『GIOSアンピーオテアグラ10速が入らない』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『GIOSアンピーオテアグラ10速が入らない』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

GIOSアンピーオテアグラ10速が入らない

2012/08/17 23:24(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

ワイヤーは外側を通っていた

調整風景

いつの間にか10速に入らなくなったので

他の書き込みを参考にRDの調整を試みました。

教え通り変速ワイヤーを外して調整ボルトで

10速に入るようにしましたが今度はやりすぎたのか

チェーンが落ちてやり直し。

どうにか調整しましたが 完調には程遠いありさま。

仕方なく、北区志茂のWING122で調整してもらいました。

お店の人はRDを一目みて異変を察知して ”ここも動かしたの、えっ、ここも”と言いながら

ハイ、ロー側調整ボルトは触っちゃ駄目だと言われてしまいました。

一旦、FD,RD全てのワイヤーを外しながら???  

RDワイヤーが本来の場所を通って無い、と言いながら

Fブレーキを本体から外して ワイヤーの通りを変更してました。

良く分からない人が組み立ててんだなーと一言。

勿論、調整後は信じられないくらい軽いシフトになったのは言うまでもありません。 

新車から3,4ヶ月でワイヤーが伸びるので初期の調整は必要だから丁度良かった、一言。

バイク整備は超初心者で 以前、通販で買ったからには自分で整備を覚えなければいけないと

助言してもらったのですが はっきり言って難しいです。

やはり初めは経験者に教えてもらったほうが良いのでしょうか?

それとも試行錯誤で自分でやったほうが良いのでしょうか?

因みに今回の調整代は 1050円でした。

以前の書き込みでは3000円位掛かると言われましたが

1000円くらいで完璧に調整してもらえるなら

プロに任したほうが間違え無いのかとも考えてしましました。

書込番号:14948817

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/18 00:15(1年以上前)

ディレーラー調整、パンク修理くらいはササッとできないとお話になりまへん。
自分でやるのと、プロに任せたほうが早くて確実で安心ってのはまた別だから、
このさいだから覚えましょう。

要は
ディレーラーの稼動域(ハイ、ロー調整ボルト)

ワイヤーの張りを調整するだけ。
構造を覚えてしまえば、あとはネジを正しい方向に回すだけだから。

http://funride.jp/movie/detail.php?_num=102

非常に分かりやすい動画なのでおすすめ。
無料で登録できる。

書込番号:14949002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 02:19(1年以上前)

ブレーキ周辺のワイヤーの取り回しは根本的な原因ではないと思います。
不調の原因はおおかたワイヤーの伸びでしょうから、シフトワイヤーを外す前に、アウターとRDの接点にあるアジャストボルトを反時計回りに回せば解決してたかもしれません。
ワイヤーの伸びが原因ならRDの可動域の再調整は不要です。
通販で買ったら、スポークの張替えとかフレ取りとか、スターファングルナットの圧入といった高額な専用工具を必要とする作業を除き、このくらいの整備は意地でも自分でやりましょう。1〜2度やれば、あとは自分でできるようになります。
WING122は他店で購入した自転車でもやってくれますよね。親切なショップだと思います。小生もヘッド周りの作業をお願いしたことがあります。
”ここも動かしたの、えっ、ここも・・・良く分からない人が組み立ててんだなー”・・・スポーツ刈りのおじさんでしょうか? 光景が目に浮かびます。

書込番号:14949312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/18 07:22(1年以上前)

 ワイヤーの伸びで10速に入らなくなる事は無いと思います。

最初からHIの調整がいまいちか ワイヤーの取り回しで変なテンションがかかるか クイックの締め具合で若干ずれるか かと思います。

書込番号:14949623

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/18 09:20(1年以上前)

この機種のRDはトップノーマルなので、ワイヤーが伸びればガイドプーリーはトップ側に移動しますね。

今回のケースはトップ側に行かない、と言う事なので、ワイヤーの伸びでは無いでしょう。

MD32さんも言っていますが、恐らくは、トップ側アジャストスクリューのアジャスト不良でしょう。(それとワイヤーの取り廻しも影響していたかも)

まずは直って良かったですね。

書込番号:14949937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/18 10:00(1年以上前)

