『アルミフレームについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アルミフレームについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミフレームについて。

2012/08/07 00:48(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件




はじめまして。


タイトル通り、アルミフレームについて質問があります。


何度かアルミフレームはやめておいたほうがいいというコメントを見かけたことがります。


手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる、というものです。

私は膝や腰をよく痛めるので、アルミフレームに乗ることによって痛めてしまうのではないかと思って心配しています。


その辺りはどうなのでしょうか?

漕ぎ方?で痛くならないのかもしれませんが、私は自転車初心者(ロードは友人に借りて20kmしか乗ったことがありません)で、初めて購入を考えているので心配です。


自分の住んでいる所は、路面の舗装が不十分で、コンクリートがボコボコです。
平日は家の近くを走ると思うので、ボコボコでも大丈夫かも教えて下さい。


自分自身のスペックは、18歳、元バスケ部で運動はある程度大丈夫です。


後、候補として、FOCUSのvariado2.0がいいなと思っています。

FOCUSのアルミバイクがどうなのかも教えてもらえると嬉しいです。

質問ばかりですいません。

書込番号:14904885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/07 03:43(1年以上前)

アルミがそんな問題ばかりだったら、こんなに普及しません(笑)。
手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる、とか、アルミフレームに乗ることによって(アシコシ)痛めてしまうのは、アルミフレームのせいじゃないでしょう。
はっきり言えば乗り手の問題です(きっぱり)!

FOCUSのアルミはIZALCOに乗りましたが、クセもなくて軽くてよかったですよ。
踏み出しも軽くて、乗り易かった。
今はCERVELOのアルミにかえましたが、CERVELOのほうがより良い。
何が良いって、見た目がCERVELOのほうが好き。
そういうのって、理屈以上に大事でしょ?
(マジな話で言えば加速感がCERVELOのほうが味わえる感じ)。

書込番号:14905164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/07 06:09(1年以上前)

おはようさんです。

僕は自分で組んだアルミフレームのロードに乗ってます。
どういった使い方をされるのかにもよりますが、100km程度の街乗りでは何も気にすることはないと思います。
200km・300kmのロングライドであれば、振動吸収がいいといわれるクロモリを皆がお薦めしています。

それと、はっきり言ってぼこぼこの路面を走るのはどの自転車でも疲れますよ。
アルミだのクロモリだの、関係ないと思います。

「案ずるより産むが易し」っていうでしょう?
迷っているならわかりますが「これにしよう」って機体が決まっているなら乗ってみるべきだと思います。

書込番号:14905275

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/07 07:04(1年以上前)

こんにちは。


>>手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる、というものです。

フォークがアルミ素材ですと、アルミは振動吸収性が無いので、もろにハンドルに振動を伝え易く、長時間走行(100キロ以上)ですと痺れやすいです。
また、アルミフレームは、カーボンフレーム、クロモリフレームと比べると、フレームがしならないので駆動車輪へのダイレクト感が脚に直接、脚にきますので、脚の筋力が無かったり、長時間の走行ですと、疲労しやすいです。
100キロ未満の走行ですと、あまり変わらないかと思います。



>>私は膝や腰をよく痛めるので、アルミフレームに乗ることによって痛めてしまうのではないかと思って心配しています。

筋力が弱くて、膝、腰が痛めやすいのではなく、慢性的に痛みがでるのでしたら、堅いフレームでの長時間走行ですと、ボディブローのように弱い部分に効いてきますので、しなりのある乗り心地良いフレームの方が腰や膝へのダメージが少なくすみ、そちらの方がいいと思います。
もし、筋力が弱くて、ですと正しいペダリングを行いながら乗りこなしていくうちに鍛えられてきますし、また補助トレーニングで鍛えればいいです。



>>自分の住んでいる所は、路面の舗装が不十分で、コンクリートがボコボコです。
>>平日は家の近くを走ると思うので、ボコボコでも大丈夫かも教えて下さい。

どの程度のボコボコの路面か分かりませんが、フォーカスのvariado2.0は、フォークはカーボンなので、ハンドルへの振動吸収性はいいと思いますが、フレームはアルミなので、もろにサドル(腰やお尻)へは、路面からの振動は伝わってくると思います。

ある程度の凹凸ですと、タイヤをケイシングの柔らかい乗り心地の良いタイヤに変えられると、少しは緩和することができます。


それと、あまりにも荒れた路面ですと、振動やハンドルが凹凸で取られて、スピードは上げ辛いですし、ムリにスピードを上げて走ると、ホイールはブレる恐れがでてきますし、パンクも心配です。
もう少しタイヤの太いクロスバイクか、マウンテンバイクの方がいいかもしれません。



結論的に、慢性的な腰の痛みですと、凹凸のある路面と、堅いアルミフレームは、避けられた方がいいと思います。
しなりを活かせた走行ができるクロモリやカーボンのフレームをお薦めします。


それと、膝への痛みですが、ロードバイクを買われて、ビンディングペダルの装着も予定されていると思いますが、膝の関節に優しいタイムをお薦めします。
他のシマノやルックにはない横への可動が膝に優しいです。

自分は、フォーカスでは、イザルコのカーボンフレームに試乗したことがありますが、カーボンの中では堅い部類で、バックステイはシッカリしていて、前によく進む感じでした。
フォーカスのアルミ車の試乗は、ありませんが、他のいろいろなアルミフレームのバイクを乗った感じでは、アルミフレームの中でも硬さ度合いはありましたが、カーボン、クロモリより柔らかく乗り心地の良かったアルミフレームは無かったです。




書込番号:14905357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/07 08:49(1年以上前)



返答ありがとうございます。


>> kawase302さん


>はっきり言えば乗り手の問題です(きっぱり)!


そう言ってもらえると安心です。


>FOCUSのアルミはIZALCOに乗りましたが、クセもなくて軽くてよかったですよ。
踏み出しも軽くて、乗り易かった。


踏み出しが軽いのは嬉しいですね。


>何が良いって、見た目がCERVELOのほうが好き。
そういうのって、理屈以上に大事でしょ?


直感的要素は自分も大事にしています。
そういうのって大事ですよね!


>>へそ曲がりダンディさん


>200km・300kmのロングライドであれば、振動吸収がいいといわれるクロモリを皆がお薦めしています


やはりそうなりますか・・・?140km〜150kmまでは走りたいと思っているのですが・・・。


>それと、はっきり言ってぼこぼこの路面を走るのはどの自転車でも疲れますよ。
アルミだのクロモリだの、関係ないと思います。


一昨年までは、車でも疲れる程の凹凸加減でしたが、最近は舗装が進みある程度はマシになったんですが・・・やはりまだぼこぼこしてます。20〜30mに1回悪い面がある感じの道です。


>迷っているならわかりますが「これにしよう」って機体が決まっているなら乗ってみるべきだと思います。


お店で勧めてもらったんですが、雑誌を見ながらだったので・・・実物は置いてなかったです。やはりそれではまずいでしょうか?


>>アルカンシェルさん


>長時間走行(100キロ以上)ですと痺れやすいです。


上にも書きましたが、140〜150kmは辛いでしょうか・・・?よく基準とされる一応200km未満ですが・・・


>筋力が弱くて、(((中略)))また補助トレーニングで鍛えればいいです。


部活を5月までやっていて、今でも筋トレはかかさないので筋力は大丈夫なんですが、膝の皿の裏に骨が擦れて痛くなる、って医者には言われました。


>もう少しタイヤの太いクロスバイクか、マウンテンバイクの方がいいかもしれません。


何故ロードを買おうと思ったかというと、友人宅にロードが置いてあり乗せてもらったのがきっかけです。
その時、こんな早い自転車があるのかと思い衝撃を受けました。
その後にクロスにも乗せてもらったのですが、ロード程早い印象もなく、ロードの方がいいと思ったので、MTBとクロスは購入を考えていません。


>結論的に、慢性的な腰の痛みですと、凹凸のある路面と、堅いアルミフレームは、避けられた方がいいと思います。
しなりを活かせた走行ができるクロモリやカーボンのフレームをお薦めします。


腰は膝より痛くなる頻度は少ないです。本当はカーボンも欲しいのですが、予算的に厳しいのと、初心者なので怖いなと思って除外してしましました。

>膝の関節に優しいタイムをお薦めします。


!!!いい情報ありがとうございます。お金に余裕があれば買ってみます。


>カーボン、クロモリより柔らかく乗り心地の良かったアルミフレームは無かったです。


クロモリも検討したほうがいいでしょうか・・・。



追加で質問してもいいでしょうか。

自転車だけに11万までは出せます。

値下げも加味して、この価格でいい自転車はないでしょうか。

書込番号:14905573

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/07 09:06(1年以上前)

こんにちは。

使用用途が書かれていないので何とも言えませんが、ロングツーリングがメインになりそうならアルミは避けたほうが良いかもしれませんね。

逆に、少しでも早く走れるようになりたい、レースをするかも、って事ならアルミもOKだと思います。

ただ、同じ乗り手なら、アルミよりクロモリやカーボンのほうが乗り手に優しいのは確実です。

書込番号:14905621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/07 09:16(1年以上前)

>>_toshiさん

>使用用途が書かれていないので何とも言えませんが、


レースをする気は今のところありません。
どちらかというなら片道150までとは考えています。

>ロングツーリングがメインになりそうならアルミは避けたほうが良いかもしれませんね。

やはりそうでしょうか…


>ただ、同じ乗り手なら、アルミよりクロモリやカーボンのほうが乗り手に優しいのは確実です。


ですよね…クロモリのホリゾンタル?もぐっと来るものがあるんですが…




書込番号:14905649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/07 09:30(1年以上前)

僕のイチオシは(完売続出なので、どっか持ってる店を探して)
2013 CRF
http://www.raleigh.jp/catalog/41_CRF/index.htm
参考販売店
http://www.rinya-bun.com/raleigh/03crf.html

2013 CRN
http://www.raleigh.jp/catalog/42_CRN/index.htm
参考販売店
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12391K

アルミなら
2013 NEW model ARAYA EXR Excela Race
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/17_EXR/index.htm
参考販売店
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12423M


>FOCUSのアルミバイクがどうなのか
硬さはGIANTより少し柔らかい感じ、普通のアルミです。TREKほど地獄見ることもないですけどアルミなのでクロモリと比較すれば硬いです。乗れる人は200kmでも乗れるし乗れない人は10キロでも嫌になるでしょう。僕は20キロ位で嫌になった。
FOCUSは材質よりトップが長いです。こんな感じ
http://ridewithgps.com/photos/full/20405.jpg
ハンドルが遠い!胴長の人ならいいかも、僕はステム短くしても乗りにくいサイズだなあと思った。

フレームについて
カーボンでもアルミと変わらない硬さのものもあり、クロモリでもろくに振動吸収しないものもあります。また材質そのものよりBBの規格が台湾部品以外使えないものだったり、フレームの溶接が悪かったりいろいろあるので、フレームの素材だけで自転車の価値を決めることはできません。

アルミといってもキャノンデールは乗り心地いいし、よく走りますよ。
http://www.cannondale.com/jpn/

膝や腰は重いギアをがに股で走れば一発で壊します。
身体にやさしい美しいフォームで走って壊さないようにしてください。

書込番号:14905691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/07 15:30(1年以上前)

雨の日の男さん
>>>>>>

何人かの人が言われている通り、そして過去の書き込みにもある通り、素材の性質というか物性っていうのは、どうにもならない問題でしょう。
それは必ずフレームの性質に影響します。
必ずある。
避けられない。
だから「手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる」とかは、結果的にはあるかも知れないです。
でも、それを全部フレームのせいにしていいんでしょうか?
万能の素材なんかない訳で、それぞれの長所短所を練習やトレーニングや経験で克服していく。
と言うより、練習やトレーニングや経験で克服されるべきことでしょう。

この板とかでも、やれあれが悪い、これが悪いという購入相談的カキコミを見かけますが、そのほとんどは練習やトレーニングや経験で克服されるべき内容の話しであって(トラブル系は克服できないので修理)、モノのせいではありません。
全部、他人やモノのせいに出来れば、こんな楽ちんな話はない。

言いたかったのは世の中、万能なものはないので、まず何を獲るか?
そして獲れなかった分も放ったらかしにしないで、自分で拾い集める。
それも自転車の楽しみ(=スポーツ)だと思いますよ。

書込番号:14906619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/07 17:34(1年以上前)

こんにちは。


>>上にも書きましたが、140〜150kmは辛いでしょうか・・


乗車ポジションの改善や、サドルを乗り心地の良いものに変えれるとか、また乗り慣れてきますと、殿筋や脚、腕、体の根幹などがしっかりしてくるので、乗り始めの頃より同じ距離を走っても、痺れや疲労度は小さくなってきます。

もうアルミフレームをお持ちでしたら上記のことで克服されたらと思いますが、でも、今は、まだ選べる立場で、腰や膝に弱い部分がありますし、その弱い部分に応じたバイク選びをされる方が、これから長いバイクライフを送られる上で、いいと思います。

アルミフレームで100キロ走ってから、直ぐにカーボンフレームやクロモリフレームに乗り換えると、何と体に優しいバイクなんだろと感じます。これは、20キロぐらいでは、分からないです。
クロモリフレームでも、長距離を走れば、腕は痺れてきますが、アルミと比べて、その度合いは小さいです。



>>膝の皿の裏に骨が擦れて痛くなる、って医者には言われました。


ペダリングは同じ動作の連続です。それは大丈夫でしょうか。
膝に弱い部分がある方は、特にサドルの高さ調節(前後も)には、気を配られた方がいいです。
サドルの位置が高すぎても、膝が真っ直ぐに伸びすぎて、膝への負担がありますし、またサドルの位置が低すぎても、膝の可動域がありすぎて、膝への負担となります。
膝に負担の掛からないサドルの位置に、入念に気を配られてセッティングしてくださいね。

また、そういうポジションがとれる、バイク選びも大切です。
ロードバイクは、自分に合ったポジションがとれるかが最も大切であります。
試乗されてみるのが一番、良いですが、それがかなわない場合は、跨ってサドルを適切な位置に合わせて確認されてみることだけでもお薦めします。

ペダリングは、重いギアをガンガン踏むのでなく、軽いギアで、ペダルをクルクル回すように、行ってくださいね。



>>自転車だけに11万までは出せます。
>>値下げも加味して、この価格でいい自転車はないでしょうか。


BASSOのヴァイパーは如何でしょうか。
クロモリのしなりの効いた、しっとりした走行感があります。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/index.html


あと、GIOSのアイローネは、如何でしょうか。
同じクロモリフレームですが、バッソのヴァイパーより、フレームは少し堅いです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html




書込番号:14906978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/08/07 19:17(1年以上前)

富山でのひとコマです

お久しぶりです。
私、今まさにアルミバイクで旅をしている最中です。
ちなみにバイクはキャノンデールのCAAD10です。
只今、5泊6日の4日目で1日100km〜150km走ってますが、腕や肩の疲労、痺れは全くありません。足は峠の上りで破壊し尽くされてますが・・・

書込番号:14907299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/08/07 19:29(1年以上前)

遅れてすいません。バイトでした。


>>ディープ・ インパクトさん


raleighのcarltonシリーズ、デザインが好きなので前からチェックしてました。
ですが私の住む三重県には置いてないと思います・・・
Excella もないと思います。
まだ行ってないお店もあるのでまた行ってきます。


>硬さはGIANTより少し柔らかい感じ、普通のアルミです。


GIANTはかたいっていいますね・・・
普通程度なら何とかなる・・・かもです。


>ハンドルが遠い!胴長の人ならいいかも、僕はステム短くしても乗りにくいサイズだなあと思った。


一応、足の方が長い人です。手も長いらしいです。


>また材質そのものよりBBの規格が台湾部品以外使えないものだったり


BBは重要ということですか?

たまにコンポ?の一部がFSAとかよく分からない(初心者なのでシマノとカンパ?くらいしか知りません)メーカーになっていたりするんですが・・・

この部分はあれじゃないとー、とかありますか?
このメーカーのはちょっととかもあったら教えてください。


キャノンデール、かっこいいです。
予算があれば即決なんですが・・・


>膝や腰は重いギアをがに股で走れば一発で壊します。
身体にやさしい美しいフォームで走って壊さないようにしてください。

分かりました、気をつけます。



>>kawase302さん

>万能の素材なんかない訳で、それぞれの長所短所を練習やトレーニングや経験で克服していく。
と言うより、練習やトレーニングや経験で克服されるべきことでしょう。


まさにスポーツですね。
バスケでも弱点の克服から長所を伸ばすことまでしないとうまくはなりませんでした。


>言いたかったのは世の中、万能なものはないので、まず何を獲るか?
そして獲れなかった分も放ったらかしにしないで、自分で拾い集める。
それも自転車の楽しみ(=スポーツ)だと思いますよ。


パーツで足りないものを自分のスキルで補って100%にする・・・みたいな意味でしょうか。
私は本当に初心者なので自転車に求めている物は、外見と価格くらいしかありません。
いろんなところでtiagraか105以上のものを買いなさい、とあるので、それはよく分からないながらも最低ラインにしていますが・・・。


>>アルカンシェルさん


>その弱い部分に応じたバイク選びをされる方が、これから長いバイクライフを送られる上で、いいと思います。


膝や腰を壊して乗らなくなったら意味がないですもんね。


>これは、20キロぐらいでは、分からないです。


ですよね・・・少なくとも20kmではお尻は痛かったですが、それ以外はなんともなかったので・・・。


>ペダリングは同じ動作の連続です。それは大丈夫でしょうか。((中略)))ペダルをクルクル回すように、行ってくださいね。


スクワットや空気椅子等の高負荷の練習は避けたほうがいいとは言われました。でも医者にはああ言われましたが、座っている時でも立っていても痛いときは痛いです。正直、詳しい原因はわかりません。


>viper airone

クチコミ掲示板でよく見るふたつなのですが・・・コスパ的にもいいとは思いますが、デザインが好みではなく、除外していました;;



>>メタボ空手家さん

CAAD10かっこいいですね!!
お金があるなら本当に即決でした・・・
自転車旅も憧れます。
頑張ってください!!

-----------------

先ほどスマホでロード調べていたらを見ていたら、
「15万出せるなら選択肢が増える」
と書いてあったのですが・・・。

そこまで増えるのでしょうか?
それならいっそ15万まで・・・と思ったのですが、
やはり15万〜20万くらいのものからがいいのでしょうか?

書込番号:14907332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/07 20:53(1年以上前)

こんにちは。


>>やはり15万〜20万くらいのものからがいいのでしょうか?


付いている部品も、フレームも、10万円少しの価格帯とは、ワンランク上がります。

例えば、GIOSのアイローネですと、フレームのチューブは、単一の肉厚ですが、その上の定価17万円の同じクロモリフレームのフェレオ105になると、フレームのチューブがバテッドチューブになり、チューブの肉厚が真ん中は薄く、端にいく程に分厚くなっていて軽量化とより走行に適したチューブになっています。

ロードバイクは、フレームの性能と、あとホイールの性能で、走り味が変わってきます。



あと、このGIOSは、アイローネの価格帯のクラスでも、メインパーツはシマノと同一メーカーで統一していて、メンテナスや互換性、耐久性の面で良いのですが、他のメーカーでは、この10万円付近のクラスでは、コストを意識した他のメーカーの部品が一部使われていたりするのですが、20万円近くのクラスに上がると、シマノのメインパーツで統一してくるメーカーが多くなってきます。


アイローネでは、シマノのティアグラで、フェレオでは、ティアグラよりワンクラス上のシマノの105で、同じ10速ですが、感じ方は個人差はありますが、操作感は105の方がスマートな感じがあり、グリップも少し細く握りやすく感じています。
それは少しの差で、個人差でそれほど差は感じないかもしれません。
自転車屋に行かれると、105やテェアグラの付いたバイクは沢山、あると思いますので、比べてみられると良いと思います。


予算が、20万円ほどになると、カーボン車も少し視野に入ってきそうです。



 

書込番号:14907644

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/07 22:51(1年以上前)

私の一押しはこれ!

http://www.rinya-bun.com/raleigh/01crm.html

この店舗では売り切れのようですが、別スレでは1週間で入手出来そうな人もいるようです。

コストパフォーマンスならNo.1、探す価値有り。

書込番号:14908242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/07 23:45(1年以上前)

馬鹿の一つ覚え、CAAD9イチオシです。
上手くすれば半額程度で買えます。
ただし、流通在庫のみなので発見出来るかどうか…
去年、CAAD9(105組)を14万少々で買いました。
つい最近、入手した人も知ってます。

所で、舗装が悪いそうですが、同じくcannondaleのCAADX(ティアグラ)は如何ですか?
大阪や滋賀のアウトレットで\103000ですが。

書込番号:14908511

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/08 00:01(1年以上前)

私は、Cannondale CAAD8 をお薦めします。

Cannondale CAAD8 6 TIAGRA
http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/elite-road/caad8/2012-caad8-6-tiagra-20852

せっかくロードバイクに乗るのですから、長期的な視野で、今しか乗れないであろうアルミに乗るのも悪くないと私は思います。(おおざっぱに、クロモリ・アルミ・カーボンがありますが、アルミはやはり体力がある今の時期しか乗れないと思います。)

書込番号:14908568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/08 00:45(1年以上前)


返答ありがとうございます!


>>アルカンシェルさん


>ロードバイクは、フレームの性能と、あとホイールの性能で、走り味が変わってきます。

15万〜になるとコンポだけでなく、フレームやホイールもいいものがついているのがあるということですね・・・

もし自分でグレードアップして行くなら、先にいいものを買うか、後から追加していくかの違いになりそうですね。

あとから追加の方が割高になりそうですが・・・
そこは初めてみないと分からないですね。


>シマノのメインパーツで統一してくるメーカーが多くなってきます。

メインパーツというと105以上になるのでしょうか?


>自転車屋に行かれると、105やティアグラの付いたバイクは沢山、あると思いますので、比べてみられると良いと思います。

初心者なので大きな差はわからないかもしれませんが・・・やはり実車の試乗は大切なようですね。


>>_toshiさん


フルカーボンというやつでしょうか?
確か自転車道場の方で購入する人がいたような・・・?


>>十八試局地戦さん

CAAD9というのもあるんですね。
8か10は考えていたんですが、9は視野になかったです。
公式サイトにも載っていなかったので知りませんでした。


>所で、舗装が悪いそうですが、同じくcannondaleのCAADX(ティアグラ)は如何ですか?
大阪や滋賀のアウトレットで\103000ですが。


シクロクロスは一度考えたんですが、やはりロードに比べると遅い、ということも耳にしましたので、除外していました。
舗装が悪いのは家の近くだけで、少し(電車で1時間ですが・・・)出て行くと普通の道路です。
家の近くは軽く走る・・・程度と考えていたので。
もっと詳しく書いておけばよかったですね・・・すいません。



>>RMT-V300さん

キャノンデールのアルミはいいということで、CAAD8もいいとは思っていましたが、
CAAD10と似たように、いいフレームなんでしょうか?




--------
先程、ショップの方に問い合わせてみました。
返信は明日だろうと思っていたらすぐ帰ってきて驚いてます。
ただ、RALEIGHとCAAD8 9 10 は店頭在庫がないそうで、
取り寄せになるそうです。
取り寄せなのでリテールプライスとのことです。

それなら自分で通販してもいいかも・・・?
その方が安くなるんじゃ・・・とかは
思っています。他スレで初心者でも通販は大丈夫ですか
というのがありましたが、頑張れば大丈夫とあったので
やってみようかなーとは思いました。


あと4月から京都に行くことが決まっているので、
京都のお店で買うのもありかも。という考えもあります。

京都在住の方、出来ればオススメのお店があったら
教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:14908695

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/08 03:15(1年以上前)

メタボ空手家さん

>>>>>>>>>

いいなー、こういうの。
いつかは自転車でどこかへ行ってみたいと思いつつ、2−3時間かっ飛ばして終わる毎日。
「今日は遠出だー!」と勇んでみるものの、1時間走って「やっぱ、やーめよ」って帰ってきちゃったことも一度や二度ではない。

こういう絵を見ると「遠出はスチールじゃなきゃいけない」的なコメントは机上の空論に思えますね。
アルミフレームで頑張って下さい。
CAADってところが、すごくイケテます。

書込番号:14908928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/08 06:40(1年以上前)

こんにちは。


>>もし自分でグレードアップして行くなら、先にいいものを買うか、後から追加していくかの違いになりそうですね。
>>あとから追加の方が割高になりそうですが・・・そこは初めてみないと分からないですね


フレームに付いている部品は、部品にも寄りますが、少しの負担でグレードアップはできますが、フレーム自身を後からのグレードアップは、可成りの金額の負担になります。
ロードバイクは、フレーム中心に見て行かれたらいいと思います。



>>メインパーツというと105以上になるのでしょうか?

メーカーにも寄りますが、20万円付近の完成車は、大方、105クラス以上のものが装着されていることが多いです。17万円付近ですとティアグラが混ざってくる感じでしょうか。



>>初心者なので大きな差はわからないかもしれませんが・・・やはり実車の試乗は大切なようですね。

その差は、感覚的なものなので、実際に、御自身が体感された感覚を重視されたらいいと思います。
それと、是非、体感されてみられることをお薦めします。
そうすることによって、自分の欲しいバイクや部品がより見えてくるかもしれないです。



>>あと4月から京都に行くことが決まっているので、京都のお店で買うのもありかも。という考えもあります。
>>京都在住の方、出来ればオススメのお店があったら教えてもらえると嬉しいです。


来年の4月ですか?
それでしたら毎年、秋には来年モデルの試乗会が、いろいろな所で開催されるので、そこで試乗されてみては如何でしょうか。
また、三重県ですと、8月末にシマノ鈴鹿ロードという大きな大会があり、何処かのメーカーがブースを出して試乗をさせてくれるかもしれないです。

http://www.shimano-event.jp/12suzuka/top.html


自分は大阪在住で、お隣の京都へはよく行きます。京都でのロードバイクのお店は、シルベストサイクル京都店がお薦めです。

http://www.silbest.co.jp/

また、京都の交通での市内の移動は、嵐電、阪急、京阪、地下鉄と、路線バスがありますが、自転車の移動は結構、速くて便利です。
車は、駐める所が少なくかえって不便です。



書込番号:14909074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/08 07:52(1年以上前)

>>「遠出はスチールじゃなきゃいけない」的なコメントは机上の空論に思えますね。


誤解のないようにお書きしますが、クロモリフレームを押しつけていることではないです。
自分の体験・経験などが参考になればとお書きしています。
腰や膝の状態を見ながら、好みも加味して、判断して頂ければと思っています。

書込番号:14909187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/08 16:03(1年以上前)



返信遅れてすいません。


>>アルカンシェルさん


>フレームに付いている部品は、部品にも寄りますが、少しの負担でグレードアップはできますが、フレーム自身を後からのグレードアップは、可成りの金額の負担になります。ロードバイクは、フレーム中心に見て行かれたらいいと思います。


ロードを買うとグレードアップするお金が残らないのでまだ先になるかもしれません・・


>その差は、感覚的なものなので、実際に、御自身が体感された感覚を重視されたらいいと思います。
それと、是非、体感されてみられることをお薦めします。
そうすることによって、自分の欲しいバイクや部品がより見えてくるかもしれないです。


多分明日、お店に行くと思います。
その時試乗させてもらってきます!


>来年の4月ですか?
それでしたら毎年、秋には来年モデルの試乗会が、いろいろな所で開催されるので、そこで試乗されてみては如何でしょうか。
また、三重県ですと、8月末にシマノ鈴鹿ロードという大きな大会があり、何処かのメーカーがブースを出して試乗をさせてくれるかもしれないです。


来年です。説明不足ですいません・・・

鈴鹿、いけたら行ってみます。
他の試乗会も今後の参考に行ってみたいです。


>自分は大阪在住で、お隣の京都へはよく行きます。京都でのロードバイクのお店は、シルベストサイクル京都店がお薦めです。

今月中に京都に行く予定があるので、その時に見てきます。


>また、京都の交通での市内の移動は、嵐電、阪急、京阪、地下鉄と、路線バスがありますが、自転車の移動は結構、速くて便利です。
車は、駐める所が少なくかえって不便です。


ですね。車より早いと思います。京都の人は免許持ってない人もいるらしいですから・・・(三重県では考えられません。)

>誤解のないようにお書きしますが、クロモリフレームを押しつけていることではないです。
自分の体験・経験などが参考になればとお書きしています。
腰や膝の状態を見ながら、好みも加味して、判断して頂ければと思っています。


個人的にはcaad10が有力候補ですが・・・値段が・・・






書込番号:14910535

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/08 16:11(1年以上前)

「遠出はスチールじゃなきゃいけない」的なコメントは机上の空論に思えますね。

>>>>

これは実際、私自身も「きっとそう(遠出はスチール)なんだろうなー」って漠然と感じている部分があるんです。
ただ、前提があって「普通に乗るなら」ってこと。
私も何だかわからず憧れて組んだスチールバイク(ピナレロ。完成してます。)がありますが、まぁ、乗らない。
遠出するにしても、ぜってー乗らないです。
理由は重いから。
乗り心地は良いかどうかは知らんけども、重い。
私の場合、それだけでアウトォ!
乗ってかったるいバイクで遠出なんて、パニッシュメント以外のなにものでもない。

つまり、最終的には人それぞれってことです。
アルミバイクで旅する人もいます。
アルカンシェルさんの仰る通り、好みも加味して自分で判断するしかないです(当たり前ですが)。

書込番号:14910562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/08 16:39(1年以上前)


>>kawase302さん


とりあえず、明日試乗してきます。
実物を見たのは友人のものと、
1回いったお店で、高そうな
コルナゴだったかのものなので、
明日が楽しみです。

書込番号:14910618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/08 18:19(1年以上前)

こんにちは。


>>多分明日、お店に行くと思います。
>>その時試乗させてもらってきます!


アルミフレームとクロモリフレームと乗り比べるチャンスがありましたら。

クロモリフレームもいろいろありまして、車種、メーカーに寄ってもしなりや反発ぐあいが違います。

@クロモリフレームを手に持ったら重くて、走っても重いもの。
A持ったら軽いが、走ったら重く感じるもの。
B持っても軽いし、走っても軽いもの。

クロモリフレームは、大まかに、上の3つに分けられるのですが、Bに行く程、上級になっていきますが、AとBは、人に寄って感じ方が変わってきます。

クロモリフレームでペダリングをすると、フレームがしなり、そして反発があります。いいクロモリフレームは、そのしなりと反発と巧くペダリングと噛み合えば、前にビューンと伸びていく走行感を得られながら走ることができます。
よくしなるテニスラケットで、ボールを打つと、良く飛ぶイメージです。
またクロモリは振動吸収性がいいので、いいサスペンションが付いているかのように、路面を舐めるような走行感もあります。

アルミフレームの特性が好きな方は、クロモリのしなりの部分で、ペダルを踏む力が、しなることによって、力が逃げてしまっていると感じて、重く感じる方もいます。
後輪へダイレクトに、ペダルを踏んだ力が、そのまま伝わって欲しいという方、ダイレクトな加速感、踏み出しの軽さを求められている方には、もの足りないかもしれないです。

長距離ツーリングは、クロモリやカーボンの方が、体へのダメージは少ないですが、ここらへんは、好みなのですね。

雨の日の男さんが、試乗されて、見極められたらと思います。


あと余談ですが、アルミ、カーボン、クロモリの素材と関係なく、フレームのバックステイの剛性が弱いフレームは、フレーム重量が軽くても、走ると、ペダルの踏んだ力が巧く後輪へ伝わらなく重く感じてしまいます。



書込番号:14910907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/08 19:46(1年以上前)



>>アルカンシェルさん


何度もありがとございます。


ふむふむ・・・
アルミでも色々種類があるように、クロモリでも色々あるんですね。

やはり自分の好みで買うのが一番みたいですね。

ただ自分にわかるかどうかですが(笑)


バックステイの剛性の見分け方ってありますか?
重要そうなのであれば教えてほしいです。

書込番号:14911190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/08 20:20(1年以上前)

>>バックステイの剛性の見分け方ってありますか?

バックステイの剛性のないバイクは、平坦な所では、普通のスピード域では軽い走行感だったのが、少しの登坂に入った途端、平坦の時とは段違いに走行感が重くなってしまいます。
バックステイの剛性のあるバイクは、登坂でもフレームと後輪とが一体感があり、ペダルを踏んだ力がグイグイと後輪に伝わっている感じがあります。後輪を引きずっているような感じにはならないです。

書込番号:14911324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/08 21:56(1年以上前)



>>アルカンシェルさん


試乗にいくとは言いましたがどういうものかわからないです。
坂とか登れるようなものなんでしょうか?

書込番号:14911750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 00:13(1年以上前)

お店にもよりますが、一般のお店では、試乗車が用意してあって、それに乗せてもらえるとか。またはスタッフのバイクに乗せてもらえるとかです。

試乗できるコースは、お店の回りとかです。登坂が近くにあれば、そこを回って試す感じです。
バックステイの剛性は、登坂があれば一番、分かりやすいのですが、登坂が無い場合は、トルクを掛けながら加速をしてみます。それでバックステイの剛性感などをみます。フレームのウィップの感じとか直進性などみます。
また、ホイールによっても感じ方が変わるので、どんなホイールが付いていたかもチェックしておきます。


大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。
会場内に特設コースがあって、簡単な登坂もあって、空いてる時であれば、そこそこの加速スピードが出せます。
昨年までは、大阪のインテックス大阪でもありましたが、今年は東京だけなので残念です。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:14912367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/09 06:30(1年以上前)

自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。

FOCUSのアルミはバリューあると思いますよ。見た目も中身も男らしいバイクです。
軟派ではなく硬派なイメージ通り。

自分は、先にアルカンシェルさん紹介のサイクルモードでいろいろ試乗したあげく、頑丈さと価格でFOCUSを選んで乗っています。20万円いけるなら、CAYOがおすすめです。レースポテンシャルのある自転車ですが、長く使えそうな割に価格は控えめです。

カーボン、アルミ共にこのメーカーのフレームはめっちゃ丈夫です。この堅牢さゆえに己の貧脚が露呈しちゃいますが、平地でも坂道でも安定感というか、全体の設計強度が高いです。どこを走っても乗り味が変わらない、むしろ速度が増す程に良さを感じます。

≫FOCUSは材質よりトップが長いです。こんな感じ
http://ridewithgps.com/photos/full/20405.jpg
ハンドルが遠い!胴長の人ならいいかも、僕はステム短くしても乗りにくいサイズだなあと思った。

ディープさんのコメントはさすがにズバリ的をついています。FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。

大き目のフレームを選んだ結果、ポジションが出しにくくなります。もし選ばれるならば、1サイズ小さめでよいでしょうね。

いろいろ悩んでる時間が楽しいですよー。

しかし、FOCUSはワイルドでイイぜぇ〜♪

書込番号:14912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 00:11(1年以上前)




試乗してきました!!
帰宅してひと段落したので返信します。


>>アルカンシェルさん


CAAD8 6を試乗させていただきました。

クロモリの試乗車は残念ながらなかったです。

後、緊張しすぎてホイール見るの忘れてました・・・


乗った感じは軽かった、くらいしか分かりませんでした;;

ただCAAD8、よかったです。
見た目もなかなかかっこよくて・・・

今のところCAAD8が値段的にも第一候補になりました。


>大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


大阪や京都ならまだ行ける距離なんですよね・・・東京となるとそうそう行けないですが。
京都はこれからアパートを決めたりするのによく行くと思うので、試乗会も狙って行ってみます。

>毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。

大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか?



>>梅こぶ茶の友さん


>自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。


楽しいです(笑)
はい、頑張って探します!


流石に20万は出ないです・・・学生なので。
ただそうなるとvariado 2.0が最有力ですねー。
見た目はCAAD8よりvariado2.0の方が好きです。

丈夫さがあるなら初心者の私が扱っても安心、と思うとvariadoも捨てがたいです。
ただやっぱりCAAD8と比べると重くなる・・・?
友人のアンカーがこいだ感じ重かったので、あれと一緒となるとなぁ・・・という感じです。


>FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。


身長179ちょい 腕長さは70前後 です。 どちらもてきとうに測りました。

こうなるとサイズは54でいいのでしょうか?




書込番号:14916217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 01:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ただCAAD8、よかったです。
>>見た目もなかなかかっこよくて・・・


試乗して良し、見た目も良しとなると、CAAD86は最有力候補ですね。

CAAD86ではありませんが、昔、キャノンデールのロードバイクに試乗したことがありまして、乗った感じでは、アルミフレームの中でも乗り味はソフトな方で、乗り心地は悪くはなかったです。
この乗り味は、アルミの素材で柔らか目の6000系が使われているからだと聞いたことがあります。
多くのアルミフレームは、7000系の堅いのが使われていることが多いです。
それと、バックステイのシートステイが楕円形であったりと、乗り心地の面でも考慮されているのが伺えます。

キャノンデールのアルミフレームは、歴史と実績がありますので、いろんなノウハウを持たれていると思います。



>>大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか。


今年の3月に、サイクルフェスタというイベントの中に、スポーツバイクの試乗会(インテックス大阪)もありまして、規模的には、サイクルモードより小規模であったそうですが、メーカーの出店参加費がサイクルモードほど掛からないということで、サイクルモードに出て来なかったメーカーも参加されていて、サイクルモードで乗れなかったバイクに乗れたということで、ある意味、良かったそうです。

サイクルフェスタのようなイベントは、またこの秋にもあると聞いたことがあるのですが、サイクルモードが、今年は東京だけなので期待はしていますが、まだ分からない状況です。



書込番号:14916416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 09:05(1年以上前)



>>アルカンシェルさん


アンカーのアルミと比べると
本当に乗り心地がよくて、
乗り心地の面では最高でした。

ただデザインはvariado2.0の方が
優勢かな…って感じです。

caadは柔らかめのアルミなんですね。




サイクルモードフェスタのHPはまだ出来たばかりみたいなので、これから追加される情報を見ながら検討して見ます。



書込番号:14917020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/10 15:44(1年以上前)

>54で

たぶん、普通に選ぶと540でしょうが、520がよいのではと思います。

私は173cm、股下80cmでizalcoの500(S)ですが、トップがあと1cm〜2cm短いと完璧でした。(笑)

あとちょっとというのがくせ者で、体の固い私には厳しい乗り初めでしたが、最近は体がフレームに適応するようになりました。

一つ小さめで長めのステムを使うという、プロ選手っぽい選択もアリだと思います。
反面、小さいフレームほど乗り味は堅い印象になりがちです。

書込番号:14918078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:52(1年以上前)




>>梅こぶ茶の友さん


質問したのにすいません、在庫なかったです;;

でもFOCUSののバイクは気になっています。

2台目こそはFOCUSを・・・と画策したりしています。

返答ありがとうございました!

