


このレンズは超広角のため最先端のレンズ玉は目玉のように前に湾曲し、飛び出ているため、フィルターがつかない構造になっているレンズです。しかし、そこを何とか撮影中PLをつけて撮りたい場面にぶつかります。また、レンズフードは固定され、レンズの保護のために取り外すことはできない仕組みです。
すでにこのレンズをお使いの諸先輩の皆様、PLフィルターを取り付ける方法についての、何か良いアイデアはありませんか?ご教示ください。とても、気に入っているレンズですが、フィルターを付けられない構造上致し方ないので、現在は16ー35mmなど、レンズをいちいち付け替えてしのいでおります。
書込番号:14952849
0点

どう考えても物理的に無理でしょう・・・
後群にでも、キヤノンの望遠レンズにあるようなドロップイン型のフィルターが使えるように
設計してくれれば良かったのですが。
素直に16-35f4VRをお使いになることをお勧めします。
書込番号:14952959
0点

偏光シート(カラメルHS3043NG)でなんとかならないでしょうか。
手で持って使えそうです。
ただし、AFは使えなくなる場合があります。
書込番号:14952962
0点

この様な角型フィルターを利用して、
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ホームセンターや東急ハンズに売っている偏光板をカットして、装着できるようにしてみてはいかがでしょうか?
その先へさんへ
いつも、たいそうな事を言ったりする割には、頭固いんですね。
書込番号:14952984
1点

仮に偏光板を使うとしても、写真用に設計されたものでないのにAFは駆動できるのですか?
写真用でなければニュートラルグレーに調整されているかどうか分かりませんし、コーティング
もなされていないような偏光板をレンズの前に設置して、撮影して画像劣化への影響はどうなん
ですか?
わざわざ、画質に定評のある14-24f2.8の画質を劣化させるような撮影方法を用いるのも・・・
このレンズにおいて、PLフィルターが使えないのは数少ない弱点でしょう。シグマの12-24や
トキナーの16-28f2.8なども同じ弱点を抱えております。
フィルターの使えるレンズがあるなら、使い分ければ良いだけのお話ですよ。
書込番号:14953050
0点

無理に被せて装着した場合けられる恐れが出てくるかもしれませんし、超広角だと画面の両端で空の濃さがかなり変わるように思えます
書込番号:14953207
0点

超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…。
書込番号:14953246
1点

スレ主様横レス失礼します
>超広角でPL使用すると画面内の効きムラが出て没カットになる予感が…
そうだったんですか!
いつかPL買って使うだろうとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMにしたんですけどorz
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにしとけば良かったかも(T_T)
書込番号:14953394
1点

いっその事、レンズフードを可能な限り短く切断して、フィルター径105mm辺りが付くようにする加工をしたステップアップリング状のものを付けてやればケラレずに装着できるとは思います。
まあ、かなりの荒業ですし、フィルター代だけでももすごいことになりますね・・・
書込番号:14953473
0点

おはようございます。しばいぬたろうさん
恐らく無理でしょうね。
書込番号:14970738
0点

みなさまのご協力ありがとうございます。
レンズ設計者の意図するものと、ユーザーの立場で考えることとは異なるかもしれません。
設計者は3次元の世界を2次元の写真画像1枚に、最高度のレベルで取り入れることを考え設計し、しかも厳しい諸条件を乗り越え、世界のニコンファンに問うているのですから、
結論は、使用者側である我々が撮影現場で技術を向上させねばならないという問題ですね。
ニコンにも問い合わせたのですが、「理論上それが一番いいから」との返事でした。
もう少し、「なぜ」と「どうしたらよいか」に触れた、納得性のある答えが欲しかったのですが、素人にはわからないよ。という意味に受け取りました。
皆様のアドバイス通り、別のレンズを使うこと。という近道が結論ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14970890
0点

遅レスですが、検索で引っかかったので書かせてください。
14-24mmF2.8GにPLフィルターですが、cokinのx-proシリーズのC-PLフィルタ(X164)なら
ユニバーサルアダプタをかまして使えています。最近同種の専用アダプタが発売
されているようですから、大型のPLフィルタがあれば使用可能だと思います。
ただしX164の122mm径でフードに密着させても18mmからはケラレが発生しますので、
24〜18mm前後に使用が限られます。14-24mmの明るさと描写性能は魅力ですが、これなら
他の広角〜超広角レンズでフィルターが付くものを素直に選んだ方が良いかも……。
なおオリンパスのZD7-14mmF4.0(14-28mm)なら広角端でもわずかなケラレが発生する程度
なのでPLフィルタが最大限に使えて便利です。
14-24も7-14mmもいざPLフィルタを使い始めるとその便利さに面倒でもx-prp一式持って行く
ようになりました。PL効果の偏りもさほど酷くはなく青空も実用的に写せますし、やはり
邪魔な反射をコントロールできるのはとても助かっています。
書込番号:15000824
1点

猫もふもふさんのやり方ですが、撮影でLEEのND角型フィルターを使っておりますので余裕のある大型のものをさがして実験してみます。実用的には有効かもしれません。皆様のご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:15009556
1点

諦めるのは まだ早い??(笑い)
僕はこのレンズに
LEEFILTERS の SW150キットを利用して ハーフNDフイルターを使用しています。
http://www.leefilters.com/index.php/camera/system#sw-150
只これだとCPL が出てないんですね。
でもご安心あれ
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Efotodiox%2Ecom%2Fproduct%5Finfo%2Ephp%3Fproducts%5Fid%3D1492
此処なら(海外通販ですが)CPLフィルターも出てるみたいですね。
その他に
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Flucroit%2Ecom%2FSHOP%2Fcategory%2Ephp%3Fid%5Fcategory%3D4%26id%5Flang%3D1
まー海外色々探せば 色々な物が出てるみたいですね。
書込番号:15264235
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





