


家電その他
以前、こんなことが起きました。
引き出しの中に入れていた、東芝のポータロウというDVDプレイヤーのバッテリーが
爆発していました。(ねじが飛んでいて、元に戻そうとすると戻らない状況でした。)
保障が利いて無償で新しいバッテリーと変えてもらいましたが、東芝からは不具合という
事でした。
また、爆発したら保障が利かないのでどういう場所に保管したら最適でしょうか?
書込番号:14967543
1点

説明書に記載してあるような、温度環境下で爆発したらメーカの責任ですね。
5度〜35度とか・・・動作補償範囲が示してあるはず。
しかし特にこうした事案は補償範囲内というより、リコール的な先天的不具合要素が強く、
メーカに言ってゆけばイイと思いますよ。
怪我デモしたらどうしますか!!って。
あとは、長期保存の場合ですがバッテリは基本ゼロに・・なんていいますが、1/3ほどあったほうがイイです。
物にもよりますが、1−2ヶ月に一度は軽めに充電(30分ほど)して、動作させ様子見をするのがベストです。
リチウムバッテリ(←これ以外ならもっと面倒)とはいえ、完全にゼロのまま長期間ほうっておくのは良くないです。
書込番号:14967673
1点

最終的には人間の生活範囲内(適正温度と湿度)で、直射日光や過度な振動等が生じない場所がベストです。
お部屋の引き出しとか・・・。
ただし一戸建ての灼熱の2階とか、屋外のイナバ物置の中とか、キッチンのような湿度の高い場所とか・・・、
一見良かれと思っても窓際の棚とか、リビングボードのガラス越しの棚とか・・・
そういう場所は結構温度があったり機器には酷です。
機器内のコンデンサとかバッテリとか・・・熱に弱い膨れ物には酷な環境。
レーザピックアップレンズもフレキ板も嫌がります。
ま、そういうことです。
書込番号:14967683
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 18:57:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 16:45:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 11:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 15:56:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 15:40:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:23:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 16:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 21:15:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 20:38:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)