


自作パソコンについて・・・
普通に買うより安くパソコンが買いたいということで、自作パソコンを作ることにしました。
何ですが、何を買っていいか分かりません。
いろいろ調べてみたのですが、まだパソコンのパーツのことしか分かりません。
いろんなサイトを用いて、一応部品を選んだのですが、この組み合わせでどのくらいの性能があるのか?ちゃんと動くのか?が不安です・・・
なので、この組み合わせがどうか、見てください。。
CPU:インテル Boxed Intel Core i3 i3-2120 3.3GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32120
M/B:GIGABYTE intel H77 LGA1155 Micro ATX VirtuMVP GA-H77-D3H-MVP
HDD:WesternDigital CaviarBlue 3.5inch 7,200rpm 1.0TB 64MBキャッシュ SATA III WD10EZEX
メモリー:DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット
DVD:LITEON SATA iHAS324-27
電源:ATX 定格500W 12cm静音ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS500W/85+
ケース:ZALMAN ATX Z9 PLUS
このような組み合わせで、
・動画観覧
・インターネット
・DVD観覧
・2Dゲーム etc,,,
が、可能であればいいです。
なにか間違ったところや、こうしたほうがいい、というところがあれば
何かアドバイスをお願いします。。。
書込番号:14876989
0点

何か間違ったことは特に無いです。
H77でメモリがDDR3 PC3-12800なので、いつかはCore i5かi7にアップグレードするのかな。
OSはとりあえず、Windows 7 Home Premium 64bit SP1でOKですか?
それともしばらくWindows 8の正式版が出るまで お試し版の Winodows 8 Release Preview でも入れておきますか。
光学ドライブはブルーレイの安いのってのもありかと
あとは、CPUクーラーはリテールですか?
少し大型のクーラーだと静かになります。
書込番号:14877066
1点


書かれているパーツを価格.com最安値で計算するとおよそ4万円。
OS入れて5万円くらい。
自作が初ってことなら最安値の店から買い集めるのは若干リスクが大きくなるのでおすすめしがたいから、同一店舗で買い集めるとするともう少し予算がいるか・・・・・・。
確実に動くものが手に入る分を考慮するとBTOの方が無難なんだけど、作りたいっていうのなら規格があってないってのは無さそうなのでどうにかなるような気はする。
ところで、選んだパーツで予算はいっぱいいっぱい?
これから買うのだったらケースはUSB3.0の内部接続用のがついてるやつの方がいいんじゃないかなぁ。
書込番号:14877174
2点

その用途だと特に問題ないと思います。
個人的にはデュアルコアのCorei3を選ぶより、クアッドコアのCorei5を選んだほうがちょっと高いですがコストパフォーマンスはいいと思います。
Corei5 3450
http://kakaku.com/item/K0000368079/
こちらのほうがお勧めですね。
値段は5000円くらいしか変わらないのにマルチコア性能だったら2倍程度差がでますから、最初ちょっと高くても後々こちらのほうがいいと思いますよ。
書込番号:14877194
1点

訳有り品や中古やジャンク品、手持ちの品を使わなければ、安くは出来ないよ。
自作が安いと言うのは過去の話。
自作パソコンを雑誌に広告を出して売りまくって世界的企業にのし上がったデル氏やゲートウェイ氏という例は、もう出てこないだろうな。
書込番号:14878450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、お回答ありがとうございます!
>>kokonoe h さん
間違ったトコ、ないですか…安心しました。。
マザーボードは、いろいろと迷ったのですが、
今後、アップグレードができるのは良かったです。
OSはWindowsのほうがいいですよね?
お試し版のOSが出るのなら、それを入れます。
なるべく性能がいいのがモットーなので。。
クーラー、入れてなかったです…
また、選んでみます。。
>>がんこなオーク さん
本当に言ってなかったのは申し訳ないのですが、
これ、学校の課題として「自作パソコン」をつくるつもりなんです…
おっしゃるとおり、「保証面」が心配です。
今覚えば、普通に買ったほうがよかったのですね…
頑張ってみます!!
>>ツノが付いてる赤いヤツ さん
そうなんです!どこで買えば安くなるのかがよく分からないのです…
自分が言った物&OSとさらに、アクセサリー系。
また、パソコンを自分の部屋に置くつもりなので、
ルーター(?)が必要になって、それ込みで恐らく「7〜8万円」ぐらいになるんです…
なので、お金の面でも考えていきたいです。
大阪住みなので、やはり買いに行く方が安いのでしょうか?
返答お願いします。。
>>AMD 大好き さん
良かった…一番「動かない」のが怖かったので一安心です。
CPUの方も、費用の面で考え中です。。
性能がいくらよかったって、樋口さんがなくなるのはちょっと考え中です。
「二倍」も違うんですよね…悩みます。。。
>>きこりさん
本当ですか…
自作が安いということでパソコン作成を決断したんですが
まさか、そうだとは…
…精一杯「楽しみ」たいとおもいます…!
長文、失礼しました。
早めに注文の方はしたいと思いますので
良ければまたアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:14879747
0点

>大阪住みなので、やはり買いに行く方が安いのでしょうか?
いいなぁ、ショップが近場にありそうで。
ど田舎に住んでると買い出しに行くのも大変なんですよ。
通販使えばいいじゃないか、とか思うかもだけど、ケースとか実物見たい時とかあるんだよね。
・・・・・・と自分の境遇ぐちっても仕方ないので(泣)
多分スレ主さんのような場合は、大きめなショップに行って(大阪ならいっぱいあるよね?私知らないけど)そこで店員さんと相談しながらパーツを選ぶのがいいと思いますよ。
その場合、ここで選んだパーツとは違う組み合わせになる(在庫の関係などの理由で)こともあるかもしれないけど。
ことによっては行った先のショップで売ってるBTO機にしてもいいと思います。
取りあえず確実に動くものを作りたい場合、いろんなところから買うと問題発生時に原因の切り分けを自分で出来ないとどうにもならないので、なるべく同一のショップで揃えたいですね。
書込番号:14880835
0点

>>ツノがついてる赤いやつ さん
今、考えてるのは、
@いろんな意見をいただいたので、さきほどの組み合わせにちょっと改良を加えて
その部品をAmazonなどで、発注する。
A大阪の一つの店に絞って、そこで店の人と相談して買う。
のどちらかで迷ってます
そこでなんですが、「費用的」にはどちらのほうが安いですか?
書込番号:14881230
0点

>>そこでなんですが、「費用的」にはどちらのほうが安いですか
私は片田舎なのでPCパーツショップがそもそも存在してませんので常にネット注文です。
PC1台分の好きなパーツが1店舗では揃わないので、送料無料の金額とかをExcelで計算しながら3店舗くらいで分割に注文します。
全部1店舗で揃えば相性とかのサポートも良いかと思いますが・・・
書込番号:14881310
0点

そこまで予算がカチカチなら、悩んでいる時間でアルバイトでもして予算増やした方がいいし。実際に時間をかけても、節約できる費用はその程度かと思いますが。
Amazonは、PC屋ではありません。パーツに問題が出た場合、どこに問題があるかの検証の手助けはしてくれませんので。サポートの面からすると、スキルと環境的に検証できないうちにAmazonで揃えるのは避けた方が良いでしょう。
ショップに行って…その店に、目的のパーツが全部あれば良いですが。無い場合どうするか。店頭で即決できるほどこだわりが無いのなら、BTOを買った方が良いかと思います。…そもそも、店に寄る話ですので、回答のしようもありません。
ってことで。
まずは。Tsukumo(値段は悪くないですし。サポートも、パーツ屋としては問題ありません。とりあえずここをお薦めしておきます)あたりで、目的の仕様のPCのパーツを揃えるのと。同程度のBTOで買うのと。どちらが安いか自分で調べてみましょう。…この辺を回答者でやってくれという心づもりなら、自作は止めた方が良いです。
価格comで最安の店を探して…も止めましょう。在庫のほとんど無い通販オンリーの店は、販売もサポートもよろしくないところが多いです。ショップ評価も、内容を吟味しましょう。無駄に多い評価数は、ほとんどが桜です。
書込番号:14881468
3点

>>kokonoe h さん
>>KAZU0002 さん
やっぱり買いに行った方がいいんですね。
せっかく大阪にいるんだし、探しに行きたいと思います。
…そうですよね。サイトに頼りすぎてました。
PCのほうは事前に、ある程度はならいましたので
教えてもらった店に行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:14884256
0点

>やっぱり買いに行った方がいいんですね。
…どこを読まれた?
秋葉原に実店舗があるショップの通販なら、だいたいは問題はありません。
実店舗で買ってもいいのですが。店員はPCの専門家であることを期待すべきではありませんし。買おうと思っていたものの在庫が店頭にあるとも限りません。
どのみち、「これがいい」で選ぶのが自作PCですので。まずは通販ページで買い物をシミュレーションしてみましょう…という話です。
Tsukumo。
http://shop.tsukumo.co.jp/
書込番号:14884457
1点

先ずショップブランドPCを買って、徐々にパーツを変更していった方がいいですよ。
基本的に市販パーツの集合体ですので、パーツの交換が容易ですし、個人でパーツを買うときと比較してOS代程度の価格差になります。
更にパーツ変更をしていくことで、技術も身に付きますし、入り口としては適当だと思います。
書込番号:14886239
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





