長文で申し訳ありません。
自分で自転車(カーボンロード)を組み、コンポはSRAM Force(8点セット)にしました(フレーム、コンポともに新品)。
作業はとんとん拍子に進んでいたのですが、終盤の変速調整のところで完全に行き詰ってしまい、もう合計30時間ほど以下の症状に悩まされ続けております。皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。
なお、フレーム(Dedacciai Nerissimo)のエンド部分およびディレイラーハンガーの歪みは無いこと、FDとRDの取り付け方法および角度、チェーンの長さ、HIGH,LOWの可動範囲の調整、ワイヤーのテンション調整についてはSRAMのマニュアル等に従い忠実に行なっていることを前提として書かせていただきます(もう百回くらい調整し直しており、問題点はこれらではないと思われますので)。
[症状1]
フロントディレイラーの調整ボルトを目一杯外側にずらしても、フロントアウター(50T)、リアトップ(11T)のときにディレイラーの内側とチェーンが擦れてしまいます。0.5mmくらいは空けたいのですが。。
[症状2]
フロントアウター(50T)、リアをロー付近(25T〜21T)に合わせてクランクを回すと、たすき掛けに無理があるようで、フロントからテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らず、必ずテンションプーリーとその外側のケージの間に挟まってしまい、クランクが回せなくなってしまいます。
たすき掛けが推奨されていないのは知っていますが、これは重症ではないかと。。
以上の症状から、自分では以下の2点のうちいずれか(または両方)が原因ではないかと考えております。
[原因(?)1]
まず、ちょっと見にくいのですが、添付写真のとおり、クランクアームの根本とBBカップの間に4mm程度の隙間があります。BBはBSAのGXP、クランクはGXPです。
BB、クランクともに以下のSRAMのマニュアルに従い適正トルクで締め付け、ガタも異音も一切なくスムースに回りますので、BBシェルに歪み等はないものと思われます。
また、このマニュアルで図解されているとおり、取り付けに際してスペーサーは不要であるため、この4mmの隙間はスペーサーを入れ忘れたために生じたものではありません。(一つスペーサーのように見えるのはBBのシールドベアリングのフタです)。
もし仮に、この隙間がなかったとすると、チェーンリングが4mm程度内側に引っ込みますので、上記症状1、2のいずれも解決するような気がします。
シマノのホローテックなどを装着している自転車を見ると隙間は0.5mm〜1mm程度に見えますので、この4mmという隙間にはちょっと違和感を感じます。
私は実際にSRAMのクランクを装着した自転車を間近で見たことがありませんので、この隙間が適正なのか否かの判断ができません。実際にロードにSRAMのクランクを装着されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。またもし適正でないなら修正(奥まで挿入)する方法はあるのでしょうか(ゴムハンマーでクランクを叩いたりしてみましたが、これ以上奥に挿入することはできませんでした)。
[原因(?)2]
添付の図はかなり大げさに書いたものですが、、フロントアウター(50T)、リアをロー付近(25T〜21T)に合わせてクランクを回すと、チェーンは前方右方向から後方左方向に向かってかなり斜めに流れてきますが、このときテンションプーリーの向きが気持ち左方向を向いているように見え(錯覚かもしれませんが)、チェーンのラインに完全に逆らってしまっているようです(これでは、フロントからテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らないのも無理ないなと思えるほどです)。
ディレイラー(ケージ部分?)自体が歪んでいるのでしょうか?それともプーリーの軸がおかしいのでしょうか。交換しか方法はないでしょうか?
なお、この点については、試しにテンションプーリーの軸のネジを緩めてみたところ、適度に遊びができたためプーリーの向きがある程度チェーンに沿うようになり、50T→25Tでもスムースに回るようになりました。
ただ、このようにネジを緩めた状態で乗るのが良いとも思えず、やはりちゃんとした方法で解決できればと思っております。
以上が原因と思われるのですが、他に原因と思われるものはあるでしょうか?もう自転車屋さんに持っていくしかないでしょうか。。他のディレイラーやクランクがあれば比較してみたりできるのですが、何もないのでほとほと困っております。
書込番号:14855322
0点
失礼しました。
文中の「SRAMのマニュアル」とは以下のものです。
http://cdn.sram.com/cdn/farfuture/socZtaZfMGGUE_2QtgM2CBrBzvoRiAn18v_yxPidzYc/mtime:1341518394/sites/default/files/techdocs/95-6115-007-000_rev_d_-_road_cranksets.pdf
書込番号:14855487
0点
経験的に変則不良のほとんどはエンド曲がりが原因です。
書込番号:14855603
0点
か、前クランクの位置がおかしい。
もっとハンマで叩く。
書込番号:14855609
0点
自作パソコンのトラブル解消方法を流用しますと、
解決方法1:
精度が出ているパーツをまともなパーツ(シマノ、カンパ等)に交換します。
流用できない場合は、別グレードのパーツにする。
1.症状が同じなら、問題はフレーム側にある。
2.症状が無くなれば、問題はパーツにある。
解決方法2:
精度が出ているまともなフレームを用意いたします。
それにコンポを総入れ替えをします。
1.症状が同じなら、問題はパーツにある。
2.症状が無くなれば、問題はフレームにある。
解決方法3:
自分で解消できない場合、さっさと行きつけのショップに持ち込む
パーツを購入したショップに持ち込むと、無償で相談に乗ってくれたりする。
私的意見としましては、クランク側のアウター位置が外側(原因不明?)にある、または
BB軸の精度に問題がありそうです。
書込番号:14861902
0点
文章の訂正です。
精度が出ているパーツ X
問題がありそうなパーツ O
書込番号:14861940
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






