょ?
スレ主さんは初心者だし、組み合わせに互換の方を心配するという考えはないのですかね?
いつまでもウダウダしつこいし、_toshiさんの書き込みって大抵、人の後について書き込みしているし。
本当はダンディさんがもっと早く_toshiさんを注意して欲しかったです。
ドッペルギャンガーのスレ辺りからの_toshiさんの行動は、人の後ろからウダウダしてるやん(笑)
ダンディさんは親切な方というのは、自分も存じていますが、友達か仲間(縁側の事ね)も注意するのも
また必要な事ではないのですか?
ドッペルギャンガーのスレでは、注意している方がいたのが幸いでしたが、縁側に縁のない常連の方でしたし。
なんやろね、人に厳しく自分に甘いという言葉しか出ないです。ジャンル「スポーツ」と思えないわ、仲良しクラブ的で(笑)
ただ自分が確信犯的に書き込みしているのは事実で、スレ主さん、ダンディさん、アルカンシェルさん、ロムの方々に対して
スレ汚しした事に対しは、心からお詫び申し上げます。すいませんでした。<(__)>
書込番号:14830906
4点
風蘭.comさんは結局FELT買われたのでしょうか??
いつも思いますけど、あんまりいい回答ではないものがGoodアンサーになり、核心をついた回答にはGoodはつかない、それは質問者のレベルの反映なのでしかたありませんけど、回答する方も質問者にあわせて無視するしかありません。
>本スレの場合の本来の性能は、どのような状況下の時に実感出来るのですか?
この自転車の性能を引き上げるにはスプロケの4600をやめて最低105にするのが一番速いです。できればアルテスプロケにした方が、より性能があがります。
逆にRDをアルテから105やティアグラに変更しても性能は変わりません。105のSTIに一番相性がいいのは105でアルテのRDを使う理由がわかりません。
もっとも性能差がはっきり出るスプロケをケチって4600を使い、もっとも性能差がないむしろアルテにした方が弊害のあるRDをアルテにする、そしてチェーンホイールがこの組み合わせでは最悪と言えるFSA。
あほとしかいいようのない組み合わせです。だぶんド素人相手にアルテ使ってますよ、ほら高いの使ってますよとダマスためにRDだけアルテにしたのでしょう。4600のスプロケ使うならRDはアルテより4600にした方が動きがいいでしょう。
_toshiさんの回答は自転車の整備を真剣にやっている人には伝わってますよ。
わからない人は
>アルテグラが付いていることによってのデメリットはない
と言うでしょう。スプロケはティアグラはダメです。
そんなことは実際に走ってみれば誰でもわかります。
>自転車いじりはほとんどしたことがない
人でもわかります。そのくらいの差が出ます。
ここは自転車板なので陸上の話はどうでもいいです、アルカンシェルさんは確かに陸上は詳しそうですけど、自転車は特に整備は素人です。それは過去レス見ればわかります。シマノお問い合わせセンターのマニュアル解答はできますけど、変速スピードがどうとか、この組み合わせではどうなるかのような自分で実戦踏まないとわからないようなことは、まともに答えていません。
しかし風蘭.comさんは動けばいいレベルの話をされているのでアルカンシェルさんレベルの回答で十分だったのでしょう。
初心者でもいろいろあり求める目標が高い人には_toshiさんの忠告は活きます。デザインで選んでますみたいなレベルの人には何をいっても「馬の耳に念仏」です。
書込番号:14831241
7点
初めて投稿したのでgoodアンサーとかよくわからず決めたのですが、なんかさんざん言われよう;
てか、初心者マーク付けてるのにあんまケンカごしな書き込みは止めて欲しいのですが;;
自転車に関しては、今のところは本当にただ乗れれば良いなくらいな感じで、自分が惹かれたものがどのような物かアドバイスを欲しかったのです
それから、実際に触ってパーツについて勉強しようと思っていました。
で、今は類似スレのオススメのバイパーがあったので今度取り寄せてもらう予定です
そんな流されやすいスレ主なのであまりキツい書き込めはちょっと抑えて欲しいです(_ _)
書込番号:14831341
5点
>_toshiさん
>ディープ・ インパクトさん
アルテグラに関してのことは、ヘラマンタイトンさんへの返信で終わったと思っていたのに、また書かれたのですね。
ディープ・ インパクトさんは、関係ないですよ。
こちらの板では、アルテグラなどの一部の部品への執着は、本来の趣旨から外れています。
ロードバイクは、走行性能や乗り心地、きちっとポジションがとれて、本人が乗りやすいかが、大事なことであって、変速機などの部品は、きちっと変速をしてくれたら、それでいいのです。
