


なぜにまだ、このAMPのレビューを誰も書かれていないのだろう…
TRX-88PP で商品検索をかけても
「検索条件にヒットする商品は見つかりませんでした。」となってしまいます
クチコミ掲示板でも
私のスピーカーでの質問スレ1件のみ
私は、オーディオの試聴経験も少なく、皆さんが使用している音場・音像・定位・解像度・等々の用語と自分の聴いた実機の音とまだまだ一致しないので、参考になるような文章は書けません
真空管の型番毎の音の特性などもよくわかりません(その後、少し勉強しましたが…)から、レビューなどと言うものとは程遠い「感想文」となってしまいます
ただ、このAMPに惚れ込んでしまいましい、まだ、誰も何も書かれていないようですので、試聴時の事を少々書かせて頂きたいと思います
(私の他のスレと同じ様な個所が多々ありますがご容赦下さい)
先だって、Triode / Goldmundの試聴会に行ってまいりました
少々緊張しながらの初めての試聴会でした
(少ないながら店舗での通常の試聴行っておりますが、試聴会などと言う恐ろしいものは… 取って食われるかも…(^_^;))
最初はTriode、次にGoldmund、各1時間
ですが、このAMP試聴会の時間内には紹介のみで音出しはありませんでした
試聴会終了後に皆さんがあれやこれやとCDを聴かれたり、質問をしたり…
私は音だしをしていなかった TRX-88PP を聴かせて欲しいと申し出たところ、快く承諾して頂きました
これを目当てに来た方も他に何人かいらしたみたいです
(試聴会よりこちらの方が時間が長くなってしまいましたヽ(^。^)ノ)
組合せは
CDP:ESOTERIC K-05
AMP:Triode TRX-88PP
SP:PIEGA CX70.2
ESOTERIC と PIEGA は Goldmund の試聴時に使用していたものです
このアンプ(組合せか?)とても良かったです!
全体的に力強く、厚みがあり、艶やかな音…、
スピーカーも高音から低音まで滑らかに繋がり、音楽をとても楽しく聴く事が出来ました
ロックから、クラシック、JAZZ、ポップス、どのジャンルも聴いていて「音楽って良いな〜!」と思わせてくれるそんなひと時を過ごせました
音場・音像・定位・解像度…、ん〜、その辺が書けなのです
申し訳ありません(レビューにはなりませんよね)
とにかく、楽しい!!!の一言
途中で Goldmund のプリAMPを使い TRX-88PP をパワーAMPとして試聴しました
一つ一つの音が良く聴こえるようになり、これで映画とかを見たら、台詞に効果音や音楽が被さっても台詞が潰れることも無く映画が楽しめるかもしれないと感じました
しかし、このプリを外して TRX-88PP 単体に戻した途端「あ〜、やっぱりこっちが良いな〜!」と改めて感じた次第です
時間が経つ程、色々なCD(自分のCDは持っていくのを忘れました)を取り換えて聴いていく程、今の自分にはこのAMPしか無いと深みにはまって…
今は、このアンプを中心にオーディオの組合せの妄想ばかりが頭の中をぐるぐると…
完全に逝ってしまいました(使い方はこれで良いの…?)
本体は、大きい…! いや、デカイ!!
私はこんな大きなプリメインAMPは初めて見ましたが(W460mm × D430mm × H180mm)真上から見ると正方形に近いですね
ラックに入れても大丈夫かの問いには、上部に15〜20cm位?(実際には指を広げてこれ位…)空けられれば大丈夫との事
途中、真空管(Power部のKT88)の直ぐ上に手をかざしましたがそれ程熱いという事も無く、ほんのり暖かい程度でした
(この辺だけちょっとレビューぽい…?)
トーンコントロール(BASS / TREBLE)が付いてるのも良いですね
音量を下げて聴く時にこれがあると良いのではと考えております
入力端子にPHONO(MM)が付いているのもまた良い所です…
自己バイアスで真空管交換時のメンテフリーも真空管初心者には嬉しい機能だと思います
その他の仕様はWEBで検索して頂いた方が詳しく(確かな情報が)載っていると思いますので割愛いたします
その時点では、実際に店舗で発売される時期は9月の中頃ではとの事でした
本格的なレビューを期待された皆様には申し訳ありませんが、こんな事しか書けません
でも、このAMPに興味を持って頂いた方は(こんな文章ではいないかも…)ぜひ試聴してみて下さい
皆さんの試聴の感想やレビューをお待ちしておりますm(_ _)m
ご清聴(読)ありがとうございました
最後に <他力本願 (^_^;)>
アートクルーと言うShopさんのblogに紹介文が載っていましたので、リンクを張っておきます
http://artcrew.sblo.jp/article/57765361.html
書込番号:14989175
4点

>なぜにまだ、このAMPのレビューを誰も書かれていないのだろう…
まだ誰も試聴してないだけと思いますよ。
ハイエンドオーディオショーかインターナショナルオーディオショーで、みんな試聴出来るのではないかと思います。
写真のカーペットを見るとノジマですか?
試聴会やったんですね。
個人的には、トライオードはCDプレイヤー TRV-CD5SEの方が興味がありますが。
書込番号:14989348
1点

圭二郎さん
こんばんは
何時もありがとうございます
> 写真のカーペットを見るとノジマですか?
越谷店での試聴会でした
やっぱり頻繁に試聴している方は分るのですね
> 個人的には、トライオードはCDプレイヤー TRV-CD5SEの方が興味がありますが。
Triodeは14:00〜15:00
amp:TRX-M300
TRV-P845SE
player:TRV-CD5SE
TRV-DAC1.0SE
sp:B&W 802 Series Diamond
Goldmundは15:30〜16:30
PreAMP:…?
PowerAMP:…? × 2 (^_^;) m(_ _)m
の構成でしたが、双方とも心地よい音楽に少し眠かったです
その後の質問タイム等終了後、このAMPに時間を割いて頂きました
気が付いたら…19:00を過ぎておりました(^_^;)
何故かこちらは眠気など何処へやら…
今回のハイエンドオーディオショー、音展、インターナショナルオーディオショーへは行ってみたいと思います
こちらも、まだ未体験です…!
そう言えば Goldmund はインターナショナルオーディオショーに出せないそうです
社長が、新たにGoldmund Japanになったので2年経たないと出せないような事を仰っていました
それで音展の方へ出展するそうです
書込番号:14989514
1点

>越谷店での試聴会でした
>やっぱり頻繁に試聴している方は分るのですね
私は横浜店で今週も行ってきます。
CDプレイヤーの候補に、なんでSOUL NOTEやTRIGONが入っていたのが理由が分かりました。
かなり通受けするブランドだから、なんで知っているかと思っていました。
でもTRIGONは一時期店舗で展示していたらしいとは聞いたのですが、あまり受けが悪くて展示機が手放した話を聞きましけどね。
>それで音展の方へ出展するそうです
音展出展するのですか。
音展は、石丸電気やテレオン、on and onで試聴会を開催しますから、そっちの方が面白いかも知れませんよ。
書込番号:14989543
1点

> 私は横浜店で今週も行ってきます。
PRIMAREのアンプですか?
レビューやご感想のUPを楽しみにしております
> CDプレイヤーの候補に、なんでSOUL NOTEやTRIGONが入っていたのが理由が分かりました。
> かなり通受けするブランドだから、なんで知っているかと思っていました。
SOUL NOTEは最初にDYNAMIC AUDIOで聴きました
昔々、DYNAMIC AUDIOが線路の反対側に店舗を構えていた頃に利用してたのですが、と言ってもたいして凝っていたわけでも無いので、今は本当に何が何だか分らない状態です
昔あった所にお店が無くて焦って探してしまった事がありましたっけ (T_T)
> でもTRIGONは一時期店舗で展示していたらしいとは聞いたのですが、あまり受けが悪くて展示機が手放した話を聞きましけどね。
そうなのですか?
ネットでのオーナーさん達のご感想を見て、全般的に元気な音らしいと思ったので候補に入れたのです…
私の場合は、オーディオ関係の記事を載せているblogからの知識が殆どなので、頭でっかちの状態です
耳と頭に入れた情報とが繋がっていないのが悲しい所です
あと、特に意味は無いのですが、私が名前を聞いた事の無いメーカーさんに興味がわいて選んでいる所もあります
今回の試聴会に行ったのが運の尽き…!
いやいや、オーディオの楽しさを知る事が出来た…!ので良かったとしておきます
あとは、あまりのめり込まない様に少しずつ時間を割いて試聴をして行きたいとおもいます(無理かな〜!?)
> 音展は、石丸電気やテレオン、on and onで試聴会を開催しますから、そっちの方が面白いかも知れませんよ。
on and onって新富町ですか?アキバからは結構距離があるようですね
(それともアキバ周辺に場所でも借りるのでしょうか?)
なんだか楽しそうなので、Shopさんの試聴会も行ってみます
情報ありがとうございました
書込番号:14989708
0点

>on and onって新富町ですか?アキバからは結構距離があるようですね
アキバだけではなく有楽町のケンウッドビクターのショールームでウッドコーンコンポの試聴会がありますよ。
去年は、on and onでオクターヴのフォノイコでLINN LP12でレコードを試聴しましたが凄く良かったですし、テレオンさんではラックス38セパレートとオクターヴV80で真空管アンプ試聴会など楽しめました。
真空管オーディオフェアも楽しめるかも知れません。
http://kankyuu-fair.com/
自作メインかも知れませんが物販が盛況でレアな真空管が手に入ると思います。
また、会場は大盛況でかなりの熱気に包まれ人が多いのですが、真空管の熱が逃げ場がなくて篭って暑いだけかもしれませんが(笑)
去年の模様ですが、高品交差点さんがレポートしてくれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13604739/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%5E%8B%F3%8A%C7%83I%81%5B%83f%83B%83I%83t%83F%83A
書込番号:14991901
1点

圭二郎さん
こんばんは
> アキバだけではなく有楽町のケンウッドビクターのショールームでウッドコーンコンポの試聴会がありますよ。
> 去年は、on and onでオクターヴのフォノイコでLINN LP12でレコードを試聴しましたが凄く良かったですし
> テレオンさんではラックス38セパレートとオクターヴV80で真空管アンプ試聴会など楽しめました。
オーディオ好きの人達にとって、10〜11月は忙しくも楽しい期間なのですね
> 真空管オーディオフェアも楽しめるかも知れません。
> 自作メインかも知れませんが物販が盛況でレアな真空管が手に入ると思います。
> また、会場は大盛況でかなりの熱気に包まれ人が多いのですが、真空管の熱が逃げ場がなくて篭って暑いだけかもしれませんが(笑)
> 去年の模様ですが、高品交差点さんがレポートしてくれてます。
レポートも読ませて頂きました
今回、たまたまこの真空管のアンプの音に惚れ込んでしまったのですが…なんだか楽しそうで良いですね!
ここも行ってみたいです
出来るだけ、多くの場所を巡って耳を少し鍛えながら、楽しんでみたいと思います
圭二郎さんは多くの情報をお持ちで!
私は、ハイエンドショーとインターナショナルオーディオショー位しか知りませんでした
またまた、ありがとうございました
書込番号:14992583
0点

Rock&Bluesさん、こんにちは。
>音場・音像・定位・解像度…、ん〜、その辺が書けなのです
>申し訳ありません(レビューにはなりませんよね)
レビューには人それぞれスタイルがありますから、形にとらわれず、Rock&Bluesさんがお感じになったことをそのままお書きになればいいと思いますよ。そのほうが人のマネでなくオリジナリティが出ますし、説得力もありますよ。細かいことは気にせず、まず書いてみましょう! ではでは。
書込番号:14998437
2点

Dyna-udiaさん
こんばんは
Dyna-udiaさんのblogを良く拝見しております
Soulnoteの音を聴きたいと思ったきっかけは、Dyna-udiaさんのblogからでした
こんな風に人に他の人に伝えられたら良いのに…
と思うのですが、自分の言葉にするだけでもかなり苦戦しています
なので、常連の皆さんは凄いなと何時も感心して拝見しております
もちろん、感心するだけでなく、大いに参考にさせて頂いています
しかし、人に伝えるのは難しいですね
これから、自分なりに良いなと思った音を上手く伝えられる様に、なんとか書いていこうと思います
何処かのスレで見かけましたらよろしくお願い致します
ありがとうございます
書込番号:15001198
0点

ROCK & BLUESさん。私も新製品とはいえ、なぜ口コミ、レビューがないのだろうと思っていました。R&Bさんの、音楽を聴くのが楽しくなったとのコメントで、真空管アンプを検討している(かといって、海外の高価なセパレートアンプは高価すぎるし、癖が強いものも多い)身としては大いに参考になりました。SPECがどう、低域、高域が云々という分析的な
レビューよりなにより「楽しくなった」というご感想は貴重です。ありがとうございました。
書込番号:15610449
1点

chounanさん
こちらこそ、ありがとうございます
ご参考になったなどと勿体ないお言葉まで頂き大変恐縮しております
大昔の国産メーカーの廉価オーディオが壊れては、取りあえずはこれで…と
買い替えてきただけですので、大そうな事が書けません
この試聴会の時に「楽しく音楽を聴ける」を体験できたのはとっても幸せな事だったのかもしれません
今日は雪の中 PIEGA の Premium1.2 と 5.2 を聴きに行ってきました
双方とも、LINN のネットオーディオ?(型番は??)との組み合わせ
Premium1.2 の方が自分の好みの音に近かったです
この SP に TRX-88PP だとどんな音を出してくれるかと、妄想しながらでの試聴でした
このAMPだともっと厚手の音になってくれるのではないかと期待しておりますが、実際に組み合わせないと分らない所が試聴初心者の悲しいところです
コメントありがとうございます
乱文にて失礼致しました
書込番号:15619591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:55:13 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





