


PC何でも掲示板
近々、自作で組み立てようと思っています。
用途は主にブラウジング、ゲーム、音楽、映画等です。
何かおかしな組み合わせになっていないですかね?;
マザーボードに2 x SATA 6Gb/s port(s), grayとなっていますが、ここにSSD2個でRAIDが可能なのですかね?
あと心配なのが電源です、HDDをあと1台か2台つけるかもです;
高価格になってしまうのでマザーボードとビデオカードとケースでランクが下げられないか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。。。
★購入予定のパーツ
○マザーボード
ASUS P8Z77-V PRO
○CPU
インテル Core i7 3770K BOX
○ストレージ
SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 X2
RAID-0にして、OSと他のプログラムファイルで利用(メディアファイルは別に保存)
○ビデオカード
ASUS GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
○メモリー
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
○電源
ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
○ケース
ANTEC P193 V3-JP [ガンメタル]
○ディスプレイ
Diamondcrysta WIDE RDT272WX(BK) [27インチ]
○ブルーレイ
BDR-207DBK/WS バルク
○OS
Windows 7 Ultimate SP1
書込番号:14961351
0点

このマザーで、SATA3.0x2でRAIDは可能です。ただ、SSDでRAID0をしても、体感で得るものは少ないです。
HDD1台当たり、最大で20Wほどを見たいとろこですが。ビデオカードに680を使うのなら、もちっと容量に余裕はあった方が良いかなとは思います。
高価なマザーボードは、機能は増えますが、性能は上がりません。ただ、P8Z77-V PROは、下げるほど高級でもありません。
ビデオカードを下げられるかは、やるゲームがはっきりしてからです。
モニター。PC用としては、フルHDで27インチは大きいです。ゲーム/AV用としては良いかもしれませんが、そのへんも知った上で選択を。
書込番号:14961420
2点

ゲームタイトルで必要なグラボは変わってきますが
680にするとしてもリファレンスでも十分だし
マザーのメーカーと合わせる必要もありません
またハイエンドのグラボで組む可能性もあるのだから
私はEA-550-PLATINUMはお勧めしません
PLATINUMじゃなくても良いので
もう少し+12Vの強い物を
SSDもRAIDまでしなくても1機で十分
256Gをお勧めします
ケースはこのままの構成なら静音タイプじゃなくて
冷却重視な物かな
書込番号:14961425
2点

Leneさんこんばんわ
みなさんがお書きですけど、GTX680は195Wの消費電力ですから、電源ユニットとしては600W以上の物をお勧めします。
また、メモリがOCメモリですから、XMP設定を行なわないとDDR3-1333MHzで動作しますので、BIOSで設定する必要があります。
書込番号:14961444
2点

グレーのSATAポート2つにSSDを付けてRAIDアレイを組んで他にHDDを1つ2つ付けることは可能です。
クリアランスを含めても組み合わせは特に問題ありません。
電源容量は12Vラインが30A以上あればいいので、その電源でも少しの余裕はあります。
50Aくらいある電源の方が変換効率は良くなるとは思いますが。
書込番号:14961466
1点

>>○電源
容量的には足りるハズですが、PLATINUMと言えど高負荷になると残りマージンが少なくなるので少し排気ファンの音が五月蠅くなるかと思われます。
600〜650Wくらいあった方が静音性は良いかと思います。
>>○ストレージ
Z77ですのでRAID0は可能です。
SSD 330 Seriesよりも、
サムスン
MZ-7PC128B/IT(128GB)
http://kakaku.com/item/K0000361403/
\7,729
や
crucial
Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
http://kakaku.com/item/K0000248009/
\8,246
の方が同じくらいの価格ですが高速です。
あとは好きな構成でどうぞ。
書込番号:14961576
1点

>高価格になってしまうのでマザーボードとビデオカードとケースでランクが下げられないか悩んでいます。
マザボ、P8Z77-Vでも良いかと。Proを選ばれた理由を書いていただければ、また違った選択も出てくると思います。
ビデオカードは、そのレベルが必要と考えているのであれば下げることは出来ません。
ゲーム名がわからないことには、判断のしようがないですね。
PCケースも同様です。それを気に入って選んでいるのであれば、構成上問題がないのであれば、変更を勧める理由がありません。
逆に、電源は皆さんが言うように、もう少し上を考えた方が良いですね。
>Windows 7 Ultimate SP1
Ultimateである必要はあるのでしょうか?
>マザーボードに2 x SATA 6Gb/s port(s), grayとなっていますが、ここにSSD2個でRAIDが可能なのですかね?
可能ですy
書込番号:14961586
1点

今現在 DDR3 1600 4GB×2 合計 8GB のメモリは 4,500円前後します。
品質の悪いメモリは選ばない方がいいです。
自作パーツには削っていいパーツと削っちゃいけないパーツとがあります。
メモリと電源は削っちゃいけないパーツです。
それ以外のパーツは壊れていなければ動きます。
kokonoe_hさんが挙げられた SSD 以外のお奨め SSD です。
Plextor PX-128M5P http://kakaku.com/item/K0000406303/
これ 2台による RAID 0 です。
書込番号:14961790
1点

○皆さんありがとうございます!
電源はCorsair CMPSU-850HXとかはどうでしょうかね?
静音のほうがいいので。。。AXは外付け?
○KAZU0002さん、がんこなオークさん
RAIDにしてもあまりメリットがないのですね。。。値段がそう変わらないのならRAIDのがいいのではとおもってました;
○KAZU0002さん
27インチなのは画像処理をすることがよくあるので、そういう時便利なので選びました。
○パーシモン1wさん
ビデオカードはある程度のものを買って無いと、安いのを買って後で後悔したくないからです;でも迷っています;
マザーボードにProを選んだのはUSB3.0の機能ですかね;値段もそんなに変わらない気がしたので。。
OSがUltimateなのもそんなに大きく値段が変わらないと思ったからです;;;
でも積み重なったら大きくなりますね;でも後悔しないかが心配で;;
○がんこなオークさん、パーシモン1wさん
ケースはどちらかというと静音なのがいいです;デザインも派手なのじゃなくシンプルで高機能で扱いやすいのが。。。
P193 V3-JP [ガンメタル] より、静音性に優れていて、扱いやすいのでお勧めありますか?
○あもさん
メモリについてアドバイスありがとうございます。
書込番号:14961818
0点

SSDの主力が32GBの頃には、RAID0をしないのは損というくらいでしたが。単体で500MB/sでる昨今、これ以上速度が上がっても…ですね。
ゲームをするかも…というには、680は大げさかと思います。660くらいが妥当かと。
画像処理をするのなら、27インチでも2560x1440というような解像度の高いタイプを。
ただし、高解像度の分、その解像度でゲームをするにはビデオカードの性能が必要ですので。そのへんはバランスを。
P8Z77-VにもUSB3.0はあります。
最近のPCは、十分静音化と思いますし。卓下において音が気になるほどうるさいPCは、逆に難しいと思います。
モニター横に置いて、680積んで、ファンの音がしない…は、高望みです。
まぁ。最近のケースは穴だらけですので。ケースで遮音は、考えても無駄かと思います。
書込番号:14961836
1点

○KAZU0002さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ビデオカードは
ASUS GTX660 TI-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB]
にしたいと思っています。
書込番号:14961912
0点

SSD の RAID 0 があまり必要無いという声が多く出ておりますが、
私はずーっと SSD の RAID 0 を運用しておりまして、
ネットであまりに 「SSD の RAID 0 はあまり意味無いよ」 という声を良く聞いたので
半年前くらいに一旦試しに SSD シングルにして運用していました。
しかし遅くなって許せなくて すぐ RAID 0 に戻しました。
自分は今パソコンの用途が 90% 以上ネットの使用なんですが、
ブラウザは Internet Explorer を利用しておりまして、
これが開く速度 (IE の起動)、ばってんマークで閉じる速度、
リンクに飛ぶスピード、
戻る画面、進む画面、
全てにおいて SSD の RAID 0 の方が快適です。
「意味無い」 「デメリットが多い」 という声多く聞きますが、
快適だからやめれません。
私にとっては圧倒的にメリットの方が大きいです。
書込番号:14962084
1点

んー私はエンコとかもしないからもあるけど
RAIDをやめてシングルにしましたが体感差は全くないですね
ベンチを取った時にさみしいだけかな(笑)
グラボを下げたようなのでEA-550-PLATINUMでも可ですね
ケースもグラボを変更したのでSilencio 550あたりでも良いと思います
書込番号:14962245
1点

ゲームはするかもってあいまいな状態なら
VGAはとりあえずナシにしておいて
CPU内蔵GPUにしといたらどうですか?
その分電源だけ少し良いのにしとくとか。
用途からゲームがなくなるとそれでもいいのかなと。
したいゲームが決まったらVGA購入すればいいと
思います。
660でも十分でしょうけど、
ゲーム次第、人の感じ方次第(重い軽い)なので・・・。
書込番号:14962593
1点

メインメモリに余裕があるのなら、Windowsはそれをディスクキャッシュとして利用するので。キャッシュが効く面なら、ストレージの速度よりはそちらの方が効果があります。
エンコード前の編集作業なんかには、大変便利ですね。
…1ページ当たり、100MBほど読み込むにしても。500MB/sの速度なら0.2秒。これが倍速になったとしても、体感できるかは、微妙かと思います。プラシーボもあるし。
RAID0が面倒か?という話なら、経験がある人なら単機と大差は無いですが。
RAID0に対してTRIMが効くのはWindows8からなんて話もありますし。SATAポートが6つしかないところに2つ取られるのは、HDD4台搭載+光学ドライブという「私の使い方」では、足りなくなるので。…SATAポートが8つになったら考えてもいいかな?ですね。
まぁ、一度試してみるのも、良い経験だと思います。
…ところてん式に、将来サーバーや録画機のC:ドライブ用に流用するなら、RAID0で台数があるのは、良いかもしれない。
書込番号:14962637
1点

こんにちは。
まず、絶対にOCしないで、定格AUTOで使われるのであれば、V−proではなく、普通のZ77Vで良いです。
ヒューズ数が、少し下がりますが、定格で動かすのに不足ありません。
それに伴い、CPUも、3770/K無で良いです。動作はTB有効するでしょうから、全く3770Kの定格AUTOの動作と同じです。
わざわざ、K付きを購入する意味ありません。
電源は、グラフィックボードの消費電力が大きいので、搭載するボードの消費電力に左右されます。
別に同じシリーズの650wにしておけばよいでしょう。
プラチナ電源でバリューな部類にはありますが、性能を考えれば価格以上、高効率電源です。
書込番号:14963332
1点

SSD のシングルと RAID 0 の違いを試したのは SSDSC2MH120A2K5 でした。
あれからもう半年以上経ちましたから、
もう一度やってみようと思います。
今の SSD は、もう単体でも速いのかもしれませんね。
今、手元に PX-128M5P が二台あります。
AMD 環境 (AM3+、FM1) から先に試験しているのですが、
月末過ぎて暇になったらメイン機の intel 環境 (1155) でも試したいと思います。
書込番号:14963349
1点

OSを入れるストレージ設定をRAIDにするかどうかは、初心者さんのようなので、AHCIに単機で入れることを推奨しますが、RAIDにトライしたいという、自作ならではの楽しみという部分では、ご自分の満足感も含めて、決めればよいと思います。
起動時にRAID読み込みをしますので、その分遅くなります。しかし、ベンチが示す通りのスピードが出て動きますので、それが、体感差として感じることができるかといえば、ここまで、単機で速くなっていますので、微妙かとは思います。
越後犬さんほど、自作経験がないでしょうから、RAIDを組むことの作業を考えると、お奨めはAHCIの単機が、楽でしょう。でも、トライするのは、組み直すかもしれないことも含めての自作の楽しみです・・・笑
私のメイン機は、M4のRAID1です。単機よりSSDの場合はスピードでます。
書込番号:14963487
1点

SSDをRAIDに するか迷いましたがやってみようと思います;
Crucial m4 CT128M4SSD2 X2
電源は将来を考え余裕をもたせEarthWatts EA-650-PLATINUMにしました;
書込番号:14965169
0点

山があるから登る。立派な動機です。
ただ。Crusialの場合、128GBと256GBでは、Writeの速度が違います。一般的傾向として、小容量SSDのWrite速度は低い傾向がありますので。RAID0をしても、Writeに関しては倍にはならないと言うことに。
もちろん、実用上問題となるWrite速度では全くないのですが。登ることが目的なら、256GBと128GBでベンチの差が少ない物を選びましょう。
現状、RAIDではTrimが使えないことも留意を。
書込番号:14965263
0点

高性能を目指すのか静音性を取るのか・・・方向性が定まっていない様な気がします。
最初の組み合わせを見ると高性能な部分ばかりに目が行っているのが伺えますけど・・・
まずメインでやりたい事を決めた方が良いと思います。
映画や音楽メインで有れば静音性を考えた組み合わせよりになると思いますし、ゲームメインで考えれば爆音系になります。
ゲームメインで絶対重い3Dゲームをやる予定で有れば1000W以上の大容量電源が必要になります。(SLIやCROSSFIRE)
ただ無駄に最初から大容量にして積むと電源効率は下がります。
それぞれのウエイトとやるゲーム(バリバリ3D系とかライトなゲームとか)を決めて相談した方がレスを付けてくれている人達が両極端にならずに済みます。
RAIDとしか書いていないので文脈を見る限りストライピングでやるつもりの様ですがRAIDに関してもメリットとデメリットを理解した上でやる必要性有りますか?
メモリーをもっと増やしてRAMDRIVEと言う方法も有ると思います。
どれもこれもではどっちつかずで自分が納得出来る求めた物では無くなってしまいます。
お金を出してあの人がこう言ったからと納得出来ますか?
自作するメリットは自分の使うスタイルにカスタム出来るのが最大のメリットです。
人の意見を聞く事は大切ですがこれからずっと使っていくのは自分ですから初心者とか関係ないと思います。
後で後悔しない為にこれだけは譲れない事をピックアップして決めるのが良いと思います。
賛否両論は有りますが他作では意味が有りません。
言っている事に反感を持たれるのであれば厳しい言い方かもしれませんが信頼の持てる店員の居る家電量販店でメーカー品を購入される事をお勧めします。
どうしても自作したいのであれば方向性を決めてやらないとダラダラと長いスレッドになるだけで収拾がつきませんし迷うばかりです。
もう一度リセットして考えて下さい。
長文失礼しました。
書込番号:14967971
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)