


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14139342/
上記スレッドの件ではお世話になりました。
本日、中古で形式番号もはがれていますが、中古のおそらくアルミGITZO 3型、自由雲台つきで10000円で京都市内で手に入りました。
なぜGITZOかと判断したといえば…
本体の色合い、三脚開脚用のレバー、そして安定性です。
アルカスイスの自由雲台も魅力的でしたが、ひとまずこれが手に入ったゆえにまずは、EF70-200/2.8L USMをつけて使ってみたいと思います。
さまざまなアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
P.S.GITZOを使っている人に質問です。
これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。
別売りの袋も買うかどうか迷いましたがひとまず控えています。
書込番号:14976940
1点

GITZOに限らず、三脚用ストラップで持ち運んでいます。
書込番号:14977051
1点

ごーるでんうるふさん こんばんは
自分はベルボンの 三脚ベルト 使っていますが 3型3段ですと ベルト無しで持ち運ぶ時も多いです
紐で縛って有るようですが 脚がゆるく傾けただけで開いてしまうのでしょうか?
その場合脚の取り付け部分のナット締めてあげると 調整聞きます でも余り閉めすぎると 逆に硬くなりますので注意が必要ですが
それと 紐で固定は手間がかかりますので マジックバンドで止めると楽ですよ
雲台は もしかしたら2型ではないでしょうか 自分もこの雲台の1型と2型用持っています 2型の雲台に このレンズだと 雲台少し強度不足な気がします でもこの雲台見た目よりはしっかりしていますので 慎重に扱えば大丈夫だとは思いますが‥
今のデザイン洗練されているのですが 何か物足りない気がして やはりこの時代のGITZOの無骨さ 良いですね
書込番号:14977307
1点

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪
“Pre-G”モデル(モデル番号だけ)のGitzo三脚ですね! ご購入おめでとうございます(^◇^)
ひとまず自由雲台は付属のもの(私も2型だと推察します)を使用されて…不満を感じられたら、アルカスイス等に交換されると良いですよ。 アルカスイスも、旧型の、B1ならば…オークションなどを丹念に探せばお手頃なお値段で入手できると思います。
三脚の運搬方法ですが…私の場合は、脚にレッグウォーマーを巻いて、肩に担いで歩いたり…(カメラ用)バックパックに縦に括り付けてみたりしています。 レッグウォーマーの現行モデルはこちら↓ですね!
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5560-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA2-5%E7%94%A8/pd/100000001001080237/
しかし三脚の重さがあるので、パッドの厚みがある、こちら↓でも良いかもしれません。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5160F-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/pd/100000001001080239/
それにしても…レッグウォーマーも純正で揃えると、今回の三脚とそう変わらないお値段になるのですねぇ…(・_・;)
昔は、水道管の保温カバーを三脚に巻いて(傍から見ていて、ビミョーな外観でした)使っている人もいましたが…最近は見かけなくなりましたね(^_^;)
取り付けにコツは要りますが、iteckのスポンジカバーを買った方が、安くて見栄えもよく仕上げられそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7246021/
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/sponge045/
まとまりが無くなりましたが…ひとまず、お祝いの気持ちを込めて(^-^)ノ゛
書込番号:14981321
2点

あなたっ
せっかく 想いをこめて買ったのは
わかるけど
なんで ぼけてんのさあ!
もういっかい
ちゃんと
写してくれよ!
感動が伝わってこないよっ
書込番号:14982174
0点

こんばんは、ごーるでんうるふさん、ご無沙汰しております。
三脚のご購入、おめでとうございます!! して、あなたもジッツォの脚を.. ..
誰とは申しませんが、あの鬼(いやいや)、悪魔(もとい)、人でなし(じゃなくて..)のアドバイスは的確であります。
ええっと(汗).. とにかく、購入できてよかったですね(^^;
>これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。
私は(震災前に買った5型カーボンを)ケースに入れて移動することにしています。
それは、とってもつまらない理由によるところも大きいのです。
(三脚むき出しだと、『あの野郎、写真が目的だな』ってなことがもろバレなので..)
でも、まあ、ケースは面倒くさいので一応、お勧めはしません(苦笑)。
ストラップとかを工夫したら良いのかなぁって思います。
して、横レスいたしますが..
>カメラ久しぶりですさん
ボケだってブレだって、(購入時の)感動の証とも見ることができるかしらと..
なので、良いではないですか.. (ダメですか??)
書込番号:14983967
1点

tiffinさん、こんばんは〜。
そうですね、別売りのストラップ、旅先の岡山でのビックカメラで見つけたんで購入しました。
やっぱりあるとないとでえらい違いですね!
書込番号:14985376
0点

