『導入について悩み中です。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『導入について悩み中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

導入について悩み中です。

2012/07/24 16:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

今年度中に自宅新築予定です。(11月頃建築開始予定。平屋の陸屋根で敷地南面が下がり勾配になっており基本的に日当たりは良好ですが、西面には森があり、冬場はあまり西日が入りません。)

価格面、保証面などからソーラーフロンティア3kW前後で導入しようと思っていたのですが、最近楽天から楽天ソーラーなる案内のメールが来て、のぞいてみるとコスト的にはソーラーフロンティア並みだったので、ちょっと悩んでます。
まだ実際には運用開始してないようなので、工事の精度や、アフターサービスなどで不安がありますが、ぶっちゃけシャープ製のシステムでこんだけ安く、なおかつ楽天ポイントついたりなどの特典まであるなら…という気もしてきました…。
とはいえ、10年以上使うものなので、目先の損得よりは、それ以外の条件も大事だよなと思い、総合的に見てどちらにするべきなのか、アドバイス頂戴できますと嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:14850854

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/24 16:17(1年以上前)

SFのCISパネルは設置後にスペックの10%前後増しで発電します。
そこを加味して比較してみて下さい。

SFもやっとこんなのが出てきました。監視をしてもらえる訳ではないので微妙ですが。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
別途費用がいると思いますが、楽天もエコメガネ強制で別途6万必要だったと思います。

あとは楽天ポイントの予想付与を想定して比較してみて下さい。

書込番号:14850915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 20:41(1年以上前)

エコめがねは外せますよ。ただし、発電量を示すパネルだけでは大した情報がみれません。

書込番号:14851816

ナイスクチコミ!1


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 11:28(1年以上前)

投稿者さんの「3Kw程度で」というニーズであれば
確かに楽天のパック販売システムも、一考に値すると思います。

ただし同じ「3Kw」でも、実際に発電する電力量は
おそらく、ソーラーフロンティアが上と思われます。

単結晶・多結晶等のパネルは、直列で繋ぐため
影がかかったりして、一つのパネルが出力落ちたとき
他のパネルもそれに合わせるため、一斉に出力が下がります。
(わずかな影も命取り、という感じでしょうか)

その点ソーラーフロンティアは、CISというパネルで
並列で繋ぐため、一つのパネルが出力下がっても
全体には影響が無く、システム安定性は抜群です。

そのため同Kw辺りの実発電量は、非常に高いです。

ただし、パネル1枚辺り最大150Kwのものしかなく
他社と同じKw数出そうとしたら、より広い設置面積が必要ですし
パネル重量が多く、屋根等への負担が懸念されます。

楽天とSFで比較するなら、コスト・実発電量・設置面積の3点を
まず、比較検討されては如何でしょうか。

個人的には、楽天ポイントが付く = その分だけ費用割高になる
そんな図式が有る気がして、敬遠してしまいます。

書込番号:14854319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/25 16:26(1年以上前)

11月から着工だと竣工は来年に入ってでしょうから十分に考える時間がありますし、もしかしたら今よりも性能が
向上した新製品が発表されるかも知れませんよ

太陽光発電システムを設置するのが確かであれば太陽光発電のために配線用チューブの先行配線や陸屋根のために
台風などの強風に耐えるように太陽光発電パネルの架台を支える屋根の補強計画も可能であれば設計で入れておいた方が
いいと思います
配管さえしてあればどこのメーカーの太陽光発電システムを後から設置してもきれいに配線が収まりますので・・

太陽光発電の発電データのモニタリングにインターネットへの接続のためにLAN接続が必要な場合もあるので
有線LANにしか対応していない機器のためにLAN配線の先行配線もしておいた方がいいかもしれません

書込番号:14855291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 17:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

8割方ソーラーフロンティアかなぁ…と、結論出つつありますが、
実際決めるまで少し余裕はあるので、ギリギリまで見極めつつ、
設計プランには太陽光システム導入を前提に配管やらを入れ込んで
おいてもらおうと思います!

書込番号:14859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 15:04(1年以上前)

便乗失礼します。
一括にて見積もりを取り、最終2社に絞っております。
どちらもソーラーフロンティア32枚です。
【A社】
150Wタイプで全て税込み147万円(30.7万円/KW)
【B社】
8/20発売予定の155Wタイプで税込み160万円(32.3万円/KW)

出たばかりの新型と、実績のある現行型ではどちらを選択すべきでしょうか?
新型は効率が良くなっている筈ですが、出始めの不具合が心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:14921793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/11 16:12(1年以上前)

全くの新技術での開発製品なら別ですが太陽電池パネルの場合は電気製品とは違い、新型だから故障が
しやすいとか現行品だから故障が少ないといった評価基準は当てはまりません

予算的に許せるのならソーラーフロンティアの場合は+5wの増加は大きなものになります

理由はソーラーフロンティアが採用しているCISと呼ばれるCIS太陽電池は高温時の出力ロスが少なく、
部分的な影の影響も少なく、太陽光に当たると出力が上がるという性質をもっているので実質的な発電量が増えます

仮に実発電量で10%増加すると(150w×32枚)4,800wが5,280wになり、(155w×32枚4,960wが5,456wになります
が実際はもう少し増加するような実証結果も出ています

しかし、税込、補助金別の工事込みの価格で155wタイプで32.3万円/Kw)はめちゃ安いですね


書込番号:14921990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 17:03(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
おかげで決心がつきました。
影は出来ない環境ですが、多面設置のため発電量が心配でした。
SBエナジーの発電量結果を見て、これに決めました。
ただ、5Wの差で初期投資10万の差で悩んでおりました。
補助金がなくなる前に契約したいと思います。
機会があれば、新型の発電結果を報告します。

書込番号:14922133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)