一部の付いている部品で、バイクの良し悪しを決めるのは、本末転倒です。
そして、このバイクのリアの変速機関連は、「ちぐはぐ」では無く、シマノ製10速対応の部品で統一されていて、きちっと変速しますので、リアの変速機に関しての問題は全く無いのです。
感触とかをもっと良くしたいとか上を目指されるなら、買われてからスプロケットやシフトレバーをアルテグラに変えれるとかの改造をされればいいだけのことです。
それと、自分は、バイクの整備でお金を頂いているプロではありません。自分の過去の経験や知識が役だって頂ければと、お書きしているだけです。
人より整備の知識があるとか無いとかは意識はしていません。
それと、ディープさんは、自分に対して、整備の対する評価を出来るレベルの方ではないので、してほしくはないです。
自惚れるのもいい加減してほしい。
ディープさんも過去の整備に対する書き込みを見ていても、整備に拘りがありそうですが、間違ったことを平気で書いたり、プロで考えられないような、くだらない拘りがあったりたりと、素人だから許せる範囲なので何も言っていないだけです。(言ったこともありましたが。。)
それを、自分は整備が巧いと、自惚れているのは恥ずかしくないのですか。もっと謙虚になられたらどうですか。素人より少し毛が生えている程度ですよ。
それと、スレ主さんに対して、グッドアンサーが貰えなかった、下らないぼやきは止めてくれ。
価格コム(ネット)のスレ主さんの質問で、書かれていることは、スレ主が考えていらっしゃることが全てが、書かれているものではないので、本当の悩んでらっしゃることは、誰もなかなか見えづらいものです。
質問の書かれている範囲で、考えて解答させてもらっています。
グッドアンサーは、スレ主さんが、御自身の考えで選ばれるものです。回答者のディープさんが選ぶことではないです。何度も書くが、自惚れるものいい加減にしてほしい。
それと、うはぁ-さんのランニングの話しや、へそ曲がりダンディさんの車の話しは、分かりやすくするために、例えで語られているだけのことで、ことさら、攻撃することでないです。
何でも、自分の知らないことは、攻撃したがる悪い癖ですな。
>風蘭.comさん
ご迷惑お掛けしまして、すみません。
>うはぁ-さん
この所の猛暑は、長い時間の外でのランニングは体にきついです。(^_^;)
この時期は、さっとやって終われるスピード重視のトレーニングが合っていますよね。
お互い、暑い夏、頑張って乗り切りましょう。(^^)/
>へそ曲がりダンディさん
>>ビルドアップ走って???
最初、ゆっくりのペースから徐々にペースを上げていくトレーニングです。
後半のスタミナ作りになります。
書込番号:14831537
12点
レスのタイミングについては出来る時にしているだけなので、後だとか先だとか言われても困りますね〜。
話を元に戻して、
私もULTE RD+ULTE CSから、先輩方の意見を伺い性能差を承知の上でULTE RD+TIAGRA CSに変えました。
変速はしますけど、やはり性能差は感じましたよ。
ここは実体験済みです。
だからCSに合ったRDで充分なんですよ。
書込番号:14831785
5点
>_toshiさん
えっと、なぜ、ULTE CSから、TIAGRA CSに変えたのですか?
ULTE CSのままでいいのではないですか。
何度もお書きしますが、スプロケットの価格って、そんなに高いものではないので、ティアグラのCSが気に入らなければ、アルテグラのRDであれば、同じアルテグラのCSに変えればいいことであって、アルテグラRDが付いていること自体は別に悪くはないです。
このモデルの価格帯って、コストを意識したパーツがついていることは普通なので、その普通がイヤならもっと価格の高い完成車を買われたらいいのです。このお買い得価格帯のモデルの部品で、文句を言うのは本末転倒です。
それか、このお買い得価格帯のモデルを買われて、気になる部品のバージョンアップをされる購入の仕方もあります。
書込番号:14831889
8点
まいどです。
>ダンディさんは親切な方というのは、自分も存じていますが、友達か仲間(縁側の事ね)も注意するのも
>また必要な事ではないのですか?
>ドッペルギャンガーのスレでは、注意している方がいたのが幸いでしたが、縁側に縁のない常連の方でしたし。
これは、手厳しい(笑)。
突っ込む時は突っ込んでますよ、けっこう。
ドッペルギャンガーのスレは、ゴメンナサイ。
長期出張中でインターネットとは無縁の生活だったので、帰ってきたときには終わってましたね(笑)。
>スレ主さんは初心者だし、組み合わせに互換の方を心配するという考えはないのですかね?
「まぁ、耐久性ってことでは同じグレードでそろえたほうがいいような…。」
それぐらいしか思いつかないですね、僕は。
個人的には、気にしませんが(笑)
>スレ汚しした事に対しは、
これはこれで、一つの意見ですから「スレ汚し」までは行かないでしょう。
こういう意見交換もいいと思いますよ。
しかし、ランニングも奥が深いものですね。
アルカンシェル兄さん、まいどです。
ご説明、ありがとうございました。
いつもフォロー、ありがとうございます。v(^o^)
スレ主さん、まいどです。
>自転車に関しては、今のところは本当にただ乗れれば良いなくらいな感じで、自分が惹かれたものがどのような物かアドバイスを欲しかったのです
最初はそんなもんでいいと思いますよ。
乗り始めれば、気付けば「どっぷり!」浸かってますから(笑)。
書込番号:14832300
6点
>えっと、なぜ、ULTE CSから、TIAGRA CSに変えたのですか?
ULTE CSのままでいいのではないですか。
私の場合、今回の件とは無関係なんですけどね。
どうしてもMAX28Tが欲しくてですね、ULTEだと私のケイデンスにイマイチ合うのが無く(ここは好み)、仕方なくTIAGRAにしたんですよ。
最初は変速に違和感がありましたけど、もう慣れちゃいましたね。
人間って鈍感。
書込番号:14832523
5点
>>どうしてもMAX28Tが欲しくてですね、ULTEだと私のケイデンスにイマイチ合うのが無く(ここは好み)、仕方なくTIAGRAにしたんですよ。
と、いうことは、以前のアルテグラで試されたのですね。現行品の6700ではないですよね。
確か、6700と以前のアルテグラとは若干、作りが変わりキャパシティが変わっています。
自分が、現行品で試した時は、あまり差は感じられませんでした。でも感覚的なものは人それぞれ違うものなので、ディープ・インパクトさんのように、自分の感覚を、人を罵倒してまで、ムリやり押しつけるつもりはないですし、したくないです。
感覚というものは、いつも何を乗っているかとか、それまでどれだけのバイクに乗っていたかによっても変わってきます。
感覚は、人それぞれ違います。
書込番号:14833030
7点
>あんまりいい回答ではないものがGoodアンサーになり、核心をついた回答にはGoodはつかない
>それは質問者のレベルの反映なのでしかたありませんけど
これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
取り消しをしたうえで、スレ主さんに謝罪する必要ありと思います。
書込番号:14833273
10点
>現行品の6700ではないですよね。
あれ、どうしてそう決めつけちゃうんですかね?
私のは6700ですよ。
ケイデンスが合わないので、仕方なくTIAGRAにした、と言ったではないですか。
TIAGRA 12-28T:12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
ULTE 11-28T:11-12-13-14-15-17-19-21-24-28
上を見るとわかると思いますが、同じトップ18TでもTIAGRAの全体のギヤ比が私には合っているんです。
なので性能が少し落ちるのは覚悟の上でTIAGRAを使っているんですよ。
あなたにはあまり差は感じられなかったかもしれませんが、私には差が感じられましたから言ったまでです。
感覚は人それぞれで違いますからね。
書込番号:14833866
5点
間違えました。
「同じトップ18Tでも」ではなく「同じロー28Tでも」でした。
書込番号:14833943
3点
>>>取り消しをしたうえで、スレ主さんに謝罪する必要ありと思います。
謝罪?
自分の意見を自分なりに表現しているだけで別に謝る必要はないと私は思いますが。
きつい言い方が嫌なら掲示板などに書き込みしないことです。
私が思うにディープ・ インパクトさんは自分がGoodアンサーを貰えないからぼやいているのではないと思いますよ、自分なりにベストアンサーがあったのでしょう、ただしこればっかりはスレ主さんが決めることなのでそれでいいのだと思います。
あと私の見る限りディープ・ インパクトさんはいつもぼやいています(笑)
書込番号:14834185
5点
>これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
何の限度を超えているのかよくわかりません。
こういう回答をしている人がGOODですか??
>SHKのFLITE720、コストパフォーマンスが良さそうなバイクですね。
>この価格帯でリアディレイラーに、シマノの上から2番目に良いグレードのアルテグラが付いています。
>他の部品構成は、大体、一つ下のグレード105で、チェーンホイールはコストを押さえるためにFSAですが
>グリップは個人的に105のグリップは、少しだけ細くて、アルテグラより持ちやすいと思っています。
>フレーム、フォーク、シートポストは、カーボンで、ヘッドチューブは長めになっていて
>ポジションはそれ程、前傾姿勢をとらなくてもいいようになっています。
>カーボンで振動吸収もよく、長い距離を走られるのに、疲れ難くく、いいバイクだと思いますよ。
いいバイクのスペックはこれです。
ハンガーパーツ FSA MegaWxo Outboard Cartridge bearing
ブレーキ Tektro R540,Dual Pivot w/cartridge shoes
チェーンホイール FSA CK-6020,34/50T XS:165,S:170,M:172.5
タイヤ KENDA Kriteruim,700x23C,60 TPI folding
フリー Shimano CS-4600,12-28T,10-speed
シートポスト Q2 Carbon,27.2mmx300mm
リム Mavic CXP-22N,Ft:24H/R28H
F.ハブ Formura Alloy QR,14G,24H
R.ハブ Formura Alloy QR,Cassete,14G,28H
この中でお金出して買いたいパーツあります??
>感覚は、人それぞれ違います。
ですね。
もう一度書きます。
質問者が自転車のことをよく知らないので回答の意味を理解できず、適当に選んでるから、こういう回答者をGOODにできるのです。
取り消さなければならないのはGOODアンサーの方です。
このレスで一番優秀なのはヘラマンタイトンさんの回答です。
eagle_houseさん反論があるなら具体的に書いてください。
うはぁ-さんも、こんな書き込み何百回読むより、1回実際にスプロケ交換して実験すれば、すぐわかります。実際に何もやったことがない人間が、やって確認している人間に対して根拠もなく文句をつけるのがおかしい。文句つけるなら自分で実験するなり走行するなりして結果を出してから言ってください。
自転車道場は「仲良しクラブ」でやっているのではなく真剣勝負で自転車のレベルをあげるためにやっているので、誰でもpassionのある方は歓迎します。みんな実戦主義な方ばかりなので口だけの人は来ない方がいいでしょう。
自転車は死ぬこともある危険なスポーツです。悪い自転車に乗るということは「死へ一歩近づく」という意味があります。
整備も自転車の選択も死なないために真剣勝負でやってください。
書込番号:14834201
12点
まぁまぁまぁ、いいんじゃないですか?(笑)
そのずれのために「グッドアンサー」と「ナイス!」があるんじゃないですかね?
それに、失敗して初めて次があります。
何事も勉強です。次に活かしましょう。
書込番号:14834953
2点
>これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
>>何の限度を超えているのかよくわかりません。
ボケているのか。真剣に答えたら。
>>こういう回答をしている人がGOODですか??
人のレスを勝手に、自分の都合のいい部分だけを引用とは盗人か策士か。上記の質問もボケて意味が分からないようじゃ、俺のレスの意味も分かるまい。
初心者マークを出されているスレ主さんに、分かりやすく、フレームの重要性、SHKのFLITE720のフレームの特徴、 個々の部品を見るのではなく、フレームやフレームに対しての乗車ポジションや走行性能も含めて、バイク全体で、判断してくださいね。と、お書きしているのです。
スレ主さんは、それに共感してくださったのだと思います。
ディープ・インパクトさんは、初心者マークの質問者さんへの解答の仕方も知らなければ、バイクの買い方も知らないのかな。
フレームのデザインを気に入られている、スレ主さんの文章をもっと真剣に読んだらどうかな。あなたの真剣とは、パーツの品定めだけか。
それと、スレ主さんの予算も考慮して、真剣に応えるべきとちゃうかな。
なんでも、お買い得モデルの部品を貶しても、しかたないだろう。
真剣、真剣と言うなら、もっとスレ主さんの主張、予算など踏まえ、真剣に考えて答えたらどうや。
ふざけた自己主義的な書き込みは止めてくれ。
当たり前のことやけど、バイクは、部品だけでは走らない。スレ主さんの体に合ったサイズのフレームがあって、乗り手も乗りやすいフォームで走らなければ、バイクは巧く走らすことができない。バイクは乗り物です。
部品でしかバイクの良さが分からない、そんな低レベルの見方しかできないようでは困る。
バイクは、走ってこそ価値がでるものです。
>>1回実際にスプロケ交換して実験すれば、すぐわかります。
何度も書くが、スプロケだけでは、バイクは走らない。
そんな一部の部品にしか目がいかない低レベルな実験はする必要はナシ。
まるで、揚げ足取りような質問で、ここだと思うとそこだけを、アホみたいに突いて攻撃してくる。
スプロケが走行でそんなに大事か。ティアグラがそんなにダメか。
「木を見て森を見ず」のことわざが、そのまま当て嵌まる。
スプロケは、ティアグラが気に入らなければ、5千円ぐらいでアルテグラに交換したらしまいのこと。
それと、自分の感覚を人に押しつけるなよな。
今までカカクコムにて、解答5千件ほどの書き込みをさせてもったけど、スレ主さんに対してグッドアンサーの付け方に対して文句をいう奴は、初めて見た。思い上がりもいい加減にしてくれ。
書込番号:14835139
12点
あらら、意味が違います。反論があるわけじゃありません。
若葉マークをつけた方のレスには価格COMのルールがあるんじゃないのですか?
