


セキュリティーソフトを入れていなかったので先日Live Security Platinumに
感染してしまい、マニュアル通りに駆除を行いました。
その後msertで念のためチェックをしたのですがウィルスは検出されませんでした。
でもそれからPCの調子が悪く、終了する度に全てのサイトがログアウト(Yahooなど)
されるようになり、トレンドマイクロのオンラインセキュリティーチェックを行ったところ
トロイの木馬が検出されました。
そこでウィルスバスター2012の30日体験版をダウンロードし駆除を行おうと思ったのですが、
オンラインセキュリティーチェックでは検出されたのに、ダウンロードした体験版では
ウィルスが検出されませんでした。
このような場合、今後どうのようにすればよいか教えて下さい。
パソコンはXP、インターネットエクスプローラーはVer8です。
書込番号:14878797
0点

セキュリティソフト入れてなかったのであれば、あれこれするよりも必要なデータバックアップしてからリカバリしたほうが簡単ですよ。
そして自分で調べたのでしたらわかっているでしょうけど、脆弱性対策もきちんとすることです。
書込番号:14878852
1点

悪意のソフトウェアの定義が各社でまちまちで決まっていない。
誰が見ても悪意のソフトウェアというのは簡単ですが、持ちつ持たれつつというソフトウェアの場合、また、そのソフトウェアの仕様として必然的な場合は、一方的に悪意認定は出来ないでしょう。
今回の対処としては、自分が信頼するセキュリティソフトにて判定してもらい、その診断結果を基に自分が最終判断することになるでしょう。
出来ることなら、全部内容を消去して不審を排除すると良いでしょう。
書込番号:14878941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずトレンドマイクロを止める。
真剣なときは、シマンテックとかマカフィーなどの信用できる製品使ったほうがいい。
トロイが入ってたんだったらなんでもアリでごってりマルウェアがインストールされてる可能性もあるので、一応複数のアンチウイルスで駆除してからファイルバックアップしましょう。
いきなりファイルコピーして、リカバリーして戻したら、感染ファイル放置で、開いたならまた同じことの繰り返しなので。
ちなみに作業の間ネットにつないでると、どんどんマルウェアがインストールされるんで意味ないです。オフラインでやってください。
書込番号:14880719
2点

みなさん回答ありがとうございました。
シマンテックのオンラインウィルスチェックも試してみたところ
やはりトロイの木馬が検出されました。
会社のPCなので会計ソフトなどが入っており、すぐにバックアップを取っての
リカバリは難しく、PCを数ヵ月後に入れ替えることが決まっているので、
まずは複数のアンチウイルスで駆除してから必要なファイルをバックアッップ
して新しいPCに感染したファイルが入らないようにしたいと思います。
書込番号:14882737
0点

トロイとは地名なので、トロイトロイと呼ぶのは不適切。
贈り物を使って相手の陣地に侵入したというトロイヤ戦争の故事に因んで、相手に利するという名目で相手に侵入を許可させる手法を採用した悪意のソフトウェア総称が、トロイの木馬です。
重大なシステムなら、業務を停めてでも対処するという考え方もあります。
システムを停めるデメリットと、一刻も早く危険因子は排除するメリットとを天秤にかけて、どちらにするか決めると良いです。
書込番号:14882801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エフセキュアのオンラインスキャナはマルウェアの駆除もできますよ
気休めかもしれませんが…
書込番号:14885570
0点

無事ウィルスの駆除もをして何社かのオンラインセキュリティーチェックも
行った結果、ログインなどの不具合も直りました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14891212
0点

>会社のPCなので会計ソフトなどが入っており
他のPCに感染していないか心配です
>きこりさんのコメント大事
>重大なシステムなら、業務を停めてでも対処するという考え方もあります。
中小企業のためのセキュリティ管理とIT資産管理 マンガ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/itoperations/feat/comic01/index.html?banner_id=list_lig0814
オンラインウィルスチェックは常にPCを守ってくれるわけではないので
無難なところで検出率は標準的ですが誤検出の少ない無料の
Microsoft Security Essentialsを薦めます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
常駐型のウイルス対策ソフトは基本的にはPC1台につき1つです
複数インストールすると不具合を起こすことがあります。
Microsoft Security Essentialsをインストールすることがありましたら
ウィルスバスター2012の30日体験版を削除してからインストールしてください。
書込番号:14893552
0点

セキュリティチェックソフトには、トロイの木馬もあるので注意。
チェックをして差し上げますとして、チェックソフトのダウンロードと実行を相手に許可させ、そこまでしたらほぼ何でも出来る。
書込番号:14893620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無難なところで検出率は標準的ですが誤検出の少ない無料のMicrosoft Security Essentialsを薦めます。
いや、それは気休めにはいいけど、実際感染して複数のマルウェアが見つかってるときにはナンセンスですよ。テストによっては既知のマルウェアでさえ10%も抜けちゃうんですよ。
データ救いたいなら(トレンドを除く)トップメーカのスキャンを全部かけるくらいの方が良いです。そして継続的(一ヶ月ごと?)に残ったマルウェアがないか、新しいパターンファイルで掛けてみた方が良いです。
しつこく残ってるようなら、未知のマルウェアに入られて、自由に操られてると思って良いです。
ちなみにマルウェアに感染したら、そのPCに入ってたあらゆるデータは抜かれた可能性があると思って良いので、機密情報とか個人情報が入ってたとすると、セキュリティ事故として危機管理しないといけないです。
駆除よりそっちのほうが大変だし心配だね。もし、(取引先などの)大企業の機密情報が入ってたりするとエライことに、、、
>会社のPCなので会計ソフトなどが入っており、すぐにバックアップを取ってのリカバリは難しく
うーん、、、であれば少なくてもバックアップは
・感染発覚前のものは触らずに凍結保存 (永久に消さない)
・駆除できたと思ったならバックアップする
は最低限お勧めします。
最近はランサムウェアも流行ってるので、バックドアが残ってるとそのうち人質に取られる恐れも。
書込番号:14904146
0点

ウィルスバスター2012の30日体験版をアンインストールし、常駐型のウイルス対策ソフトを
インストールしてウィルスチェックをして駆除しました。
念のためとりあえず有名な他社3社のオンラインセキュリティーチェックを行った結果、
何も発見されませんでした。
PCには機密情報は何もなく、普段のデータは全てバックアップは取っていたので
会計ソフトのデータのみ駆除後にバックアップをすぐ取りました。
今後は常駐型のウイルス対策ソフトの他にも定期的にオンラインチェックと
バックアップを取るようにします。
書込番号:14914194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