もとラボマン2さん、こんばんは〜。
まずは返信、おおきにです。
クチコミ、返答遅れましたがご意見を参考にしてエツミのストラップを1350円で入手しましたよ。
やっぱりマジックバンドのほうが、ゆるみが気になりますがひとまず安心かな?
雲台の方…よくわかりませんが使いやすいことだけは確かです。
回転も、前後の動きも操縦しやすいので3wayと悩むのは仕方なし。
2型やったら9kg…。
MASTERよりはマシですが、もしかしてのために大阪駅地下のヤオトミさんへ行って、本来の3型の雲台、探してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14985413
1点

そらに夢中さん、こんばんは〜。
そうですね、エレベーター上げたらそのご指摘のようなシリーズでしたm(_ _)m
ウレタンパッド、考える余地はありますね〜。
幅を取ることだけが残念ですが、三脚の傷を隠すためにちょうどいいかな?
三脚座のアルカスイス…ごっついあれね。
現行型、中古でキタムラ京都買い取りセンターで見かけたんです。
ですが、値段が30000円越え…。純正ジッツオでそろえたほうがいいかも??
安定性もいいのですが、ちょっと水準器がついた形式も探したいと思いました。
ではでは。
またよろしくお願いします〜。
書込番号:14985450
1点

ごめんなさい。一泊ローカル線旅行の帰りです。
申し訳ないですがちょっと酔いが回ってきたのでそろそろ休みます。また、明日にでも返信します〜。
書込番号:14985457
1点

ごーるでんうるふさん 返信ありがとうございます
この雲台 大山行男カメラマンが ハッセルに望遠付けて 良く使っていた雲台と同じ物で 使いやすいですよね 自分もいまだに手放せません
脚部も この407 GITZOで重さと強度のバランスが一番良く 良く使われていた三脚ですのでガンガン使ってあげて下さい。
書込番号:14985523
1点

おはようございます。ごーるでんうるふさん
僕も三脚を持ち運ぶときは三脚ストラップとベルト無しですね。
このほうが瞬時に三脚を立てられるので昔からそうしています。
■カメラ久しぶりですさん
十分に感情が伝わる画像だと思いますがね。
書込番号:14986167
2点

カメラ久しぶりですさん、おはようございます。
申し訳ない。くそ狭いアジトなんで、携帯でストロボ禁止でやっていたらこうなりました(^^;
ま、カメラとのサイズの比較ということでご勘弁あれ。
書込番号:14986695
0点

long journey homeさん、おはようございます〜。
こちらこそご無沙汰していますねm(_ _)m
まあなんというか…元々はもう4年か5年前に望遠レンズを探していた時、EF75-300/4-5.6 IS USMのスレで「明日への伝承」さんに誘われていたのもあるんですが(^^;
なんでマスターに浮気せずに最初からこいつにしなかったのかな…と思うことあり。
あ、SLIKさんも結構よかったのですが、安定性の問題だけです。
んで、ストラップは買いましたよ〜。
返信が携帯バッテリーの都合でできませんでしたが、ちゃんと見ていました。
尾道まで旅行するついでに、岡山駅前のビックカメラでね(^^)
その後、ちょっと『アサノカメラ』へ行ってから、ローライのモノクロフィルム・レトロ100が買えたことが珍しいにも程があるかも?
ま、ケースの件はばればれでも構わないとは思いますが、傷防止にはよさそうですね。
つまらない理由なんてとんでもない。自分のものを守るという意味でもいいとは思いましたよ。
参考になりました。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:14986853
1点

もとラボマン2さん、こんにちは〜。
残念(^^; ジッツオの407はナニワさんで見かけましたが、低位置にできないということで諦めて他のところを見てみたら、今の手に入れた中古を発見したというのが顛末です。
安定性は抜群でした。
これから、EOS-1Vや70-200Lを持ちだすときは必ずこれで行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14986872
0点

万雄さん、こんにちは〜。
そうですね、瞬時に組み立てられる、ということがストラップの利点ですね!
傷がつくことだけが困りものですが、このスレで教えられたとおりのカバーやレッグウォーマーをしていき、大切に使っていきたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14986882
0点

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪
なんだか遠吠えが聴こえるなぁと思ったら…long journey homeさんでしたか!(白々しい?)
なんだかんだと言いながら、あなたもジッツォの杜のオオカミさんの一人ですよ、long journey homeさん!(^◇^)/
懐かしい景色を見せて頂き、ありがとうございます(^^♪
○ごーるでんうるふさん
とても懐かしい雰囲気の街だなぁと眺めていたら…尾道市に出掛けられていたのですね! 何度訪れても、良い街ですよね〜(*^。^*)
アルカスイスの中古、そんなに良いお値段がしましたか? 私のB1(元箱、取説付き)はキズも付いているので、設定価格を安めにしてオークションに流そうと思っているのですけど…(・_・;)
○カメラ久しぶりですさん
多少写真がブレていたって良いではありませんか。 感動が伝わる良い写真だと思いますよ。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:14987927
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





