『外付けHDDに無停電装置は必要でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『外付けHDDに無停電装置は必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDに無停電装置は必要でしょうか?

2012/08/07 03:01(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 BENZO-SANさん
クチコミ投稿数:12件

デスクトップパソコンやネットワークサーバーに対して無停電装置が必要なのは当然と思いますが、通常の外付けHDD、ここではNAS以外のUSB接続HDDを指します、にも無停電装置は必要でしょうか?

無停電装置を使用していないNASは、案の定ブレーカー落下で不具合を起こし非常に苦労するはめになりました。

NAS+停電でgoogleを調べると色々な事例が出てくるのですが、外付けHDD+停電では不具合はあまり見られない?ようです。
全くの想像でありますがNASは一つのデスクトップパソコンのように動作しているため、急な停電によってOSの不具合を起こしやすいのではないかと思っています。

USB接続のHDDに対する無停電装置の必要性について、ご教授頂けると幸いに思います。

書込番号:14905132

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/07 04:16(1年以上前)

外付けHDDにも電源OFFの,お作法があります。
例えば,外付けHDDに書き込み中の急な停電や,瞬断から,これらを守る必要性は,
あるかと思います。

「ご教授」→「ご教示」

書込番号:14905188

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/07 08:00(1年以上前)

正弦波がよいとかいろいろとあるでしょうけど・・・

うちの家でも外付けHDDにはUPSと繋いでいます。
PCやルータやHUBなどの通信機器も同居ですので少し大きめのUPS1500PSというUPSを利用しています。
外付けHDDでしたら消費電力も少なくPCのようにシビアではないので、BE325-JPのような小型のものでも問題ないかと思います。
HDDも駆動している機器ですし、UPSにはある程度のサージ保護機能はありますので、急な電圧の上下にも耐えうると思います。

CLASSIC PRO
UPS1500PS
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
15,800円

APC
SurgeArrest BE325-JP
http://kakaku.com/item/01401010361/
\3,879

書込番号:14905468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/07 08:54(1年以上前)

大丈夫!
外出前時間が無い時は、コンセント抜き切りしてますが、今まで壊れたことはありません。
HPタワー and HDD6台ですが・・・。
もちろん定常状態に移ったあとでね・・・・。
丈夫には作ってあります。
ソフトだって再起動の際はちゃんとオートでスキャンされますし。

書込番号:14905588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング