


スピーカーの板ではお世話になりました。
今日購入しようと考えています。購入予定は686かBS53.2です。
アンプも一緒に考えようと思っています。候補はPM7004かA-30です。
最初はオンキョーを考えていましたが、オンキョーならA-7VLが良いと思ってます。
しかしそれだと価格もランクも変わってきますので、どうかなとも思ってます。
PM7004との組み合わせは凄く良かったのでこれで決めてしまっても満足しそうなのですが、
A-30も気になってます。A-30は長く聴けてないというのもあって、あまり印象に残ってないのです。
スピーカーを686かBS53.2に固定して、A-30とPM7004を比べた時の感想が知りたいです。
まぁ今日聴きに行くので自分で比較しろって話ですが。
ではよろしくお願いします。
書込番号:14849065
0点

三人目の私さん、こんにちは。
PM7004かA-30、A-7VLですか。豪華な候補リストですねー。
>まぁ今日聴きに行くので
おっ、ではじっくり比較試聴しましょう。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:14849175
0点

聴いてきました。2時間ぐらい居て疲れました・・・。
スピーカーは686とBS53.2を繰り返し変えて聴いた結果、結局最初の候補である686で落ち着きました。
でも今でもBS53.2にには後ろ髪を引かれます。そのうち買ってしまうかも(^^;
アンプは今日は買わなかったんですが、このままいけばA-30で決まりそうです。
以下試聴感想。
・PM8004(買うならPM7004)
聴いた中で一番綺麗で一番音が良かった。優しくしなやかで色気が帯びてる感じで、音質だけじゃなく音楽性も感じられた。ただ、シャープで芯が細いのが少し気になった。
・A-5VL(買うならA-7VL)
聞いた中で一番硬くてシャキシャキしててキレやスピード感が良かった。一聴だとこれが一番良く聴こえるが、長く聴くと平坦で淡白で味気や深みが足りないことに気づいた。通りで心地良さの余韻が早く消える訳だ。
・A-30
硬さは丁度PM8004とA-5VLの間ぐらい。解像度や音質は上二つより下だが、価格を考えればすんごい頑張ってるように思う。スッと抜ける高音に硬めの芯を感じた。A-A6MK2はスッと抜けっぱなしの音。A-S700は芯だけの音。
・PMA-390RE
他と比べると中低域に厚みがあり腰の据わった音だが、PMA-1500SEと比べるとスッキリしててこっちの方が好印象。しかもそれに負けないぐらい高域もカチっと出てる。でもそれでもやっぱり中低域の厚みが音楽の邪魔をするような気がした。JAZZは良かったけど。
・SCD-XE800+STR-DH100+SS-K10ED
音はくぐもってて一番悪いんだけど、なんか好きな音だった。でもセットだからいいのか、プレーヤーがいいのか、アンプがいいのか、スピーカーがいいのかが分からない。アンプはAM/FMが付いてるのが魅力に感じた。
書込番号:14851433
1点

こんばんは
音が同じくらいなら使い勝手やデザインで選ぶのも良いですよ
PMA-390REとPM7004の良いところ書いてみます
PMA-390RE
SEと比べて外観がかなり立派になった1500SEとパッと見同じに見える、6万近くしそう
触ってみて欲しいのがリモコン、ボリュームの反応はラグが少なくピタッと止まる
PM7004
洗練されたデザイン、日本生産では最も安い!
トンコンにこだわりのあるマランツ、他社では無いミッドの調整が出来て過度特性も高い
686ではミッドを数dB出すと丁度よいバランスになりそう
ソニーが良く感じたのはスピーカーでしょうね
大分前の記憶になりますがTA-F501とSS-K10EDで聞いて良かったです
私はBS53.2は686と比べネガティブな印象を持っています
スピーカーなんでも掲示板 ELACの音だね!!に感想を書いています
書込番号:14856438
0点

sasahirayuさん
感想どうもです。でも実は今日A-30買っちゃいました。
デザインでいうとマランツは好きじゃないデザインなんですよねぇ。あと私はバブルラジカセ世代なので家電メーカーに惹かれる所がありまして、ソニーもそれで好きだったりします。SS-K10EDも興味沸きました。もしかしたら最初から心の底ではA-30で決まっていたのかもしれませんね。PM7004のミッドのことは店員さんも言ってました。
390REも好みからは少し外れますが良い印象持っています。デノンは以前聴いたことのあるAEで幻滅していたので、SEとREの音にはちょっとびっくりしています。BS53.2の感想読みました。ちょっと私と感想が違いますが私はあまり自分に自信がありません。私は高域・低域共に結構出ていたように感じました。低域はちょっとだらしない感じがしましたが。686と比べると686の方が落ち着いてるというか大人な感じがして最終的に686に決めました。BS53.2は686と比べると音がバシっと固まってなくて音素を撒き散らすような出方に感じましたがいかがでしょう。
書込番号:14856864
0点

A-30買ったんですね、おめでとうございます。
私は見たことがないのですが、デザインはどうですか?
パイオニアは6番のMK2コンビが小ぶりでCDAMP重ね置きのデザインが良く好きです。
正直なところBS53.2はMERCURY V1のような(そこまででも無いですが)
解像度の低さを感じ、音に対して値段が高いと思いました。
良い所は音が広がる感じなところ、でもあまり芯を感じられませんね。
BS182の方はかなり良くて、値段相応に優れていると思いました。
まず音色にほのかな温かみを感じられるのがいいです、寒色って嫌いなので。
低音はソフト、これはELACの傾向ですね。高域レンジはJETで良く伸びていて、音に粗雑さが無くスムーズです。
解像度はもっと優れているスピーカーがありますが、癒しを求められる方に良い気がしました。
ELACというと247や310のようなハイコントラストでハイブライト、テンション高めのイメージがありましたが大分違いました。
この感想はタオックのスタンドに乗せてブルーノートのジャズ、ブルックナー4番1楽章を聞いたものを書いています。
686は温かみを感じられ、キレの良い鮮やかな高域、弾けるような広がり感、
オーディオ的な魅力十分な音質だと思います。
書込番号:14857233
0点

ありがとうございます。
デザイン良いですよ。シンプルでオーソドックスで昔ながらのデザインですが、ゴツくないですし古さを感じさせないフレッシュさを感じます。つまみ類は見た目はオンキョーっぽいですが、オンキョー(A-5VL)の方がチープです。触った感じはオンキョーよりもマランツっぽいかも。ただ重みのある390REには負けるかな。D6・A6も良いですよね。デザインに関しては他のメーカーと合わせ難いかもですが、音も凄く良かったですし。
BS53.2ですがV1並の解像度だと確かに低いですね。そう感じなかったのは変にしゅわしゅわした艶がまとっていたからかもしれません。音の広がりは、私の言うところの音素の撒布ですね。芯は確かに感じませんでした。そこが一番気になる所かな。BS182はさらに包み込むような少し温かみのある感じに感じました。BS53.2の方が元気というか若いというか。
感じ方が少し違うのは私が寒色系好みだからですね。寒色といってもフォスのGX100みたいに硬いのは苦手ですが。DALIは私には暖色に寄り過ぎてる風に感じるんですよね。その点686は少し温かみがある程度で許容範囲内です。BS53.2もそういう意味でも好みのように感じるんですけどね。もっと聴いてみないと正直分からないです。ちなみにA-30は寒色系ですがガチガチはしてません。
書込番号:14857567
0点

おお〜良いですねえ〜デノンマランツよりスタイリッシュ
Pioneerのロゴもかっこいいです(笑)
ヤマハはちょっと安っぽいし一番良い選択されたんじゃないでしょうか
オンキヨーはパッと見いいんですが直線的過ぎで遊びが無い感じ剛性感、もうひとつです
もし686以上が欲しくなったらELACの200以上が良さそうですかね〜BS53.2は寄り道って気がします
寒色でしなやかな感じでいうとピエガのTSかTPだったかがそんな感じに聞こえました
置いてある店舗が少ないですが機会があれば聞いてみて下さい
KEFも寒色系ですね、今のQとRシリーズのコストパフォーマンスはもうちょっとって気がしますが、
IQ3は中古で買うとかなり良いと思います、Q300でもIQ30でも無くIQ3です
LS50も個性がある感じらしいので聞いてみたいです
書込番号:14857629
1点

どうもです。
A30購入ですね。このクラスではピュア感強く、パイオニア久々にそれこそ「芯」を
取り戻してきたなぁ、そんな感じです。686とでは少し硬くなる気がしますが。
ケーブルで少しチューニングを。53.2はこれの大きいやつ58.2ってやつを
私 先日扱い先のユキムさんから1セットのみあるって譲ってもらい約3週間経ちます。
最初は53.2をサブのSPに入れようとしていたのですが、価格が大して変わらず、
安すぎでユキムさんから購入できたので、買っちゃいました。
なんと回路を見ると、バイワイヤの高音側はツィーター+ミッド(53.2と同じ)
低音側は2台のウーファーに繋がるものでした。基本は53.2を踏襲しているSP
と言えますね。
音色も相当似ています。昔のヤマハ製(私NS1,2,5,1000M等持っています)
に近い感じ+音の前の出は今のELAC品という印象。柔らかいです。パルプ製ですからね。
当然です。ELACとしてはあえて上のJETがメインで中・高音にウリを持たせたバリエ
ーション、50シリーズはコストを抑える目的もあり、JETとは違う方向ということで
パルプウーファーで柔らかい向き、としている印象。(私論)
昨日の晩、BSプレミアで由紀さおりのライブを見ましたが、あの方の声なんかは特に
向いたSPですね。ガツンと来るとこはないですが、透明感は強いです。紙製の軽さや
昔っぽい鳴りかたを好むかたにはいいSPに思います。今では珍しい位の優しい鳴り方
の設定にも感じますね。カーボンや金属素材が多い(音の出をはっきりさせようと)
メーカーが多いながら、シルクツィーター+紙製ウーファーは古典的ですからね。
まず比較されてA30に合う、お好みを見つけて下さい。
書込番号:14858122
0点

sasahirayuさん
私も見た目・作り一番気に入りました。ヤマハはS-A1000や2000は好きなんですけどね。
ピエガ、KEFなど参考になります。今は思う所があってステップアップは考えてませんが、機会が出来たら考えたいと思います。
書込番号:14860810
0点

はらたいら1000点さん
A-30大変気に入っています。確かにやや硬めで深みのある方向性ではないですが、80年代の曲や高い声、キラキラした曲によく合うので私にぴったしでした。それとボリュームをちょっと回しただけで凄いパワーが上がったように感じるのが心地良いです。
エラックの感想はやっぱり私好みかなぁとも感じますが。でも紙製とか言われてもよく分かりません。686を買ったばかりなのでしばらくは購入はしませんが、再度試聴してみるべきでしょうね。ヤマハは昔の音は知りませんが、今のヤマハの音は割と好きです。
書込番号:14861166
0点

こんにちは。
紙、ユニットの素材です。パルプコーンなんてカタログに見ませんか。昔から
基本はSPの素材は紙(パルプ)でした。軽く、音離れが良い素材は紙しか
なかったんですね。今は686のようにカーボン、ウッド、アルミハイブリッド
など様々な素材があり、SPの基本はこの素材面で音色が左右される気がします。
ですから、ELACがパルプに薄アルミを張って出してきたのは懐かしさが
感じました。コストを安くするのが目的ですが、決して悪い素材ではありません。
脱線しました。686(B&W製)はキレの方向かと思いますので、ナチュラル
方向のヤマハ製のものや、ダリのものなんかを再度比較に聴いていかれたら
ずいぶんメーカーによって方向違うね、なんて楽しめます。私は古いヤマハなんか
をヤフオクで購入したりしてますが、20年前の物でも、ほぉーと感心しながら
比較したり楽しめます。最新型は情報量が多く、凄くどれも良い出来に思いますが
機器を楽しむ、というとこでは古いものでも、フルレンジの物などでも十分に
深みを感じ取れます。
最初に戻って、A30いいですよね。2台買ってバイアンプにしてみるか真剣に
考えたことありました。ヨドバシでパイオニアの販売応援の人に話したらポカぁーん
とされましたけどね。意味がわからん、ということでしょう。
SNのレベルが高く、小型のSPドライブには爽やか、新鮮な感じの音色に出て
来る印象です。パイオニアはこの3万くらいクラスのプリメインを昔から上手に
造ってきますね。Dシリーズなんか良く売れていましたし、内容も良かった。今でも
人気があるようで。
大きなSPには電源部の足りなさから薄い感じになるでしょうが、あくまで小型を
上質に鳴らすという物では良い出来に思います。ケーブル類で楽しみましょうかね。
書込番号:14866173
0点

はらたいら1000点さん
どうもです。
昔のスピーカーと聞いて、そういえば父が昔サンスイのハイコンポを使っていてその時のスピーカーがあったなと思って引っ張り出してきました。S-5Nっていう3Wayのスピーカーです。これの素材は紙だと思います。コンポの付属スピーカーなので程度は知れますが、聴いてみると686と比べて軽くシャープな鳴り方ですが、音色としては落ち着いてぬくもりてぃを感じます。
試聴はまたいずれしたいですね。今は欲しくなっても困るので行きませんが(^^;
A-30いいですね。かなり好みにドンピシャで、もうずっとこれで固定で良いとすら感じるぐらいです。A6MK2も試聴した時に唯一鳥肌が立った機種ですし、パイオニアの音色が私に合っているのかもしれません。
書込番号:14866314
0点

わぁー欲しくなるスパイラルの一歩を踏み出しましたね。
ちょっと違いに気づいてしまうと、あれもこれも欲しくなっちゃう。分かります。
私は買っちゃう口なんですが・・・資金ゼロ(泣)
パイオニアはある意味分かりやすい、フラットなメーカーに思います。アンプに関しては
ですね。しかし、最近つくづく思う事はこのA30のような安価クラスでもSN比など
単にスペック上とはいえ、ハイエンドとなんら変わらない域まで達してきたという事です
ね。
決して数値上のものだけでなく、聴いた感じでもノイズ感が少なかったり、レンジが
広いねぇーと思わせる部分がたくさんあります。大きなSPは駆動難しくなりますが、
小型で鳴らしやすいSPですと、活き活き快濶に鳴らせて、好きな鳴り方です。
昨日ヤフオク購入し到着しましたが、SPケーブル「ゾノトーン 1100マイスター」
が良いですね。雑誌評価も非常に高く、期待していましたが、昔4N使用時から8Nに変更
した時の驚きを久しぶりに感じました。M 800円位です。これはオススメできます。
いままで聴いてきたエンヤのCDですとか違ってきます。埋もれていた楽器、小さく聴こえ
ていた音が大きくはっきり聴こえるというのでしょうか、一層の立体音場、音数の多い
感じになりました。私ケーブルは高い物は買えず、1000円以下品をたくさん試すよう
にしていますが、これがいいですね。持っているシステムのケーブルを全部変えたい位。
脱線しました。ケーブルもお試しを。
書込番号:14870104
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 8:04:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





