『NAS内の音楽再生』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NAS内の音楽再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS内の音楽再生

2012/07/13 11:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12件

現在、音楽は以下の構成で視聴しています。

音源(NAS内のFLACファイル)==>DLNA経由==>AVアンプ(パイオニアのSC-LX75)==>SP(KEF Q900、他KEF Qシリーズ計5.0ch)

元々、映画をマルチチャンネルで楽しむ目的で揃えた機器ですが、あまりの手軽さに最近は音楽も良く聞きます。
しかし、薄っぺらな音質に不満があります。
Q900は2ch再生で満足して購入しておりますので、AVアンプが問題かと...
接続はAVアンプの未使用のchを利用してバイアンプ接続しております。

AVアンプとSPの間にパワーアンプを介した場合、音質は一般的に向上するのでしょうか?
NASからの再生の場合、結局AVアンプを通過し、ここでD/A変換されるのでどうなのかなと思いまして...

もし、購入するならパワーアンプダイレクト付きのプリメイン(PM-15S2、PMA-2000SE)を考えています。

その他の方法でもいいので、2ch音質向上の方法を教えてください。
希望は、音源はNAS固定(CDP等の購入は予定なし)、フロントSPはマルチチャンネルと共有したい事です。

書込番号:14800838

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/13 11:39(1年以上前)

> AVアンプとSPの間にパワーアンプを介した場合、音質は一般的に向上するのでしょうか?

たとえばパワーアンプを10機種ほど用意して、全部試せばどれか1つぐらいは自分の好みにあった音質が見つかるかもしれません。私もそれは否定しません。しかし、それをもってして「一般的に向上する」と言ってしまうのは、私はちょっとそれは違うと思います。ですから、私は「とくに向上はしない」と回答させていただきます。

そもそもAVアンプの後ろにパワーアンプをつなぐことはできますが、パワーアンプの後ろにAVアンプをつなぐことはできません。やるとすればプリアンプ(あるいはプリメインアンプ)の後ろにAVアンプをつなぐことになるでしょう。しかしAVアンプの機能を含んだプリアンプ(あるいはプリメインアンプ)というものがそもそも存在しませんので、それを試す人もいませんから、そういう発想はだれも提案しません。提案するとしたらAVアンプの後ろにパワーアンプをつなぐということだけが残ります。掲示板を見てもそういう提案はたくさんありますが。

私は SC-LX75 の設定で積極的に音をいじることをオススメします。パワーアンプを10機種の中から選ぶということも、音をいじることの一種だと私は思います。パワーアンプを積極的に選ぶのならば、それと対比する行為としてAVアンプだけを使いその設定を積極的にいじることがあっても良いと思います。たとえばEQなど。

書込番号:14800935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/13 11:56(1年以上前)

こんにちは。

>フロントSPはマルチチャンネルと共有したい事です。

そうなんですよねー
私も最初はケーブルの抜き差しがめんどくさいと思って、市販のアンプセレクターや自作のパッチ盤なんかを使っていました。w

しかし、使っているうちに音質を犠牲にしているような気がしたのと、スピーカーが増えたのでそれらは取り外してしまいました。

現在はバナナプラグをSP裏に転がしておいて、手動で切り替えています。
慣れるとそんなにめんどくさく無いですよ。

どうせピュアアンプで2CH再生はじめるとケーブルもいろいろ換えますし♪

書込番号:14800974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/07/13 14:47(1年以上前)

>薄っぺらな音質に不満があります。

AVアンプで中〜大型フロアスタンド型スピーカーを鳴らすと物足りないのは、よく起こる問題です。
私の知っている複数の「お家」も皆その接続スタイルで、垂れ幕を通して聴いているような感じです。

やはりパワーアンプを入れられるのが早道で、満足できる程度に解決すると思います。

書込番号:14801507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/13 15:38(1年以上前)

>ばうさん

確かに、AVアンプは最初にマイクで自動設定しただけで、EQ設定などはしていません。
アンプ側で予め用意されている再生モードは、ほぼ試しましたが....
仰せの通り、アンプの設定を一度、見直してみます。


>梅こぶ茶の友さん

バナナプラグの差し替えですか。すごいですね。
よく考えれば普段は音楽用にしておき、映画は週1本くらいしか見ないのでそういうやり方もありですね。

ここで新たな疑問が...
以下は、もしAVアンプの設定を見直しても音質に満足できない場合、ピュア用に別システムを組む場合の話です。
SPは上記方法で併用するとして...

昔はLPにダイヤモンド針を落とすのをドキドキワクワクしてましたが、今やこんな気楽に音楽が楽しめるようになっては、CDをさがして挿入してなんて、とても考えられません。
その場合、私の環境ですとネットワークプレーヤーとピュア用アンプの追加という事でいいですか?
SC-LX75も一種のネットワークプレーヤーだと思うのですが、やはりピュア用のものの方がCP面では優れているのでしょうか?

書込番号:14801651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/13 15:53(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、返信ありがとうございます。

そうですか。ますます判らなくなりました。
とりあえず、ばうさんご指摘のAVアンプの設定見直しが一番と考えております。

AVアンプ==>パワーアンプ(プリメイン)==>SP
でピュア再生されている方は多いと思いますが音質はいかがでしょうか?
さらにネットワーク経由で再生されている方、いかがでしょうか?



書込番号:14801688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/07/13 16:36(1年以上前)

パンプキンさん、パワーアンプを通すと音質は、寝ぼけたボワーとした音がしゃきっとした音になり、細かい音も聞こえてきます。それくらいしか言葉で言えません。



書込番号:14801801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/14 07:24(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、返信ありがとうございます。

上位モデルのLX-85のレビューを読んでみました。
音質については、音楽だと微妙で外部アンプ必須か、とレビューされている方もおられ、
低域にドライブ感が少なく...と私もまったく同様の印象です。

ネットワークオーディオは日進月歩で、今後も進化していくと思っています。
現在のAVアンプでの音楽再生はBGM的な聞き方なら特に不満はなく又、
使いこなしているとは言い難い面もあるので、しばらく現在の状態で運用する事とします。

皆様、どうもありがとうございました。


書込番号:14804417

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング