今も現役で試聴しているブラウン管テレビがあります。
2006年購入のMITUBISHI製32型テレビ(32T-D303S)に、Panasonic HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ(DMR-BF200)を繋げて使用したいのですが、テレビ側には、赤・白・黄色のコンポーネント端子、S映像端子と、D3端子があるのですが、
年代モノの為、HDMI端子は無く、一方レコーダの方は、コンポーネント端子かHDMI端子のみで、D端子等がありません。
少しでも画質良く観たいので、テレビ(D3端子)とレコーダ(HDMI端子)を繋げることはできますでしょうか!?
変換できるアダプターやケーブルがあると聞いたのですが、機械オンチなので、どれが良いのか、何を選べばよいのかわかりません。
できれば、詳しい商品名(型番)等、教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14871194
3点
D端子出力のBDレコかHDMI入力のあるテレビに買い替えた方が早そうです。
特にHDMIを変換してコンポーネント出力は何千円の投資でHD出力は難しいと思います。
書込番号:14871286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンポーネント端子かHDMI端子のみで、D端子等がありません。
DMR-BF200の説明書を見てみました。
コンポーネントではなく、コンポジットです。
コンポーネントとコンポジットは全然違います。間違えて覚えていますよ。
ちなみに
D端子 = コンポーネント端子
です。
D端子は日本が独自に策定した特殊な端子で、コンポーネント(色差)が一般的です。
HDMI→DはD/A変換が必要なので、高価なアダプタが必要です。
アナログ映像信号は将来性が無い(廃止予定)のでこれを買うのはナンセンスです。
これを買うぐらいならテレビを買い換えてください。
書込番号:14871853
![]()
1点
ご返答ありがとうございました。 コンポーネントとコンポジット端子の違いも間違って把握していたことに、お恥ずかしい限りです。 構造自体違っていたのですね。
ナンセンスな質問をしていました。もう少し頼らずに勉強して、機械オンチを改善します。
テレビは、もったいぶらずに買い換えたいと思います。
書込番号:14874517
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HDMIケーブル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/01/02 16:18:44 | |
| 26 | 2025/11/05 3:33:58 | |
| 2 | 2024/09/25 10:22:26 | |
| 2 | 2024/06/11 7:25:41 | |
| 3 | 2023/10/27 19:18:55 | |
| 0 | 2023/09/08 12:52:14 | |
| 0 | 2023/09/01 1:43:47 | |
| 0 | 2023/08/29 12:56:30 | |
| 2 | 2023/09/04 20:19:34 | |
| 1 | 2023/08/23 0:19:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)