以下抜粋
初心者用投稿フォームからの書き込みに対して返信・・・に対しては
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(スレ主(初心者)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
となっていますので、一応お知らせした方がいいかと思いました。
書込番号:14835183
2点
スレ主さん、おはようございます、この場をお借りして書き込み失礼します。
ディープさんへ、無礼な箇所もあるかもしれませんので先にお詫びします、またご返事はご不要ですので。
先に書いときますが自分はディープさんに関しては、自分から見れば整備に関する知識・実践力・コダワリ
共に凄いという点は認めていますし、キャラ的にもキャラ立ちしていて個人的に個性の点でも良いと思いますよ。
自分は先月の美方残酷マラソン大会に出ましたけど、市民ランナーの常連の強豪以外にトレイルランニング系の方と
アスロン系の方も多く出場していたのに驚きました。トレイルランニングの人は下りを特に上手に走る事は知っていましたが
アスロン系の人が上り区間で早かったのも印象にありました。(トライスーツ着ている人も居ました。)
アスロン系の人が上りにも強い理由は、山までバイク(自転車)に乗ってそこでランニングしているからです。
アスロンの上級者クラスでも、初出場の際は予想以上のコースなので、翌年の為にわざわざ山までバイクで行って
そこでランするぐらいですから、人の横の繋がりからのアドバイスやブログからの情報から鍛錬されているんでしょうね。
バイクはフッワークの軽さとトレーニングも兼ねた、良い乗り物をフルに利用した理に適った事ですよね。
自分は実際にそのような方を目にしてランしてますから、アスロン系の人は凄いと思っていますよ。(アルカンシェルさんも)
でもそのように実際に鍛錬で走られている方でも、価格の自転車板みたいな「整備命」「改造命」みたいな人いてまへんでw
アスロンは競技中に自分でバイクのトラブルに対処しないとダメですから、ある一定の整備力は必要になりますが
ディープさんが求める整備力までは必要ないですよ、と言うより整備改造ばっかしていたら
肝心の実際に走る「実践」時間が無くなるだけやん(笑)、そんな事に集中するならバイクかランかスイムのトレーニングに
時間をもっていくと思いますが・・・
完全なオフの日にちゃんと整備されるとは思いますが、不必要に手を加えなければ通常の整備力で十分ではないのですか?
確かに整備にかけるディープさんの熱意には一目も二目も置いていますが、何でしょうね改造・改修・整備がいつしか
手段でなく、それ自身が目的になっている感すら受けますが。
料理は見た目も重要なんで、見栄えの方にも力をいれますが、いつの間にか肝心の味の方が疎かになった料理人みたいな。
又は価格で言えば、レコーダー板で番組見る為に録画していたのが、録画する事自体が目的になったみたいな。
(見る為の録画でなく、ライブラリー化する為の録画みたいな。)
自転車屋は確かにハズレに当たるとディープさんのゴミを買う、という表現は的を得ていると思っています。
ですが、自転車屋を信頼するな、整備は己自らで完結するもの、というディープさんのポリシーは
ディープさんが公言する分は構いませんが、それを価格で人に押付けるのは如何なんでしょうか?
ママチャリでロクな自転車屋しか知らんわ、でもクロス・ロード・MTBを乗ってみたい、出来れば良いお店も紹介して〜
みたいな人が利用する掲示板だと思うのですが・・・(縁側は別で全然オッケーです。趣味の点でも役立っていると思いますよ。)
ダンディさん『何事も勉強です。次に活かしましょう。』って、スレ主さんにもう失敗扱いですか?
いくらなんでも決め付け早過ぎやしないですか?(苦笑)
_toshiさんは、キャラ的に骨川スネ夫しか思い浮かばないです(笑)
スレ主さん、もう価格は見ないわーという気持ちになったかもしれませんが、自転車板は良い人もいらっしゃるので
またご質問する事があれば、親切にアドバイスしてくれますよ、ガンバ。
書込番号:14835187
10点
>_toshiさんは、キャラ的に骨川スネ夫しか思い浮かばないです(笑)
添付の絵と上記の文章がどういう関係なのかまったく意味不明ですが、まー何とでも思ってください。
でも、これだけは言っておきますが、私は縁側でディープさんと仲良くやっている訳ではないですよ。
同意する部分も有りますし、対立する部分も多いのです。
まったく大して知らないのに良く言いますね。
書込番号:14835619
4点
まいどです。
>ダンディさん『何事も勉強です。次に活かしましょう。』って、スレ主さんにもう失敗扱いですか?
>いくらなんでも決め付け早過ぎやしないですか?(苦笑)
言葉足らずでゴメンナサイ。m(_ _)m
これは僕の経験談のことです。
今朝、時間が無かったので「パッ!」と書き込んだんですが…。
整備にしても、こちらへのコメントにしてもそうです。
僕は結構、失敗をしてます。
説明にしても「あ、この説明が足りなかったな」とか…。
(今回のコメントでもそうですね。急ぐと駄目です。)
今回の「グッドアンサー」の話ですが、スレ主さんの知りたいことに対する回答への気持ちなので
おかしいとは思いません。
たとえば、初級講座の質問に対して上級コースの回答をしても「的外れ」なだけです。
僕的には、回答をするときには「どこまで相手の目線まで下げて話を出来るか」が問題じゃないかと思います。
充分に理解していれば、噛み砕いて説明することも可能じゃないかなって…。
これは家庭教師の経験から得た、僕の個人的な意見ですけどね。
まぁ、いずれ知る内容なので「知ってて損はない」とは思います。
後は、僕ら「読む側」が「これ、ナイス!」って判断でいいでしょう。
スレ主さん、まいどです。
いろいろ、迷ってください。
それこそ、「あ、こういう意見もあるんだ」と少し気にするだけで充分と思います。
自分だけの「愛機」を見つけて下さい。
「街で見かけたこれは?」とか、ジャンジャン聞いて〜(笑)。
書込番号:14836879
2点
あらら・・見てない間にスレがすごい伸びていますね。(汗)
でも、こういう本気の討論は、私は良いことだと思うのですよ。
人それぞれ、思うことは違って当たり前ですし、見ている人はこれらのたくさんの意見の中から自分に必要な情報を見つけるのですからね。
最初はわからなくても、後からこっちの人の意見が本当だったな・・みたいに考え方が変わることもあるでしょうから、goodアンサーなどの細かいことなど考えずに、皆さんできるだけ本気で熱く書き込んで欲しいと思います。
私も周りでも、メカおたくで回転性能に究極にこだわる人、走りはすごいけどメカ音痴でお店に丸投げみたいな人、乗るけどメンテさえ全くしない人等、本当に人それぞれですから。
ただ、今回の討論の元は
1・完成車で10万程の物は何がいいか?
2・KHSのFLITE720が候補(定価147,000円)だがコストパフォーマンスが良いか?
ということに、私の意見は「10万しか予算内なら無理してコスパ悪いFLITE720を予算オーバーしてまで買うのはもったいないよ!」ということから始まっているのですが、これは誰がどう見てもコスパ悪いですから、買ったあとで後悔がないように書き込んでいます。
フレームにコストがかかりすぎてパーツにコストが回らないならわかるけど、それならなおさらRD-6700などつけないでしょう。正直、今回のFILE720はかなりひどい「初心者ホイホイ」の車種だと思います。メーカーがそういうポジションで販売している車種ですから、真剣に作られたフレームだとはとても思えません。
アルカンシェルさんはトライアスロンの方なので、パーツ構成よりフレームとポジションを最重視するようですけど、上記理由からこれが良いフレームかどうか心配になりませんか?もし、これがカーボンバックが柔らかすぎて走らないフレームだったとした場合、標準パーツは乗せ換えに値しますか?
それに、15万の予算でフレーム性能重視ならFLIGHT720以外にも素性がわかっている(アルカンシェルさんが乗ったことがある)良いものもあると思いませんか?
