『風で揺れる』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『風で揺れる』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

風で揺れる

2012/07/30 15:39(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

とたまに見かけますが、具体的にはどの程度を指しているのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E9%9A%8E%E7%B4%9A

少し前にNEX-F3を購入し、せっかくなので花火撮影に挑戦してみたいと考えています。
その他の用途は、ライトアップされた城や桜など、夜間撮影に使おうかと。
手持ちのレンズでは18-55mm標準ズームが一番長くて、望遠にも今のところ興味が無いです。

カーボンがいいとか、ジッツォがいいとか聞きますが、移動が電車と徒歩なので、軽いのがいいのは確かで、持ってみた感じ1500gだと持ち運びが楽だと感じました。

仮にカーボンのを買うとして、24mm径のだとどれくらいの風で揺れがあるモノなのでしょうか?
軽いオススメの雲台(なんでも)も教えて貰えるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14875482

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/30 15:56(1年以上前)

 
 ファインダーを覗いて風で揺れているなと実感できるのは、華奢な三脚に望遠レンズを載せている場合です。とくに600mmとか1,200mmになると、相当頑丈な三脚に載せても風が吹けば揺れますし、シャッターを切ってもその振動で揺れます。

 ですが18-55mmズームなら、よほどいい加減な(超安っぽい)三脚でもない限り、大丈夫です。私のカメラは違いますが、18-55mmズームで打ち上げ花火をバルブで撮ったり、星景写真を2時間以上かけて撮っても風でブレて困った例はありません。この場合の三脚は、2,000円くらいで買った安物です。(強風で三脚ごと倒れることはまれにありますが)

書込番号:14875521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 16:15(1年以上前)

P.Oさんこんにちは

カメラが NEX-F3+18-55mmですと カメラ自体軽いので カーボンで1500gの三脚で十分対応できると思います。

ベルボンですとジオ・カルマーニュE435Mクラスで良いとは思いますが 余裕を持ってジオ・カルマーニュE535Mでも良いと思います。

ベルボン ジオ・カルマーニュE435M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee435m.html

ベルボン ジオ・カルマーニュE535M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee535m.html

三脚自体軽いので 風対策は必要ですが この三脚には End Hook が付けられますので ここにカメラバックや コンビニの袋などに石などを入れこのフックに吊るすと ある程度の風にも対応できます。

End Hook
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/endhook.html

後 値段的に買いやすい三脚 キング Fotopro カーボン三脚も貼っておきます

キング Fotopro カーボン三脚
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

この三脚は End Hook付くか解りませんので 三脚強化には市販のストーンバックが良いと思います。

花火大会では この位の対策で良いと思いますよ。

書込番号:14875581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/30 16:27(1年以上前)

返信ありがとうございます、isoworldさん、もとラボマン 2さん。
なるほど、私の用途なら、そんなに身構える必要無いって事なのでしょうか。
三脚の希望としては、身長が162なので、エレベーター無しで140くらいあればしゃがまなくていいかなと思っています。

書込番号:14875610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/30 16:36(1年以上前)

こんにちは。

例えば、スリックのSC303(脚の最大径25ミリ)で、エレベーターの下の部分を、下記のエレバーターフックを取り付ければ、軽量な三脚でも、フックに荷物など吊り下げると、三脚の重心が下がり重さも出て安定します。

SC303
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215623.html

エレベーターフック
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244579.html


雲台は、自由雲台の方がスリーウエイのタイプの雲台より軽量なのが多いですが、構図をしっかりと決めやすいのがスリーウエイで、自由に素早く構図を決めやすいのは、自由雲台の方です。

下記の梅本の自由雲台ですと、固定する時の締めつけ時にも構図が動くこともなく、雲台自身もしっかりしています。

SL−50ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#zsc



>>身長が162なので、エレベーター無しで140くらいあればしゃがまなくていいかなと思っています。

上記のSC303ですと、エレベーターを縮めた状態の高さが1245ミリで、一般的な雲台の高さは約100ミリなので、合計1345ミリで、それ程、しゃがまなくていいと思います。

一度、展示機を置かれているお店で、御覧になられたらと思います。


書込番号:14875632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 17:00(1年以上前)

P.Oさん 返信ありがとうございます

お持ちのカメラですと 余り大きく重い三脚で無くても良いと思いますよ

先ほどは カーボンと言う縛りが有りましたので カーボン三脚紹介しましたが アルミ三脚でも 最低ベルボンSherpa 435クラスで有れば 余り 重く感じませんし強度的にも 大丈夫だと思います。

ベルボン Sherpa 435 
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa435.html
 
でも1000円とか2000円など安い三脚は 脚部自体の強度足りませんので フックやストーンバック使うと 各部がたわみ 逆に不安定になりますので 有る程度は 強度のある三脚が良いと思います。

自分の場合 マイクロフォーサーズですが 標準ズームの場合 ジッゾ 1型の一番小型の物使っていますが 標準ズームでは 十分強度足りています。

後 三脚使用時 風よりも シャッター押すときの 指の振動の方が 心配ですので リモコンやレリーズなど使い カメラのシャッター直接押すことはやめたほうが良いですよ。

書込番号:14875688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/30 19:52(1年以上前)

こんばんは。

スレタイに興味を持って、ちょっとお邪魔します。

リンク先の風力階級.. 
何だか仕事(現場作業の続行か中止の判断)のことが思い出され、
ちと胃が痛いところであります(苦笑)。

私的には風速10m/sを超える場合は、三脚の大きさがどうだとかこうだとかなんて、
言ってられない状況なのだと思います(多分、警報レベル)。
私は冬場に上記の条件下にて、酒田市内で測量用の三脚の扱いを誤り、
転倒させたことがあります、ちゃんと地面に突き刺していなかったのです。
(ちなみに、私は測量屋さんじゃありません。)

それはそれとして、じゃあ、どの程度の風なら耐えうるのか..
これ、興味があるのですけど、細かいところを調べたこともないし、
実験したこともありません。

それでも、な〜んとなくですけど、撮影を目的とした場合、
風力1〜3(??)の狭い範囲が可能なところかと思っています。

その範囲の中で、撮影用の三脚を選んでいるのが現実なのかなぁって、
そんなことを考えていました。

駄レス、失礼しました。

書込番号:14876203

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 20:58(1年以上前)

一脚で花火  [自由雲台はレベルアップ済]

こんばんは
強風下の花火ですか。
何度か経験があります。

地面に座るか小型のいすに座って、
三脚をフルに伸ばさないで使う手もありますが、
周囲との兼ね合いで可能かどうか。
人が座って観覧しているあたりでは、
そのほうが迷惑にならなくていいかも。

三脚が倒れそうな領域になると三脚は撤収します。

強風下では、一脚固定がいいですね。マジックテープベルトなどで
欄干や鉄柵などにがっちり二箇所固定すると、押してもぐらつきません。

横風などが強いとなんか花火に風情がでてきますね。

そんな一脚で撮った撮影例:
http://yashikon21.exblog.jp/8758857/

書込番号:14876475

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/30 21:03(1年以上前)

こんばんは。

> 軽いオススメの雲台(なんでも)も教えて貰えるとあ りがたいです。

自由雲台でよければ「KTS自由雲台」も
リズナーブルでカラーも選べてオススメですよ。
サイズは「KTS40」でよろしいかと思います。

書込番号:14876501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/30 23:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私が持っているNEX-F3は残念ながらリモコン非対応みたいです。
購入時期的に仕方が無かったのですが、タイマーで乗り切るつもりです。

雲台はSL−50ZSCが格好いい、しっかりしてそうという印象。
少々高いですが、注文してみようと思います。

三脚はまだ決めかねていますが、少し遠出して大きな店に行って決めます。
ありがとうございました。

書込番号:14877266

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング