


2006年に購入した下記構成のPCを現在使用しています。
メモリ、ファン、グラボ以外は購入時のままです。
CPU:Pentium4 530 3.0GHz (Prescott)
マザボ:ASUS P5GD1-VM
メモリ:1.5GB
ドライブ:DVDマルチ
HDD :Western Digital 500GB
電源:NEXTWAVE SILENT KING 350W
CPUファン:サイズ SAMURAI MASTER
グラボ:RADEON HD5450
OS:Windows XP Home
先日久しぶりにspeedfanとHWmonitorで温度を計測したところ
通常時でもCPUが50度後半、負荷をかけると70度まで
上がっており心配になってきました。
おそらく以前からこの位の温度だと思うのですぐに壊れることは
ないにしてもXPの期限が切れるまでは使いたいと思っています。
ファンはCPUファンのみです。
内部の掃除は年に一回実施しています。
数日前より熱のせいか、PCに負荷がかかるとマウスがかくかく
動くようになり少し不便しています。
そこでパーツの入れ替えを考えているのですが
以下の案はどう思われますでしょうか?
また自分ならこうするなどありましたらお教えください。
案1 CPUのみ換装
Prescottの発熱が大きいのでNorthwoodに変える
中古で3000円程度で買えることは確認済みです
案2 最新のCPUとマザボに変える
以下の物にCPUとマザボを変える。OSはXPのまま利用。併せてメモリも購入(計約8000円)
CPU :Celeron G540 BOX
マザボ:ASRock H61M-HVS
案3 中途半端に金をかけるならいっそwin7の新品を購入
最後に不具合の質問ですが、熱の影響で
USBの転送速度が極端に落ちることはあるのでしょうか?
今まで2.0の速度が1.1になっているような感覚です。
調べるとBIOSのリセットで直るという情報がありましたので
電池の交換をしましたが変化はありません。
BIOSでUSB2.0はenabledになってます。
USBメモリ、外付けHDDのどちらも速度が落ちています。
最近機器の構成は変えておらず使っているUSB機器も同じです。
こちらについても何か情報をお持ちの方がおられましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:15002954
0点

> ファンはCPUファンのみです。
前面と背面にファンを取り付けられませんか。
取り付け不能なら二年後に使えそうでファンを取り付け可能な PC ケースに換える。
書込番号:15002979
0点

こんにちは
取り合えず転送速度に難があるようですしMBを残す1案は消しておいた方が無難ではないでしょうか?しっかりMBの安全が解ればいいのですが^^
取り合えず2番目もやすいMB選ばれましたがUSB3.0やHDDの転送速度SATA6.0Gなどが搭載されていた方が今後の融通の点でもよろしくないですか?
外付けHDD使われるようですしこの辺必要かとおもいました
HDDを変えればウイン7とかも楽に動いたりして・・・長く使わないなら無駄ですが^^;
詳細な検索掛けると一応安くでありますので、けど1000円ほど高いですか?
http://kakaku.com/item/K0000333549/spec/
書込番号:15003010
1点

シダーミルと交換
書込番号:15003132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンはCPUファンのみです。
ケースファンを追加する
>内部の掃除は年に一回実施しています
半年に一度は掃除する
・もしくは新品を買う
書込番号:15003162
0点

ファンについても言及するのは良いですが当時はそれで動いていたのでしょうし
5年以上の実績があります、当初設計に不備は恐らくありません。
しんがたのCPUもペン4以上の発熱は予想できないです。
全てのファン類を点検して駄目そうなら交換が妥当でしょう。他に静音など理由がなければ追加やケースの変更は必要ありません。
書込番号:15003194
1点

負荷時に70℃程度なら、特に熱暴走を起こすような温度ではないです。
カクついたりUSBの転送速度が遅くなるのは他に原因があるように思います。
とりあえずクリーンインストールを試してみて、それでもダメなら
ハードウェアのどこかに不具合が出ている可能性もありますね。
予算があればですが、私なら大部分を新しいパーツで組み直します。
案2のようにマザーとCPU、メモリのみを交換するのもありですが、
電源やHDDがヘタっていないとも限らないので、どうせならこの辺りも換えたいところです。
XPは普通のDSP版でしょうか?
予算がない場合はとりあえずそれを流用して、サポートが切れたら新しいOSを入れ直すという手もありますね。
自作が面倒なら新しく買ってしまうのも良いと思います。
書込番号:15003253
1点

今のPCを延命させるというのであれば、私だったら、起動ドライブをSSDに交換でしょう。
XPはOSとしては、20GBも必要としなかったと思いますので、60GBのSSDに交換してOSを入れておいて、マイドキュメントは、5000GBのHDDに移動するように場所を変更しておけば、SSDの容量は60GBで十分でしょう。
今のHDDの中身はそのままで、SSD/1個追加してやれば、アプリ等の起動はSSDの方で出来ますので、HDDの発熱は多少なりとも減らすことも出来るでしょう。
交換後、CDinfoで、HDDの健康状態の確認もお忘れなく!!
ただし、おそらくですが、現在のCPUクーラーは隙間までは掃除できていないはずですので、電源を切って、ダストブロワー等で、お掃除は必要でしょう。
書込番号:15003267
1点

早速いろんなアドバイスをいただき皆様ありがとうございます。
HDDについては昨年10月に変えたのですが書き漏れていました。
>>型落ちフリークさん、ピンクモンキーさん
ファンの追加ですね。検討します。
ファンが取り付けられるかどうかはどこを見ればわかるのでしょうか?
(ドスパラのBTOのためケースの型番が分からないので提示できなくてすいません)
>>きこりさん
残念ながらCedarMillであるPentium4 631,641,651,661はASUS P5GD1-VMに対応していないようです。Northwoodと比べても明らかな違いがあるのでしょうか?
>>yahho-iさん
まずはCPUと電源のファンの掃除をきっちりしてみます。
確かに今まで問題なく使えていたので焦ってパーツの交換はもったいないですね。
マザボがトラブルの原因かどうかの切り分けがまずは必要ですね。
あくまで今回のパーツ交換は7までのつなぎということで出来る限り安くを考えています。
>>Nightmare Residentさん
70度でも許容範囲ということで安心しました。
ファンの掃除で改善しないようであれば近所のPC修理屋で見てもらいます。
その後クリーンインストールは試してみたいと思います。
電源の交換も確かに考えたのですが、そこまでお金をかけるなら2年後にOSを
7に入れ替えることを前提に組む方がいいのかとも思い悩むところです。
そうするとマザボももう少しいいものを、とも思ってしまいます。
自作をしたことがないので1から組むのは心配で、OSを変える際には
PCを新調したいと考えているので微妙なところです。
(こまかいパーツもすべて新しくできるため)
>>こぼくん35さん
SSDにすることで発熱がかなり変わるものなのでしょうか?
現在HDDは50度以下の状態なのでとりあえず安心しています。
やはりまずはファンの掃除ですね。
書込番号:15003984
0点

>ファンが取り付けられるかどうかはどこを見ればわかるのでしょうか?
ケースの背面に円形でフェンス状になった部分が有りますか?
有ればその部分から排気すればいいです。
ファンの直径は9cmとか、12cmとか種類があるので実測すれば判ると思いますよ。
書込番号:15004025
0点

もう6年使用されていらっしゃるようですし、クーラーのファンの劣化などもあるかもしれませんね。
SAMURAI MASTER のファンを交換、及びグリスの塗りなおしをしてみてはいかがでしょうか?
PWM対応のファンを買うと1500円前後しますので、もう少し出してSAMURAI MASTERの後継機であるKABUTOでも買ってみるとかもありかと思います(2500円位です)
http://kakaku.com/item/K0000024799/
書込番号:15005989
0点

T◆通常時でもCPUが50度後半、負荷をかけると70度まで上がっており心配になってきました。
→このころのP4の温度は、そもそも、高いです。クーラーの細部の掃除で、改善はすると思われます。
U◆数日前より熱のせいか、PCに負荷がかかるとマウスがかくかく動くようになり少し不便しています。
→この症状はCPUが、熱くなっているのが原因とは思えません。おそらく、HDDの可能性があるかもしれません。一度、今の状態で、CDinfoで、健康状態を見てください。
V◆SSDにすることで発熱がかなり変わるものなのでしょうか?
現在HDDは50度以下の状態なのでとりあえず安心しています。
やはりまずはファンの掃除ですね。
→通常のアプリケーションの読み込みはSSDが行いますので、SSDはほとんど発熱しません。現在のOSが入っているHDDをそのままにして、SSDにOSをインストールして、起動ドライブをSSDにしてやれば、旧のHDDのインストールしているアプリを移動させてもよいですし、簡単には、HDDの起動アイコンのショートカットをデスクトップに作っておくだけで、OKです。
ただ、旧のHDDのOSにパスワードを設定していると無理かもしれません。
簡単に現在のPCを快適に動かすという意味と、多少なりともHDDの発熱を減らすことには貢献するでしょう。
HDDの目標温度は、40度と思っていてください。あくまで、目標です。少々高くてもすぐに壊れることはありませんが、寿命は短くなる可能性はあるかもしれません。
しかし、壊れる個体は、いくら40度未満にしていても、壊れます。いくら、昨年購入していたとしても、壊れるときは壊れます。
書込番号:15009214
0点

>>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。
どうやら前面は取付にはできそうです。
背面は無理でした。
>>ぴぴぴぴぴーさんさん
CPUファンについては2年程前に熱暴走したことがあり
グリスを塗り直して設置しなおしてます。
ファン自体も4年ほど使っているので交換の検討をします。
>>こぼくん35さん
マウスがカクカクするのは熱のせいではないということですね。
HDDの温度の基準も参考になります。
色々とアドバイスいただきましたがその後の状況としては
ファンの掃除後、OSを起動したら数分してブルースクリーンエラーが
発生し、その後何度か再起動しているうちにBIOSすら起動しなくなりました。
ほこりはそれほど詰まっていなかったので、今回の不具合は熱とは
あまり関係なさそうです。
どうもHDDが故障しているようです。
現在、修理屋にて詳しく見てもらっていますが、HDDの故障であれば
SSDへの入替を考えています。
(HDDと比べて値段がそれほど変わらないので)
HDD以外の故障であれば、買い替えをと思っています。
当初の主旨と変わりますが、私のような古いPCでのSSDへの換装の場合
の注意点などありましたら参考になる口コミ、サイトなどご教授いただけると幸いです。
インテル330 Series SSDSC2CT120A3K5への換装を予定しています。
http://kakaku.com/item/K0000362036/
書込番号:15016406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