乗っている方が現れて、FILTE720のフレームは精度も良くてよく走る・・みたいになるとまた話は変わると思いますけど、現時点ではフレームの素性もわかりませんから、自転車を知っている方ほど、パーツなどのチョイスとジオメトリや素材で判断し、安易におすすめしないのだと思います。
ディープさんや_toshiさんが補足してくれていて、言葉はきついかもしれませんが、パーツ構成や性能に関しては、そう間違いはない意見だと思いますよ。
書込番号:14850590
5点
スレヌシの風蘭.comさんへ
皆さん、真剣にレスしているのでこういうこともありますよ、お気になさらずに。
このスレのログは後々のために保存しておくといいと思います。
ご自身で整備するようになると徐々にわかってくるかもしれません。単なるパーツとフレームの組み合わせなのですが、そこに相性があったりいろいろあるから面白いんです。
組み合わせ以上に、走り方やペダリングなども奥が深く難しく、そして面白いですよ。
自転車はバイパーを取り寄せしたそうですね。おめでとうございます。
バイパーは、フレーム精度もジオメトリも乗り心地も良く、キッチリ整備すればフロントのチェーン落ちなど皆無の素性の良い自転車です。下りなど吸い付くような安定感もあり、初めて乗るにはベストな1台だと思います。
ただバイパーでもこれぐらいは交換しておいた方がいいです。
1・タイヤが硬くてクリップ悪いザフィーロなので同メーカーならルビノプロ3ぐらいのものに変更
2・ブレーキシューがTIAGRAは堅く初期制動が弱いので、BR-6700の船セット1200円x2=2400円にすると105と同等ぐらいになります。
3・クランクセットがスギノでギヤ板精度がいまいちなので、FC-4650かFC-5750に交換(BBも同時交換する必要あり)
できれば1と2を同時交換。3はお金に余裕ができたらでいいです。最悪でも1だけは交換した方が安全なので、タイヤはケチらずに交換してくださいませ。
また、届いたら報告くださいね。
書込番号:14850975
4点
>ヘラマンタイトンさん
07/18 17:03 [14824047]で、僕に対してレスされたので、それで翌朝に返事を書かせてもらいましたが、それに対し、ヘラマンタイトンさんは、5日間も経ってから「あらら・・見てない間にスレがすごい伸びていますね。」ですか。
真剣にレスしたのに、随分、いい加減なものですな。
それと、この討論の、どこが良いのでしょうか。
議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文句言ったりと、スレ主さんも、止めて欲しいと、悲しんでおられますが。
これを良い討論とは全く思わないです。
この板は、スレ主さんの質問に答えるために書く板で、スレ主さんのためを思って書くのであって、レス者の個人的な疑問に答えるものではありません。
上記のあなたの御質問は、僕のレスを最初から読んでもらえたら分かります。
>>アルカンシェルさんはトライアスロンの方なので、パーツ構成よりフレームとポジションを最重視するようですけど、、
競技で、トライアスロンもやりますしロードもやりますが、トライアスロンの方だからといって、別にパーツ構成よりフレーム重視という訳ではないですよ。トライアスロンされる方の中でもパーツおたくような方はおられます。
>>それに、15万の予算でフレーム性能重視ならFLIGHT720以外にも素性がわかっている(アルカンシェルさんが乗ったことがある)良いものもあると思いませんか?
スレ主さんは、「惹かれた理由はデザインです///」と、フレームを含めバイク全体を気に入られているようなので、それを尊重し、付いている部品やフレームの品質が価格相当より悪くないのであれば、プッシュします。
これが、もしビジネスで使うとか、ただ合理性だけを求められたら、もっとコストパフォーマンス車をお薦めしたかもしれません。
それと、フレームの品質や剛性感などは、一般的に価格が高いものになればなるほど、剛性感がでてきて品質も良くなります。でもその変わり、乗り心地が堅くなる可能性があったり、初心者の方の脚力では乗りこなせない可能性もでてきます。
これは、スレ主さん自身が乗られて判断されるしかないです。第三者の方が、とやかく言うものではありません。
書込番号:14853240
9点
アルカンシェルさん、ご立腹みたいですが冷静に判断してくださいませ。
見ていなかったのは解決済みの後に書き込んだことと、返信を期待していなかったこと。返信されるような内容でもないですし、これで終わると思っていたのでこの状態にビックリしたぐらいです。
レスはもちろん私も真剣です。真剣だからこそ後悔しないロード選びをしてほしいんですよ。何度もいいますけど、10万の予算の方が15万のものを無理して買おうとしているんですよ。予算オーバーしている上に、簡単にスプロケ、クランクセットやブレーキなど、パーツ交換できると思いますか?
それとFLITE720は、だれが見てもコスパ悪いのは明らかなのに、いつもキッチリアドバイスされてるアルカンシェルさんが、フレームが良さそうなバイクと言わずにコストパフォーマンスが良さそうなバイクなんていうもんだからおかしくなるわけです。数年前はGIANTでもちぐはぐコンポでしたけど、現在はそこまでちぐはぐな構成のメーカーは少ないですよ。FELTの安いモデルぐらいかな?
>議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文
句言ったり・・
ここだけを言えば行き過ぎの面もありますし、ディープさんも口は悪いですけど、KHSのどこが悪いかも最初に説明していますし、議論の内容はカセットスプロケの性能に引っ張られるのにコストが上がるRD-6700がついていることを問題視しているので、本気で言い合えばと思いました。
実際TIAGRAスプロケはアルテスプロケより変速性能も若干低いうえ耐久性も低く変速性能が落ちやすいですし、これは使い比べてみないとわからないですが事実です。メーカーは知っていてか知らないかわかりませんが、RD-6700がついててラッキーみたいな適当なアドバイスでは、みんなメーカーに騙されてしまいますよ。
>この板は、スレ主さんの質問に答えるために書く板で、スレ主さんのためを思って書く
>のであって、レス者の個人的な疑問に答えるものではありません。
>上記のあなたの御質問は、僕のレスを最初から読んでもらえたら分かります。
スレヌシさんは「FLITE720に惹かれています。アドバイス願います。」と書いていますから、コスパが悪いものをハッキリ悪いとかかないのは、スレヌシさんのためを思っているのか正直疑問です。今回のアルカンシェルさんのアドバイスは、「この価格帯はどんぐりの背比べなのでデザインが気に入った欲しいものを買ったら?RD-6700ついててお得だよ」と言っているだけに思えます。読み返してみても、私にはアルカンシェルさんが良いと言っているところが良いとはとても思えません。
書込番号:14854373
6点
アルカンシェルさん、まいどです。
>それと、この討論の、どこが良いのでしょうか。
>議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文句言ったりと、スレ主さんも、止めて欲しいと、悲しんでおられますが。
>これを良い討論とは全く思わないです。
どうしたんですか?
これまででも同じような内容は「腐るほどあった」じゃないですか。
今回、これほど過剰反応されるなんて兄さんらしくないですよ。
討論ですが、互いに顔が見えないこの場所でも「真剣に熱く」言い合えることは良いことだと思います。
どこぞの議員のように我々の血税を使って「うだうだと意味のない」話をするよりはよっぽどいいかと…。
書込番号:14854643
1点
>ヘラマンタイトンさん
>>見ていなかったのは解決済みの後に書き込んだことと、返信を期待していなかったこと。返信されるような内容でもないですし、
そしたら、文章の最初に、俺の名前を書かないでくれる。
御自身の枠内で自分の意見を述べられたらいいのですよ。
>>これで終わると思っていたのでこの状態にビックリしたぐらいです。
そしたら、書かなければいいのですよ。解決済みなのに、何で書くの?
御自身の主張を述べたい気持ちも分かりますが、それは相手も同じ。
スレ主さんの解決済みが、それぞれの意見は分かりました。有り難う御座いました。この板はこれにて終了ということですよ。
それと、自分のこのバイクに関する意見は、真剣に上記の自分のスレに書いてる通りで、他のレス者から名指しで、とやかく言われる筋合いはありません。
俺から見たらヘラマンタイトンさんの意見はおかしいと思っている。
また、俺のレスを正しく読んでいないし、理解していない。
理解していない証拠に、今日の返信のレスも、これまでの間違った主張を繰り返すだけ。うんざりだわ。
どちらの意見を選択するかは、こちらのスレ主さんであり、ヘラマンタイトンさんではありません。思い上がるのもいい加減にしたらどうですか。
人、それぞれに、考え方、意見は、違うことに理解したらどうですか。
レス者がそれぞれの意見を述べた所で、あとは、スレ主さんが、両方の意見を見られて判断さえたらいいのです。
>へそ曲がりダンディさん
まいどです。
スレ主さんが参加の生産性のある討論は好きですが、スレ主さんの嫌がる生産性のない討論は、好きではないです。
書込番号:14855059
7点
う〜ん、意見がおかしいと思うのは別にいいのです。もともと意見が違うと思ったから書き込んだわけで、理解してもらうつもりで書いたのではないのです。ただスレヌシさんには少しだけでも理解してほしかったですが・・
最後に、1つだけ聞かせてくださいますか?私の意見で間違っているところはどこですかね?
書込番号:14855160
1点
>>ただスレヌシさんには少しだけでも理解してほしかったですが・・
少しだけでなく、可成り参考にされていると思いますよ。
今回は、バイパーを買われたとのことですが、もし、FLITE720を買われるとしたら、買う前に、リアの変速の具合を確かめられると思います。それで、どう判断されるかはスレ主さんの感覚しだいですが。
また、バイパーの購入時によくリアの変速具合を、チェックされているかもしれないです。
>>最後に、1つだけ聞かせてくださいますか?私の意見で間違っているところはどこですかね?
お互いの意見の相違点は、自分のレスと、ヘラマンタイトンさんのレスとを最初から読まれると、大体、分かると思いますが、それはこの板を読まれる多くの方に委ねて、いろいろと参考にして頂ければと思います。
書込番号:14855288
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




