『実発電量とパワコンの関係』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『実発電量とパワコンの関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

実発電量とパワコンの関係

2012/08/15 23:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:4件

ソーラーフロンティアで検討中ですが不明な点が有りますので、
教えて下さい。

設置後に発電量が上がるとの事ですすが、4kWのパネルに4kWのパワコンでは
容量が不足すると云う事でしょうか。

8%発電量が上がると想定すれば4kWのパワコンには3.7kWのパネルで良いと言うこと
でしょうか。

また、工務店よりコミコミで50万円/kWの見積りが来ていますが、過去の書き込みの30万円前半/kWの見積りも電気工事等を含むコミコミの価格でしょうか。

よろしくお願い致します。


書込番号:14940006

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/15 23:31(1年以上前)

今年2月の契約でしたけど電気工事も全て込み、ソーラーフロンティア補助金適用前で35万/kwでしたよ。足場無しスレート2面設置の5.1kwです。
50万/kwは聞いた中で1番高いですね。陸屋根なら高くなりそうですけど、それでも40万ちょっと位が相場だと思いますよ。

あとパワコン容量の件は、コンディショナー変換効率を含めた回路損失が10%以上あるので、パワコン4kwだとプラスマイナスで無駄の少ないちょうど良いバランスだと思いますよ。
私はパネル5.1kwにパワコン5.5kwですが、ピーク時に短時間5kwhになる位なのでパワコンの容量が余ってます。パワコン4kwでは発電が無駄になるし、5kwのパワコンが無いのでまあ仕方ないですけど。

書込番号:14940173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/16 00:09(1年以上前)

ussy155さま
返信ありがとうございます。

パワコン容量の件は理解できました。
設置されている方の回答ですと安心できます。

価格に関しては、工務店の他にソーラーフロンティアのHPより
見積り依頼を行いました同等の金額でした。

設置は香川県高松市内
屋根の形状は片流れの南東向
屋根の材質はガルバリウム
です。

太陽光前提の新築予定ですので、補強等が不要
と考えればやはり高いですよね。

交渉する際に引き合いに出したメーカーが有ればお願いします。



書込番号:14940349

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/16 01:36(1年以上前)

代理店でも出してくる価格は千差万別なので同じSFでも圏内の代理店に一通り見積もり依頼されてはいかがかと思います。
大阪ガス管内ではガス会社さんも結構頑張った価格を出してたんですけどね。シャープでしたけど。
あと不安もあるかもしれませんけど、省エネットさんにもとりあえず見積もりを依頼されて参考にされてはいかがと思います。1面スレート足場無しですが補助金込まずで34万/kwなので。

検討当時で引き合いにあったのは、シャープ単結晶、パナソニックの1世代前のHITでしたがいずれもkw単価が45万前後と高かったので見送りました。
価格的に競合しそうなのは、国内メーカーならシャープ多結晶と三菱で、海外メーカーならヤマダ電機のオリジナルでしょうか。海外メーカーを選ぶ場合は窓口業者の経営規模がある程度大きい所しか個人的には怖くてお勧めできません。
SFのCISパネルはkwあたりの発電量がシリコン結晶系の1割程度多くなるので、他メーカーを選ぶ場合は比較してkw単価が1割安くないと同等ではないでしょう。

結果的に50万/kwになるようでしたら、パナソニックや東芝、シャープ単結晶も相場的には余裕で下回ってますので、切り替えて考えるのも手ですよ。

書込番号:14940636

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/08/16 02:29(1年以上前)

昨年11月にソーラーフロンティア8.1kwを導入しましたが、補助金適用前で32.7万円/kwでした。
(既存建物への設置 平瓦 東西2面設置 足場無し)

私の場合は、東西各面に4.05kw分のパネルを設置しており、各面に対して4.0kwのパワコンを設置しております。
屋根の勾配は4.5寸(23.4°)ですが、3月中旬以降の晴天時には、東面で午前10時10〜20分頃、西面に関しては午後1時40分ごろに、パワコンの上限値である4.0kwを表示しております。

あかりおさんの予定されている設置条件は分かりませんが、仮に4.0kwのパワコンに対してソーラーフロンティアのCISパネルを4.0kw分のパネルを南面設置されようとしているならば、晴天時に限っては午前10時から午後2時くらいまでの時間帯で、発電量に対してパワコンの容量が不足してロスする可能性はあると思います。
ただし、年間通してその時間帯が快晴であるわけでもなく、パワコン容量アップに伴うコストアップ分と容量不足によるロス分を比較した際に、容量アップしてまでのメリットは少ないかと思います。
その辺りはあかりおさんご自身で判断されれば良いと思いますよ。

私が導入した際には、ソーラーフロンティア8.1kwという条件で数社に見積もり依頼して、価格交渉を行いました。(最初はパナや三菱等様々なメーカーで様々な容量で見積もりがきましたので、単純に比較することができずに混乱するばかりで、結局はソーラーフロンティア1本に絞って、単純に価格のみで比較しました。)

8月20日より日立も太陽光事業に参入してくるみたいですので、私個人的には非常に興味がありますので、ソーラーフロンティアと競合させてみたいですね。(パネルはソーラーフロンティアCISやサンテックの単結晶のOEM、それ以外は日立オリジナルみたいですが、パワコンの変換率が96%というのは、現在ソーラーフロンティアが採用しているオムロン製のパワコンと比較すると1.5%UP!?)
関連記事
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/06/0628.html

書込番号:14940729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/17 08:46(1年以上前)

エロQさま
返信ありがとうございます。

日立のパワコンの変換効率96%は魅力的ですね。

ありがとうございました。

書込番号:14945580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/17 20:31(1年以上前)

ガルバ屋根なら、穴を開けない、キャッチ工法をお勧めします。うちもガルバ屋根で、穴を開けたくなく、この工法で施工しました。メーカーにより、対応していない等、制約があるみたいなので、そこが難点ですが・・・。参考になればと思い投稿しました。

書込番号:14947910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/18 00:27(1年以上前)

ひでぽん太さま
返信ありがとうございます。

当方もキャッチ工法の予定ですが、工法によって価格が大きく変わる
のでしょうか。

情報があればお願いいたします。

書込番号:14949053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/26 14:17(1年以上前)

お返事が遅くなりました。既築では、ソーラーフロンティアのガルバへのキャッチはできないと業者にいわれて、私はソーラーフロンティアを諦めました。業者の話では、ガルバの種類や、工法をメーカーが指定してくるので、新築でしか、ソーラーフロンティアは、キャッチ工法を認めていないとの話でした。あくまでの、業者の言い分なので、メーカーに確かめたわけではないので・・・。それが事実なら、部材などメーカーの指定になるので、施工費用などは、割高になる可能性はあるのでは?と思いますが・・・。やっぱり、屋根に穴をあけないのが一番なので、それが可能で、実発電が本当に良いソーラーフロンティアでいけるなら、それがベストだと思いますが、10年かけて償却してたら意味がないので、1kwあたり、30万後半には持っていって欲しいとは思います。

書込番号:14983156

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)