『Cambridgeの怪!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Cambridgeの怪!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

Cambridgeの怪!!

2012/08/12 21:26(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

久々につぶやきます!
つぶやくならTwitterにしろと言われそうですがなぜかここで(笑)

オリンピックにちなんでケンブリッジねたを一つ。

去年、Cambridge AudioのAzure840というアンプを試聴してLuxmanもDenonもAccuphaseも840のステレオ感には敵わないと驚嘆したのですが(音質はぬきにしてステレオ感に限定です)、最近ふとDenonアンプの解説を見ていると、Denonのアンプは基本的に電源トランスからして左右のチャンネルごとに独立していてまるで二台のアンプを合体させたような構造になっています。ですが、ステレオ感はセパレートアンプの左右二台使いに比べて明らかに劣ります。

それに比して840は電源トランスは左右共通でそこから先を分離しています。にもかかわらずステレオ感はセパレートに肉迫しています。

あそこまで徹底的に左右chの分離にこだわっているDenonがミスを犯しているとも思えません。例えば筐体のグランドを通じて左右のchが干渉してしまうとか。

とするとステレオ感に関わりそうな違いはCambridgeの電源トランスはトロイダルでDenonはコアということくらいでしょうか?

単にステレオ感を感じやすい音質ということでしょうか?
皆さんどう思いますか?

ちなみに851出ましたね。
聴いてみたいものです。

書込番号:14927114

ナイスクチコミ!4


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 21:47(1年以上前)

偏人さん、こんばんは。

ミキシング・コンソールに有ってオーディオ・アンプに無いものって何を想像されますか?
目的も機能も全く異なるものなので単純な比較は無理がありますが、
調整機能にパンニングがあったらオーディオ・アンプでも重宝するんじゃないかと思ってます。
オーディオ・アンプには左右の音量比の設定を変えるバランスはついてますが、
モノラル・チャンネルの定位位置を左右に移動させるパンはさすがについてません。
ステレオ感の違いはアンプの左右ch毎のパンニングの設計初期の差ではないでしょうか。
左右のchをそれぞれ少し外に振るとSPユニットより外から音が鳴る感じになり、
音像は大きくまた焦点距離も伸びますが横方向の広がりがでます。

書込番号:14927180

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/12 22:10(1年以上前)

>ちなみに851出ましたね。
>聴いてみたいものです。

もうアキバのヨドバシに置いて有りますよ。
先客がいて試聴出来なかったです。

書込番号:14927278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/12 22:46(1年以上前)

>先客がいて試聴出来なかったです。

後ろにストーカーのように張り付いていれば試聴…いえ、なんでもないです。

書込番号:14927461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/12 23:28(1年以上前)

こんばんは。

チャンネルセパレーション、難しいですね。私はクラシック100%聴く派なので、チャンネルセパレーションはすごく大事な要素になります。

アース線を通して左右干渉していることは十分あり得ます。もともとのノイズレベルが高くなれば、チャンネルセパレーションどころでなくなります。

ひとつやりたいのは、マランツのPM-11S2などのプリメインを2台買って、左右別々に使い、各ボリュームをFCBSで連動させることです。これは真夏の夢ですが・・・

書込番号:14927683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/15 12:51(1年以上前)

こんにちは。
左右のセパレーションのご意見ですね。
最新の、いやメーカーによってセパレーションに極めて注力してプリメインでも作ってい
るところもあります。
大体基本設計として、やっていますから、プリメイン式でも大したもの、と思える構造の
ものも見られますね。はっきりわかりやすい
のでは、パイオニアのA6やA9MKUなんかは
見事に電源も左右対照、スピーカーターミナルも左右に分けられてます。
セパレートアンプが分離の良いのはありますが、プリメインでも頑張って遜色ないものも
あると思いますね。
どこのメーカーさんも良い設計されているように感じるこの頃です。

書込番号:14937623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/15 16:42(1年以上前)

師匠さん ナイスに一票。

本来 前段DACもデュアルに使いたい。
密度の高いレコードよりの情報量に音離れ!
音がギッシリまた正確に。


より円形の音像に?
あは カテゴリーが違う 言わんとこ。

書込番号:14938354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/15 20:00(1年以上前)

「ステレオ感が良い」という場合、得てして「チャンネルセパレーションが良い」と考えがちですが、感覚的な聴感上の話であれば、逆相のクロストークでそう聴こえるということがありがちだと思いますよ。共通の電源やGNDを介したクロストークでは特に。

書込番号:14939100

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:02(1年以上前)

redfoderaさんこんばんは。

私が試聴した感じでは左右に広がるという感じではなく、左右chの音がハッキリしていて音場が浮かび上がる感じだったんですけどね・・・。2台使いなみに。まあ、感覚ですが。

ミキシングコンソールでスピーカーよりも外側にchを振れるというのは面白いですね。
基本的にはドルビーのバーチャルスピーカー(スピーカー2台で5.1chできるやつ)みたいなものですかね?

オーディオアンプでもバーチャルスピーカーに対応して欲しいな。
私なんかは映画はスピーカー2台で満足です。
手ごろな価格帯のデジタルアンプなんかそうして欲しいです。
AVアンプはいらないので。

書込番号:14940015

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:05(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。

聴くジャンルが違うと便乗できないかもしれませんね。
聞きなれたCDを使うのがベストですからね。
できれば生で聴いたことがあるアーティストで。

わたしも秋葉に寄ったら是非聞いてみたい!
871が出たら買おうかな。
その頃には耳が腐っていそうですが・・・。

書込番号:14940029

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:06(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

私もよく便乗します(笑)

書込番号:14940035

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:24(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさんこんばんは。

あまりステレオ感がどうのと言うと懐古派の人には怒られそうですが(笑)

プリメインの買い増しやってみたいですね。
ブリッジ出力対応なら良いのですが、なんか普通に買いますとアンプの片chが遊んでしまうのですごく贅沢な感じがします。
まあ、今以上のパワーとDFを必要としなければそれで良い訳ですし、コスト的にも一番有利かも。

私の真空管アンプ2機種はアリゾナキャパシターとジャンセンのコンデンサにカップリングコンデンサを換えたりその他配線やらブリッジダイオードも換えてしまったので面倒くさくてとてもその気になりませんが(笑)・・・。

ふと、気が付いたのですがDenonのアンプは左右2台の電源トランスを筐体中央にカバー無しで近接配置していますね。これだと回路図の上では完璧な左右独立でも電磁気学的な干渉を考慮していない気がします。もしかしたらそのせいで全ての努力が無駄になっているのかもしれません。

トランスの配置をできるだけ離して筐体中央に電磁波の遮蔽板を設置すれば劇的に改善するかもしれません。
Denon開発陣の皆さん、早速トライすべし!
連合艦隊はいまだ最強であります。
ロイヤルネイビーなんかに負けるはずありません(笑)!

書込番号:14940131

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:34(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんは。

今調べてみたらAA-9のトランスはかなり距離を離して設置してありますね。
間にコンデンサもあるし、これなら遮蔽板が無くとも電磁気学的干渉を抑えられるかも。
大したものです。
低出力時にはA級動作するみたいだし。
解説にはAB級とありますが、ようするにLuxmanのA級みたいにAB級のA級動作域のみを使用するモードということでしょう。

パイオニアはZシリーズしか聴いてなかったので今度聴いてみたいと思います。

書込番号:14940185

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:36(1年以上前)

ローンウルフさんこんばんは。

前段DACもデュアルとは・・・。
贅沢過ぎて目まいがしますな(笑)。

書込番号:14940195

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/08/15 23:39(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさんこんばんは。

逆相のクロストークですか・・・。
いずれにせよ良い結果にはならなそうですね。

書込番号:14940206

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング