


今まではマカフィーを3年契約で使っていましたが、
価格comのランキングをみると
「ノートン インターネット セキュリティ 2012」
が一番人気ですが、自分が重要視するのは、
過去の経験でセキュリティソフトインストール後、
漢字変換がおかしくなったり、Babylonとかよくわからいのが勝手に同時インストールされたり、そういっためんどくさいことにならないのが良いです。
あとは 必要な容量(動きが重くなる)面も重要視します。
ノートンが一番でしょうか?ウイルスバスター、ESET、マカフィー、
オススメを教えて下さい。
書込番号:14902913
0点

>漢字変換がおかしくなったり、Babylonとかよくわからいのが勝手に同時インストールされたり
どっちも無いですね。
後者は、セキュリティソフトとは関係ないと思います。
今のが切れた後、各社体験版を用意していますので、それらで数ヶ月様子見てはどうです?
書込番号:14902921
2点

別にそんなにベビーな使い方をしなければ無料で十分ですよ。
Microsoftが配布してるMSEで十分です。
個人的にはノートンがおすすめですね。
書込番号:14902924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicrosoftのMSEで充分なんですか?
ちょっと考えたんですが、無料はさすがに駄目かなって決め付けていましたが・・(^^;
書込番号:14902937
1点

>MicrosoftのMSEで充分なんですか?
もう何年もこれで過ごしてますが、結構やばそうなところへ良くとちゃんと防御してくれますし、ウイルスには感染してませんよ。
書込番号:14903031
1点

MSEもいいけどAvastも結構いいぞw
無料で1年ライセンス発行してくれる。
有料版を購入する必要はほとんどない。
書込番号:14903052
0点

>MicrosoftのMSEで充分なんですか?
>ちょっと考えたんですが、無料はさすがに駄目かなって決め付けていましたが・・(^^;
MSEはウイルスの検出力的には市販ソフトと同等ですよ。
ファイアーウォールは非搭載ですが、Windows 7以降ならOS側のファイアウォールの機能を強化してくれるので問題なし。
あとは、P2Pソフトとかの自分からウイルスを探しに行くようなソフトを使ったり、海外の怪しいサイトやらアダルトサイトに行かなきゃ大丈夫です。
とりあえず、有料ソフトを買うならウイルスバスターとマカフィーはやめておいた方がいいかな。
どちらも現行バージョンはクラウド対応になっているので、デスクトップでネット回線の常時接続しているような環境以外だとウイルス検出力に不安があるんですよ。
ウイルスバスターなんか、ウイルス検出用のデータベースの80%がクラウド上なので、ネット接続が無い場合はたった20%分しかデータベースが使えないですから。
あとは、選択肢に上がっていないみたいですが、G-DATAもあまり良くないですね。
値段的には近所にPC NETの店舗があれば1年あたり500円とお得ですし、ウイルス検出力は市販ソフトの中ではトップなのですが、とにかく動作が重いので……
書込番号:14903055
0点

>>MicrosoftのMSEで充分なんですか?
僕も2年近く使用していますが、特に問題もなくウィルスに感染したような形跡はありません。
無料なのによくできていると思います。
Microsoft社が開発しているので、Windowsにも相性抜群でしょうし、設定等も難しいところもなくわかりやすいので、いい無料セキュリティソフトですよ。
書込番号:14903056
0点

私も、Microsoft MSEに一票。^^;
家は3台パソコンが有りますが…
全てMSEですね…^^;
Windowsなら相性も良いと思うし、
ウイルスが入ってきても、ちゃんと検出してくれますよ。
書込番号:14903057
0点

少し前まで無料のアバストを使っていまして、ウィルスに感染したことはなかったですし、今後も無料のもので問題はないと思います。
しかし、有料のものも、昔に比べて安くなってきているので、買ってもいいかなと思ったので、現在はカスペルスキーをつかっています。3年3台で6000円台でしたので。
まあ、無駄なお金は全く使いたくないと思うのなら、無料のものでいいと思います。
寄付をしたと思って有料のものも使うのも気分的にいいと思います。
有料のもので私のおすすめは、カスペルスキー、GDATA,エフセキュア です。
書込番号:14904106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