書込番号:14918104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:57(1年以上前)




CAAD8 6 の在庫が見つかりました。

反面、上に書いたとおり、FOCUSはありませんでした。

CAAD8 6を購入しようと思います。

アルミの件、オススメの件、試乗の件、ともにありがとうございました!


購入後また何か行き詰まったら質問するかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:14918117

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/10 16:53(1年以上前)

GOOD ANSWERありがとうございます。
CAAD8、いいんじゃないですかー。
また写真でも撮ってアップして下さい。
CAAD8もいいけど、気に入ったのに乗るって言うのが一番良いんです。
ひとめぼれ、大いに結構。
なおかつCAADですから、これは間違いないでしょう。

おすすめグッズはペダル。
何でも良いですけど、バックル式のペダルがあると速いしラクです。
せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。

書込番号:14918258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 19:51(1年以上前)

こんにちは。

>>本当に乗り心地がよくて、乗り心地の面では最高でした。
>>CAAD8 6を購入しようと思います。


良いバイク、見つかり良かったですね。
試乗されて、気に入られたのでしたら、雨の日の男さんの身体に合っていたのだと思います。

今後の試乗会では、バイクもそうですが、そのバイクに装着されているホイールもチェックされていると、今後、ホイールを検討される時に、役にたつと思います。


では、腰、膝、労りながら、楽しいサイクリングライフ、お送りくださいね。


書込番号:14918757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:53(1年以上前)

京都在住です。
よければご案内しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14597624/
こちらのスレ主さんともお会いしましたし。
この方は既に紹介されてますがラレーCRMを注文されて今月届くようですが・・・。

個人的に一番大事なのはポジションだし!!
これがあってないとどうにもなりません。
体の固い人はやや小さめ、やわらかい人はやや大きめなど、
体の硬さも影響しますし。

個人的には、コンポが安物でも、後々交換が利きますからフレームをいいものにしたいですね。
アルミでもフォークがカーボン、コラムまでカーボンかによっても差があるでしょう。
完成車は店で買って、パーツは海外通販やヤフオクなんかがいいですね。
ホイールやタイヤ、ステムハンドルサドルシートポストをカーボンにすればある程度はマイルドな振動にも出来ますし。
バーテープもスペシャのような厚手のものにするのもありだと思いますよ。
しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。
あれはあれでかなりよかったんですが・・・。

書込番号:14919228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:54(1年以上前)

しまった、解決済みでしたね・・・(汗

書込番号:14919229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 23:38(1年以上前)




>>kawase302さん


今回の場合、話を聞く限りキャノンデールのアルミがいいという事で、お店に行き、たまたま試乗車があって、乗って・・・

一目というよりは一乗惚れという感じでした(笑)

結果としてはよかったと思っています。


>せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。


SPPEDPLAY、検索してみました。

一番低いグレードでもなかなかお値段が張りますね・・・

アルカンシェルさんに勧めていただいたtimeもなかなかのお値段ですよね。

やっぱりペダルはこれくらいなんでしょうか?

シューズも合わせて買うとなると2万円越しますよね。

できたら1万5千円以内がいいんですが・・・


>>アルカンシェルさん

試乗したときのサイズは51だそうで、

自分の身長からの適応サイズを聞いたところ、
「56でいいと思います」と言われました。



しかし、このサイトを見て(2011年のものですが)
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2011/size-geometry.html

・・・56でいいのかな?
と思ってしまいました。

私の身長は179cmです。
これで見ると非常に曖昧な位置・・・

公式のサイズでも、オススメサイズでも微妙。

スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


>>克黒0型さん


解決済でも個人的に役に立つ情報は大歓迎です!

ホイールやタイヤで変わるとはよく聞きますが、
ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
知りませんでした・・・。
バーテープは気分転換がてらちょくちょく変えたいと思っています。

>しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。

カーボンバックとかいうやつですか?
どうなるのかは勉強不足で知りませんが、
名前は一度見たことがあります。


京都のいいコースや、いいお店(掘り出し物とか)あったらまた教えてください!

書込番号:14919647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/11 00:47(1年以上前)

こんにちは。

>>スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


サイズ51を乗られて、サイズ的に如何でしたでしょうか。

サドルを御自身の脚の長さに合う高さに合わせてみられて、乗車されて、ハンドルの位置が低すぎたり、近すぎたりはなかったでしょうか。

56ですと、サイズ51より、およそ、ハンドルの位置がもう30ミリ遠くなり、30ミリ高くなります。
54ですと、15ミリ遠くなりますし、15ミリ高くなります。

多分、身長的に、サイズ56か54かなと思うのですが、56と54の現車があればいいのですが、無ければサイズ51を乗りながら、検討されてみては如何でしょうか。

ハンドルまでの距離は、ステムを変えれば、ステムの長さ最短で60ミリまでは短くでき、調整できますので、そのへんでも検討されたらと思います。

ロードバイクは初めてというとと、腰に不安を抱えてらっしゃるので、あまりムリな前傾姿勢にならずに、楽なポジションから始めれたらと思います。

http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/elite-road/caad8/2012-caad8-6-tiagra-20852




書込番号:14919886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 01:03(1年以上前)





>>アルカンシェルさん

夜遅くに返答ありがとうございますm(_ _)m

ジオメトリーと家族に頼んで適当に測ってもらった
色々な長さ等を照らし合わせてみたんですが、
56でばっちりみたいです。
あくまで数値上ですが・・・




十八試局地戦さんのコメントに書いてあった滋賀のアウトレットで
110,000を見つけて、頭金を払って無理やり取り置きしてもらえることになりました。

トップチューブに小さな傷ということで20%オフでした。


取りに行くのはまだ先になりそうですが、楽しみです。
サイズは56にしました。

小さくて窮屈なのは嫌いなので、
やはり54よりは・・・ということで。

聞いておいて自己解決でしたが、
返信ありがとうございます!

書込番号:14919933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 11:08(1年以上前)

雨の日男さん
こんにちは、祇園在住ですが、京都にお越しいただけるなら、うちのロード乗っていいただいてもかまいませんよ。
BioRACER1000 身長176.8cm/腕長65.25cm/胴長61.90cm/股下82.00cm/上半身127.15cm
という結果がでています。
ハイブリッドのARGON18とLITESPEED M1完成車どちらともサイズは53ですのでお乗りいただけるでしょうね。
僕の身長では適正は540とでるのですが、体が硬いため530に乗っています。
雨の日男さんの身長でしたら540か550くらいが適正でしょうね。

ステムは80~120mmが適正範囲内です。
通常は100mmステムでポジションだしをし、それを元にフレームサイズを選ぶんですが・・・。

バイクフィッティングは多少遠くとも、サービスに実績のあるお店で出されたほうがよいです!
やはり10万以上というのはそうそう出せるお金ではありませんし、その割にはなかなか現物を見ることすら出来ないというのが実情です。
そんな状況ですから、バイクフィッティングくらいはちゃんと受けられたほうがいいと思いますね。

まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?

京都はシルベスト以外に、コセキサイクル、イワイサイクルが老舗でおススメですね。
饗庭は・・・。(汗

やはり老舗のほうが技術は確かです。
シルベスト京都ですと、ウエパーにもおられた金森さんご紹介しますよ。
フランスを走られていた経緯をお持ちだとか。

京都市内を走る場合は、主に北上ルート、嵐山方面ルート、自転車道南下ルートがメインですね。

でも個人的には、琵琶湖湖岸道路のほうがよほど走りやすいので、山二つ超えてでも走りに行きます(苦笑
先日は久しぶりに南湖畔1周して来ましたがやはり爽快でしたね。


>ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
やはり、乗り手に振動を伝える部分ですからね。
この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。
サドルは、フィジークのスパインコンセプトで自分にあったサドル選びが出来ますし、店にも試乗用サドル展開してたりしますのでおススメです。
このスパインコンセプトにそったサドル選びのおかげで、ロングライドでも快適になりました。

コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。
スラムはフリーホイールがシマノと共通なので、シマノ用ホイールをスラムでもご利用いただけます。
逆にスラム用というのがないということですね。
一方カンパはカンパ用のホイールが必要だということです。
大体のメーカーは両方のラインナップしてますが、購入時に確認が必要ですね。

サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。
ただし試乗コースは込み合いますのであくまでも「乗るだけ」ですけどね。
朝一で行けばまだ込み具合もマシなので試乗はお早めに。

あとTEAM KEEP LEFT http://www.teamkeepleft.net/
にはいられますと年会費\4000だけでサイクルモード/モードフェスタの入場料が無料+保険加入+バイク輸送割引の特典が受けられます。
http://www.teamkeepleft.net/member/
つまり、サイクルモードフェスタ3日間前売り\3000に+1000で保険やバイク輸送割引などのサービスが受けられることになります。
お得ですのでぜひ検討されてみてください。

ネット通販
ウエムラサイクルパーツhttp://uemura-cycle.com/
アスキーサイクル:http://www.askeycycle.com/
は安くて品揃えも豊富ですね。

ネットデバイシクルhttp://www.net-bicycle.jp/
ビチネットサナhttp://www.bici-sana.com/
品揃えは劣りますが、コンポなどさらに安いお店です。

ワールドサイクルhttp://www.worldcycle.co.jp/
そこそこの安さで品揃え豊富!!ややマニアックなパーツまで♪
サイクルショップコグスhttp://www.cogs.jp/
安くはないけどマニアックなパーツならココ!!

Wiggle http://www.wiggle.co.uk/ja/
CRC http://www.chainreactioncycles.com
これがうわさの海外通販!!日本語完全対応、安さで見比べろ!!対応も早い♪

NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。
関西TVのよ〜いドン!となりの人間国宝さんでも紹介されておりました。

書込番号:14921117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 11:27(1年以上前)

おめでとうございます。
竜王アウトレットですか、しかも、頭金振り込んで取り置きとは味な真似を(笑)
納車が楽しみですね。

書込番号:14921169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 18:56(1年以上前)



>>克黒0型さん


詳しい説明ありがとうございます。


京都に行って、時間があえばよろしくお願いします。
4月からは京都ですので、お世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。




自分は179ちょい、胴は60後半です。
腕は84くらいです。股下は89くらいでしょうか。

かなり適当ですが・・・

これだと540だと小さいような・・・
と思ったんです。

どうなんでしょうか?

ステムは短い方が好きです。

バイオレーサーがあるところが三重県にもあるので、
有料ですが受けてみようかと思います。


>まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?


一応、お金を振り込んだので、購入にはなっています。

納車後のサイクリングに含めて、場所も知りたいので、京都のお店を回りたいです。
できたらそのときお願いします。

オススメのコースもできればそのときに!

学生ですので何度もいけないんですよね・・・


>この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。


このあたりの部分は、不満が出始めたら変えていこうと思います。
はじめに変えてしまうと少し資金的に厳しくなるので・・・

>コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。

コンポも代えていきたいですがやはりお金が・・・
これも当分むりそうです。

>サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。

詳しい人と行くと参考になるので行きたいですが、これもやはり資金面での問題が・・・
行けるなら本当に行きたいんですが、これはまだ解らないです。


保険は入ろうと思っているので、これはお得ですね。
通院、入院も出来れば出てほしいですが、お得さを考えるとこれはありですね。


>お買い得品の紹介

自転車本体以外にも買うものが多いので、こういうサイトを活用して買います。
早速、Blackburnのフロントリアライトセット買おうと思います。

>NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。

兵庫県・・遠いです(笑)
京都なら車でも2時間ですので親に頼めばいけるのですが(休みじゃないとムリですが)さすがに兵庫は遠いです・・・
電車でもかなり遠いです。

三重県不便です・・・


>>十八試局地戦さん

取り置きはムリだと言われたんですが、本当に無理やり頼み込みました(笑)
今からでも本当に楽しみです!

書込番号:14922499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 19:16(1年以上前)

振込先は『○エコーポレーション』でしたね…って、何故知ってる?
それは、地方在住の私も使った手だからです(爆)

補足、
通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……

書込番号:14922564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 21:13(1年以上前)



>>十八試局地戦さん


そうです、それです!
○エコーポレーションです。

ちょっとした傷で20%オフになるならお得ですよねー。


>通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……


5000円で発送ですか・・・そのお金を何か違うところに使いたいところです。

輪行も同じ理由で。

となると・・・?

検索してみると100kmないんですよね・・・
さすがに初乗りでそれだけは乗れないですが(笑)

書込番号:14922951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング