


現在、外付けHDD(USB2.0)を6台所有しており、2台(1TB)はTV・レコーダーで使用、残り4台はPCで使用しています。使用頻度は月1〜2回、1回につき2〜3時間程度です。
<PC用>
(1) I・O DATA: HDE-U2.0J (残り容量:500GB) HDD型番: Hitachi HDS722020ALA330
(2) I・O DATA: HDC-EU2.0K (残り容量:500GB) HDD型番: SAMSUNG HD204UI 2000.3GB
(3) BUFFALO: HD-CL1.5TU2 (残り容量:700GB) HDD型番: 不明
(4) BUFFALO: HD-ES640U2 (残り容量:200GB) HDD型番: WDC WD6400AAKS-55A7B0
どのHDDも残り容量が少なくなっており、(近い将来Win7のPCを購入予定なので)将来的にはUSB3.0対応の外付けHDDの購入も考えています。しかし、外付けHDDを置くスペースがあまり無いためバックアップも取っておらず、いつクラッシュするかヒヤヒヤしながら使用しています。
そこで、(1)〜(3)はHDDを取り出しHDDケース1台での使用を考えていますが、ド素人に外付けHDDのHDDを取り出すことはできるのでしょうか?
自分は手先が器用というわけではありませんが、細かい作業は苦になりません。これがうまくいけば、PC用はもっと大容量のHDDに買い替え、これら3つのHDDはTV・レコーダー用への転用も視野に入れています。
ちなみに、購入を検討しているHDDケースは、評価は良くありませんが素人にも簡単に取り付け・取り外しができそうな『センチュリー:スライディング裸族 CSDRU3』です。取り出したHDDはプチプチに包んでおくつもりです。
書込番号:14976936
1点

検索してみましたか?
http://www.4682.info/hdcs-u
http://jisaku-pc.net/experimental/011.html
HDE-U2.0Jについては具体的なページは出てきませんでしたが、多少荒っぽく破壊しても
内蔵HDDはプラスチックに比べれば頑丈ですので。
書込番号:14977014
0点

ケースから取り出す時、そのケースは再利用するのでなけらば甜さんがお書きのとおり、少々手荒に扱っても大丈夫ですけど、電源&SATAコネクターは破損しないように気を付けてください。
それから「素人」「ド素人」という表現は止めましょう、言い訳にしか取れません。
勿論私もPC関連のプロ(玄人)ではありませんし、こちらでご回答されている方々も「素人」のほうが多いかと。
書込番号:14977134
0点

ネットはケーブルTVさんのご経験がどれほどかが、ネットはケーブルTVさんの近くにいるわけではない私にはわかりかねますので、
壊れても泣かないという覚悟がなければ、やめておいた方がいいでしょうとしかお答えできません。
基本的に、もともとハードディスクを取り外しできるように考えられている商品以外は、おやりにならないほうが吉と考えます。
書込番号:14977339
0点

あの、もったいないです。
外付けハードディスクは外付けハードディスクだから価値がある物です。
http://kakaku.com/item/K0000285113/
または
http://kakaku.com/item/K0000183097/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こんなのを買って、
RAID 5 にしてデータ保存されたら良いと思います。
そして外付けハードディスクは完全消去してから売り、
投資金額を回収すればいいと思います。
書込番号:14977683
0点

皆様、ご返答ありがとうございました。
・甜さん
リンク先大変参考になります。自分のHDC-EU2.0Kは外側にネジの無いタイプでした。
ケースの解体自体はそんなに難しくはないようですね。
・ピンクモンキーさん
HDDを取り出したらケースは”ゴミ”になると思います。裸HDDを見たことも触ったことも無いので、HDDを取り付ける技術を習得するのはまだまだ先になります。
・Excelさん
「壊れても泣かない」のは覚悟の上です。
実際にやる場合は、USB3.0対応の外付けHDD(2〜3TB)を1台購入してそれに解体する外付けHDDのデータをコピーしてからやります。それでうまくいけば他の2台も絶対に失いたくないデータのみコピーした後にやるつもりです。
・越後犬さん
リンク先見ました。こういうタイプのケースは購入を検討したことがありましたが、さすがにケースだけで2万円はちと高いです。2万円出すなら2TBのHDD 2台買います・・・
それと「RAID」という意味もいまいち分かっていません(調べれば理解できると思いますが調べる気も無い)。
>外付けハードディスクは完全消去してから売り、投資金額を回収
HDDは消耗品ですから売れないでしょう。オークションを利用するつもりは毛頭ありませんし。
書込番号:14986779
0点

解体するときに、大概の方がやっちまったぁってなることは、ケース自体をパキッっとやってしまうことでっす。
ハードディスク自体を破壊してしまうことはあまりありまっせん。
ドライバーなどを使用してこじるとやっちまうので、車の内装ハガシとか樹脂でできているものを使用するといいでしょう。
書込番号:14986797
0点

>HDDを取り出したらケースは”ゴミ”になると思います
だったら何〜んにも気にせずに樹脂製ケースはバキバキと壊せばいいですよ、ホント冗談抜きで。
(私もそんなやり方で2台を実行です)
爪のようなものでかみ合わせている部分が殆どで、ビスを緩めてなんてことはありません。
隙間にマイナスドライバーを突っ込んでこじ開け、電源部分の内部配線はニッパーで切り取ります。
但し、上にも書きましたように端子部分だけは壊さないように気を付けましょう。
あ、それからHDDですから大きな衝撃は禁物。
間違っても床に叩きつけてケースを壊そう、なんてしないように(笑)
HDD本体は頑丈に造られており、逆に壊すのは大変。
廃棄処分の時だってそうです、ぶっ壊すのは大変ですわ(笑)
尚、HDDは中古では売れないでしょう。
書込番号:14987072
0点

ソフマップで買取価格を見たところ、買取上限金額は現金の場合で
(1)5000円
(2)5000円
(3)3500円
(4)2100円
でしたよ
書込番号:14995311
0点

返答が遅くなって申し訳ありません。
3TBのUSB3.0外付けHDDを購入すべくいろいろなネットショップを探し回っていたのですが、まだまだお高いようなのでバックアップもできず解体作業を保留していました。
PC自体もUSB3.0に対応していないのでUSB2.0製品で妥協しようかと思っていましたが、いずれはUSB3.0対応のPCを購入するのでとりあえずUSB3.0製品がもう少し安くなるまで様子を見ることにしました。
作業ができる環境になったら皆様からいただいたアドバイスを基に作業したいと思います。とりあえず一旦解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15025178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





