


普段7D+100mmマクロもしくは60mmマクロを使用して手持ちで花の接写を撮ってます。
(参考までに写真のレベルはこんな程度です)
私事ですが今回ようやくお小遣いが貯まったので三脚を買おうと予算が許す2万前後で花の接写に最適なものを自分なりに探したところVS443Qが撮影の自由度が高くていいかなと思ってます。
ただ三脚は今まで使用したことがなく正直どの程度のものがいいのか等分からないのでもしよろしければオススメのものがありましたら教えてください。
ボディEOS7D 820g
レンズ100mmマクロ 625g
用途 花の接写のみ
雲台 できれば自由雲台
予算 2万前後
撮影スタイル だいたい1歳の子供と一緒に行動してます。(ベビーカーあり)
VS443Qのエレベーターとこの脚もお勧めとかあったら教えていただけたら嬉しいです。
小さい子供と一緒に公園で写真を撮ることが多いのでどうしても手荷物が多いことがあるのであまり大きすぎるのはちょっと厳しいです。
書込番号:14804284
0点

本題とは脱線いたしますが、お勧めと言いましても身長その他の諸条件も要りますので、下記のリンクで三脚の選び方を見てみてください。
結構為になると思います。
もしご存知でしたらすみません。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:14804292
2点

http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
ローアングル撮影には便利そうですが、通常撮影時にセンターポールが三脚の中心でない点が
気になります。
買ってレポートされることを期待しています。
書込番号:14804418
2点

おはようございます。
VANGUARD Alta+ 264AB か
http://kakaku.com/item/K0000115506/
キング Fotopro カーボン三脚 PGC-584F はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000169523/
書込番号:14804686
0点

小さいお子さんと一緒ですと三脚を使って構図を決め手ととのんびり撮るのは難しいような気がします。
手持ちで頑張るか一脚も視野に入れてみてはいかがでしょう。
書込番号:14804899
2点

tumetogiさん 、こんにちは
自由雲台では無いですが、3ウェイ雲台で、将来のフルサイズ(5D3〜)にしても、
荷重7kgまで対応しますので、現用中でお勧めとなります。
少し重いかも知れませんが、最低地上高10cmから撮れます。
マンフロットのプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
最安価格(税込):\23,179
http://kakaku.com/item/K0000134123/
書込番号:14805121
2点

tumetogiさん こんにちは
この三脚 花の接写に使用するのに とても使いやすい三脚です でも1つ心配なのは 脚部が細く 不安ですので自分は ベルボンのN640に この三脚と同じ V4-unit付けて使っています。
一般の三脚に比べ 三脚移動少なくて済み 微妙なアングル変化が出来るので ネイチャーフォトではベストだと思います。
一番の 不安は 脚部の細さですので もう少し安定出来る 500番台の脚に V4-unitと自由雲台別に購入で組み合わせる ことも有りだと思います。
書込番号:14805252
2点

tumetogiさん 、こんにちは
現用中の写真UPしました。
最低地上高10cmから撮れます。
マンフロットのプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
最安価格(税込):\23,179
http://kakaku.com/item/K0000134123/
書込番号:14805255
2点

追加です。
自由雲台ではありませんが
SLIKライト 1704 カーボン
http://kakaku.com/item/K0000229021/
参考までにマクロ撮影時は状況により三脚を使い分けています。(雲台は自由雲台に変更)
●SLIK トラベルスプリント GM
http://review.kakaku.com/review/10707010104/ReviewCD=474360/
●ベルボン El Carmagne 645
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/
●SLIK SBH-320GM
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
書込番号:14805329
1点

花の撮影であればスレ主さんの挙げた三脚はとても良さそうですね。
コンパクトで持ち運びやすいという点で1つ挙げさせて頂きます。
MeFOTO A1340Q1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
ヨドバシカメラで現物を触れます。
書込番号:14806024
1点

7Dで使用するなら最低でもパイプ径28mm以上の三脚をおすすめします。
安いからとか、小型軽量で持ち運びに便利だから、を基準にしてパイプ径25mm以下の三脚を購入すると
使えても条件付きだったり、最悪の場合は使いものにならず買い換えや買い増しの必要に迫られ大失敗しますよ。
書込番号:14806407
2点

本当はφ28ミリ以上のものが本格派としてはベストなのですが
二万円という予算を考えるとVS−443Qが持ち運びもしやすく花の撮影にはベストのように思えます。花の撮影で苦心するのが上から、斜めからの撮影。それに対応できるのがVS443Qの機構。
ギアーがついて微調整できるのが撮影者にはありがたい逸品ですよね。
本日撮った写真。やはり上から撮ろうと思ったときは、VS443Qのような機構が欲しくてたまらなくなりました。
書込番号:14808443
2点

私もx191300cc さんと同じく、マンフロットを推薦。
雲台もかなり重要です。RRSかAlkaSwissを推薦。高すぎて
買えなければ、マンフロットの3Wayが良いのでは?
マクロの場合、がっちりと三脚とカメラを一体化させなくてはならない
ので、アームみたいなものはないほうがいいかもしれません。
書込番号:14838342
1点

tumetogiさん
三脚は重い方がいいですね。どっしり据えて一枚の芸術品を撮るのであれば重いもの。
公園内を歩き廻り、花を探し、上から下から横からと構図を自由に決めたい場合は、アーム型の三脚も魅力的だと思います。
私としてはがっちり撮る場合は、GEO N635M、それ以外は用途に合わせてというところでしょうか。嫁にちょっと出かける際にがっちりしているものを持っていくと白い目で見られてしまうので。
greenさんへ
greenさんの写真アルバムとても綺麗ですね!
いつも楽しみにしています!
書込番号:14848961
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