10速って単純にTIAGRAのシフターに10ってかいてある側にシフト位置があるからだと勘違いしてるんだと思いますが。

前スレでTIAGRAのシフターの話をちょこっと書きました。
で、右(リア)だけとりあえず購入してみました。
で使ってみると、いいじゃないですこれ(笑)

シフターは海外通販で\3,000-
RDは4500のTIAGRAでプーリーは80%OFFのDURA-ACE(笑)といういでたちですが

さて自分で調整するかどうかって話ですが
まあ、どっちでもいいんじゃないでしょうか?
ネジがあれば触りたくなるってのも人情だと思います。

私は自分で大概なんでもしますが、ヘッドパーツとか工具無いと手が出せない所とかはお店に持っていきます。
別に工具買っても良いんですけどね、何も買わないけど、自転車屋に遊びに行く事もある位ですからまあ繋がりって事で。
面倒見てくれる自転車屋さんが近くにあれば、そこで見ながら憶えても良いし、整備丸投げしちゃっても良いし本人さんの考え方次第です。
必ずしも”こうであれ”と考える必要は無いと思います。

書込番号:14950077

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/08/18 22:43(1年以上前)

>チップインダブルボギーさん

>不調の原因はおおかたワイヤーの伸びでしょうから、シフトワイヤーを外す前に、アウターとRDの接点にあるアジャストボルトを反時計回りに回せば解決してたかもしれません。
ワイヤーの伸びが原因ならRDの可動域の再調整は不要です。

ワイヤーの伸びが原因?と分からずに あっちこっち調整したのが 余計に不調にした感じです。
アジャストボルトも動かしすぎたのでしょう。
良くわからないのに可動域も動かしてしまいました。



>WING122は他店で購入した自転車でもやってくれますよね。親切なショップだと思います。小生もヘッド周りの作業をお願いしたことがあります。
”ここも動かしたの、えっ、ここも・・・良く分からない人が組み立ててんだなー”・・・スポーツ刈りのおじさんでしょうか? 光景が目に浮かびます。


ネットで調べてから”ここなら”と伺いました。
はい、そのおじさんです。 でも私の方が年上なので 作業画像撮ったデジカメをお店に忘れて電話を掛けたら ”さっきのおじさん?”てっ言われました。^^;
アジャストボルトを廻しながら ”壊したね”って言われた時は今日は直らないのかと心配しましたが、終わった後で聞いたら”今回はどうにか大丈夫でした”と言われホッとしました。

ありがとうございます!



>MD32さん

>ワイヤーの伸びで10速に入らなくなる事は無いと思います。

>最初からHIの調整がいまいちか ワイヤーの取り回しで変なテンションがかかるか クイックの締め具合で若干ずれるか かと思います。

はい、要は最初が肝心なのに出来てなかったと言うことですね?
今回は 良い経験になりました。

ありがとうございます!



>toshiさん

>この機種のRDはトップノーマルなので、ワイヤーが伸びればガイドプーリーはトップ側に移動しますね。

>今回のケースはトップ側に行かない、と言う事なので、ワイヤーの伸びでは無いでしょう。

>MD32さんも言っていますが、恐らくは、トップ側アジャストスクリューのアジャスト不良でしょう。(それとワイヤーの取り廻しも影響していたかも)

はい分かりました。
変にいじってアジャストスクリューが調整不能になり その直し方が分からないので ^^;
ドつぼにはまってしまいました。そんなところです。

ありがとうございます!


>一之瀬越えさん

>10速って単純にTIAGRAのシフターに10ってかいてある側にシフト位置があるからだと勘違いしてるんだと思いますが。

10ってかいてありましたっけ? ”10速”って言い方が悪いのですか?何て言えばいいのか・・・ 勘違いって言うか言い方が分かりません^^;



>前スレでTIAGRAのシフターの話をちょこっと書きました。
で、右(リア)だけとりあえず購入してみました。
で使ってみると、いいじゃないですこれ(笑)

私は TIAGRAしか経験ないので 良さ、悪さがわかりません。

で質問です。アップ用のレバーが2つ有るのですが 何で2つなんですか?
使い道が違うのですか?
好きな方を使えば言いのですか?
他の製品のシフターも 2つ付いてるのですか?



>さて自分で調整するかどうかって話ですが
まあ、どっちでもいいんじゃないでしょうか?
ネジがあれば触りたくなるってのも人情だと思います。

自分で出来れば 楽しさは 何倍にもなると思いますので もう少し挑戦してみます。
分からなくなれば スポーツ刈のおじさんのお世話になります。



>そこで見ながら憶えても良いし、整備丸投げしちゃっても良いし本人さんの考え方次第です。
必ずしも”こうであれ”と考える必要は無いと思います。

ありがとうございます! 色んなパターンでやってみます。

書込番号:14952765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/08/18 22:55(1年以上前)

>asa-20さん

先に返信したのに ミスってしまったみたい。

>ディレーラー調整、パンク修理くらいはササッとできないとお話になりまへん。
自分でやるのと、プロに任せたほうが早くて確実で安心ってのはまた別だから、
このさいだから覚えましょう。

パンク修理は自動2輪でもOKなので問題ないと思います。
ディレーラー調整は 経験を積んで頑張ります。
今回は失敗しましたが トライしなければ分からない事が一杯有ったので良い経験をしたと思います。



>要は
ディレーラーの稼動域(ハイ、ロー調整ボルト)

ワイヤーの張りを調整するだけ。
構造を覚えてしまえば、あとはネジを正しい方向に回すだけだから。


今回の調整で10速すべて一応使えるようになったし、全然動かなかった訳ではないので
懲りずに 調整してみます。

ありがとうございます!!

書込番号:14952816

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/19 08:04(1年以上前)

>アップ用のレバーが2つ有るのですが 何で2つなんですか?
使い道が違うのですか?
好きな方を使えば言いのですか?
他の製品のシフターも 2つ付いてるのですか?

私はGIANT R2でST−M430を使っていますが、これもやはりツーウェイリリースです。
SHIMANOにしてみれば、好きな(使い道に合う)方を使ってください、って所でしょう。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/Alivio430series.html

慣れると便利ですよね。

書込番号:14953972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/19 11:09(1年以上前)

kagi.comさん

まさかここでWING122の名前が出てくるとは思っても無かったもんで、妙な親近感からコメントしてしまいました。
別に、WING122で自転車買ったわけでもなく、ショップにちょくちょく顔出す常連でも何でもないのですが、ローカルなネタなので・・・
メガネをかけた冷静(そうに見える)な店長らしきお兄さんとリアクションの大きめなスポーツ刈りのおじさんはいいコンビのように思います。
“壊したね”は少々オーバーかと思いますが、めったやたらにヤルもんじゃないよという警告と受け止めればよろしいのかと思います。感情表現が豊かなのでいろいろ言われますが、やることはしっかりやってくれますし、一見客に対しても工賃だってリーズナブルだと思います。

書込番号:14954564

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/08/19 11:22(1年以上前)

>チップインバブルボギーさん

>“壊したね”は少々オーバーかと思いますが、めったやたらにヤルもんじゃないよという警告と受け止めればよろしいのかと思います。感情表現が豊かなのでいろいろ言われますが、やることはしっかりやってくれますし、一見客に対しても工賃だってリーズナブルだと思います。


実際に動かないので私も壊したと思ってました。
組みなおし後に正常に戻ったので良かったですが
”直らなければシマノから取り寄せ”と言ったましたから紙一重だったのでしょう。

工賃は安価でビックリしたくらいです。信頼できるショップだと感じました。
チップインダブルボギーさんが出入りするのがわかります。

書込番号:14954616

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/08/19 11:38(1年以上前)

>toshiさん

>私はGIANT R2でST−M430を使っていますが、これもやはりツーウェイリリースです。
SHIMANOにしてみれば、好きな(使い道に合う)方を使ってください、って所でしょう。

メーカーの技術と良心で作られたものなのですね!
人差し指でグリップ前側から押しても、親指でグリップ後側から押しても
押す方向が反対なのにシフトアップするのが不思議な構造です。

初めは何でだろうと考えましたが分からないので
これで良いんだと割り切っています。^^;

ありがとうございます!

書込番号:14954670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/19 21:56(1年以上前)

シマノのシフターの2wayリリース機能は、人差し指をブレーキレバーにかけた状態でシフトアップ、シフトダウンができる優れものです。
けど、SRAMのパクリ?

完全に好みです。

私の場合、昔からの親指と人差し指でシフトする方に慣れていてシフトレバーの位置もそれに最適化しているので、親指が届かず(笑)押してシフトアップする事ができません。
だからSRAMも実は嫌いだったり・・・

書込番号:14956983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング