上記メーカーの自転車に乗られている方、またはこのメーカーの情報をお持ちの方アドバイスお願いします。
当県内ではチョットは名の通った自転車店ですが、先日冷やかし半分にのぞきに行ったときS‐WORKSのフレームで組み上げた自転車を見て一目ぼれしました。
店員の方と話をしたところロードレースをされてる方の依頼とか、そこで雰囲気だけならとSECTEUR(セクター)ってブランドの白を進められました。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/secteur/secteursportcompact
カタログを見るや値段も許容範囲でしたので購買意欲に火が付いてしまいました。因みに、ALLEZ(アレー)もデザイン的に好きです。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allezsportintcompact
予算は10万円以内を考えていましたので、どうしても下位グレードになってしまいますが宜しくアドバイスお願いします。
用途は、街乗り、家族(子供)とのグランドや公園への移動やサイクリング、時折仕事での緊急移動です。
前はクロスバイクを仕事にに使おうとしましたが荷物がネックになり、今は挨拶程度の時しか使っていません。加えてクロスは娘が喜んで占有してしまい、やっぱり私専用が欲しくなった事もあります。
書込番号:15005502
1点
たぶん、世界で一番成功している自転車メーカーだと思います。
イギリスでも一番良く見かけます。
つまり一番売れてて普遍的で、数の論理で言えばこれこそスタンダードだと思います
SPECIALIZED UNIVERSITY
大学(?)までやってるのはSPECIALIZEDくらいのものでしょう。
http://www.sbcuonline.com/info/#/about
書込番号:15005999
1点
こんにちは。
☆ SECTEUR(セクター)
こちらのバイクには、Zertz(ゼルツ)というダンパー(衝撃吸収材)が、シートステイと、フォークに入っていて、乗り心地を良くしようとされているのと、一般的なロードバイクよりヘッドチューブが長めになっていて、ハンドル位置を高く設定できるようになっています。
このことから、初心者の方の前傾姿勢の慣れない方や、乗り心地にも考慮したロングのツーリングに向いた仕様とされているように思います。
(当方は、Zertzの吸収材は、まだ試したことはないので、如何ほどの吸収力かは分からないです。)
☆ ALLEZ(アレー)は、ゼルツのような衝撃吸収材がフレームに入っていないですし、ヘッドチューブの長さも一般的なロードバイクの長さで、またヘッドチューブがSECTEUR(セクター)の方より少し角度が立っていて、チェーンステイも短めで、よりキビキビとした走りとハンドリングで、どちらかと言いますと、SECTEUR(セクター)よりレース向きかなと思います。
サドルは、2車種とも共通で、スペシャライズドのサドルは、長い時間の走行でも座り心地が良いことで評判の良いものなので、サドルは価値があると思います。
それと、2車種ともメインパーツに、シマノのソラが多く使われているのですが、SECTEUR(セクター)は、スペック表に、ニューソラと書かれているので、今年、出たばかりのソラかなと思うのですが、ALLEZ(アレー)の方が、何も書かれていないので、旧ソラか新ソラかは分からないです。新しい方が、変速の操作の遣り方が、シマノの上位クラスと同じで、操作はやりやすいです。
南瓜の王子様さんの用途から、SECTEUR(セクター)の方が合っているように思いますが、サイズやジオメトリーで、御自身の乗車ポジションに合っていて、乗りやすいバイクを選択してくださいね。
それと、バイクのカッコ良さも長く乗られる上で大切なことですね。
書込番号:15006334
![]()
0点
タイトルには関係有りませんが、前々から思っていた事を少々。(スレ主さん、すみません)
とっても読みにくい文章ですね。
●こちらのバイクには、XXがXXに入っていて、乗り心地を良くしようとされているのと、XXが長めになっていてXXを高く設定できるようになっています。
↑省略して書いてみましたが、「こちらのバイクには」で始まって「なっています」で終わる。
日本語になっていないですね。
●ゼルツのようなXXが入っていないですし、ヘッドチューブの長さもXXの長さで、またヘッドチューブがXXが立っていて、XXも短めで、よりXXした走りとXXで、どちらかと言いますと、SECTEUR(セクター)よりレース向きかなと思います
気持ちは分かりますが、色々な情報を突っ込み過ぎ。
これだけ書く事が有るなら箇条書きが原則ですよね。
●2車種ともメインパーツにXXが使われているのですが、出たばかりのXXかなと思うのですが、分からないです。
「が」がだぶっています。
「変速の操作の遣り方が」は「変速方法が」と書くべきでしょうね。
何だか無理に丁寧語を多用した全体的に読みにくい文章で、この調子で会社の報告書を作成したら読んでもらえないでしょうね。
このような所に書き込みばかりしていないで、国語を基礎から勉強するべきでは?
書込番号:15008633
4点
たまに物に敬語使ってることもあるけど、そういうのも含めて、人柄がにじみ出ていいと思うが。
みんながみんな、報告書みたいな文章でもつまらんだろ。
コミュニケーションの楽しみ。
書込番号:15009130
12点
このような所に書き込みばかりしていないで、国語を基礎から勉強するべきでは?
>>>>>>>
こまけーーーー。
昔の先生みたい(笑)。
別にいいんじゃないの?
ここで国語の勉強するつもりもないし、ようは自転車的意見が聞ければいいわけですから。
そもそも文法以前に、やらしぃ感じのカキコミも多くなりましたよね。
書込番号:15009720
9点
「そもそも文法以前に、やらしぃ感じのカキコミも多くなりましたよね。」って、これ、アルさんのことじゃないですよ。
価格.COMの一般論のことです。
書込番号:15009729
0点
早速の返信ありがとうございます。
>kawase302さん
海外からの情報ありがとうございます。世界的にメジャーなメーカーなんですね。
それから、オリンピックで行われたロードレースの写真をアップされてましたよね!見てましたよ。
>アルカンシェルさん
いつもながら的確な情報をありがとうございます。
私はカタログやWEBでスペック表は「どんなパーツかな?」ぐらいしか見ないんですがジオメトリには目を向けた事なぞありません。あの数字やスペック表を見てこのバイクはツーリング向きとかレース向きと言った情報はたいへん有難いですし参考になります。
でも、昨日車のエアコンがこの暑さのせいか故障してしまい、なんか4〜5万円の出費になりそうです。購入は今月末以降になりそうです。
もう少しバイク選びを楽しみたいと思います。
>24hTVさん
貴方の意に反した文章表現があるかもしれません、確かに箇条書きの方が簡単明瞭かもしれません。
が、例えばスポーツの解説とかでも多少脇道にそれた話で選手個人にまつわるドラマや、解説者自身が興奮して言葉にならない表現も、それはそれで伝わるものがあると思います。
以後、貴方の意に反した文章表現があった場合は無理に書き込みせずスルーする事を希望します。
>asa-20さん
ありがとうございます。その通りですね。
書込番号:15010026
7点
すぺしゃらいずどは、サイクルモードなどでもぎょうれつができるくらいにんきがありますし、じてんしゃホンタイはもとより、ヘルメットやサドル、シューズなどでもファンがおおいですね。
よみにくくてすみません。
書込番号:15010563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南瓜の王子様さん
昨日、ちらっと近くの自転車屋で、お聞きしましたら、スペシャライズドのセクターもアレーも、メインコンポは、シマノの新型ソラらしいです。
前述にもお書きしましたが、ソラの旧型と新型とは、変速のやり方が違い、新型の方が、やりやすくなっています。
下記のサイトのような変速操作になります。(サイト内にSORAのことが書かれていますが、多分、旧型のことだと思います。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi14.html
>24h TVさん、御指摘して頂いて、どうもです。
正直、申しまして、自分は文章を作るのは下手と思っています。気持ちが入り過ぎると文章が崩れてしまう所があるので、読んで頂いてる方に申し訳なく思っています。
出来る限り、自分も下手なりに、気持ちが伝わりつつ、読みやすいように書こうと努力していますので、温かい目で見てやってくださいませ。
書込番号:15010637
6点
みさなん、まだまださむいすでが、おんげきですか。かぜなどひていないいですか。
「この ぶんょしう は いりぎす のケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす」
出典元はこちらです↓
http://www.myspiritual.jp/2012/02/post-4258.php
書込番号:15010986
3点
kawase302さん
これは面白い現象ですよね。
確か修復化とかいう事象で、聴覚なんかでもありますね。要するに以前学習したことを取り出して間違いを訂正する能力ですが、人間の脳って凄いですね。
別の話です。
以前、フォルクスワーゲンに乗っているときに自分ではウインカーの電球が切れているって気がつかなかったので、あやうく左折でオートバイを巻き込みそうになったことがあります。
それ以来、ランプ切れについては慎重になりました。自転車に乗っているときは前方車両の挙動だけでなく整備具合まで気にしながら乗っていますので、やはり学習することで見えるものが違いますね。
レースなんかを走るときに、無意識にやっていることとか気をつけていることってありますか?
書込番号:15012241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。セクターですが、ちょうど7月に購入したばかりの者です。
モデルはセクターcompというモデルで、メインコンポは105になります。
2011年モデルの在庫セールということで、15万弱で購入しました。
購入の経緯は、とあるお店で悩み相談にのってもらったのが始まりに
なります。
私の悩みとは、今まで乗っていたアルミの自転車がどうにも長距離が
苦手というか、硬くてお尻と相性が合わないというか、悶々としていた
事と、コンポーネントを105にアップグレードしようと思っていた(この時
はアップグレードと、サドルなどで硬さを克服しようと思っていた)事です。
お店の人が、パーツアップグレードするなら、新たに購入する手もあるよ。と。
その時にセクターcompを紹介されました。
結果として、非常に乗りやすく、長距離でも苦になりません(私は)。それに、
スペシャの場合はフィッティングをやってもらえるので、尚更良いと思います。
前の自転車の時は、無知も手伝って購入したお店でロクなフィッティングして
もらえませんでした。
私はレーサーではないですし、週末ライダーです。そんな感じですが、
参考になりますでしょうか?
書込番号:15012980
![]()
0点
これ↓と、これ↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=UCtWe6BIqtk&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=HITe99yFHxU&feature=player_embedded
どっちが好きかって言うと、断然、上のほう。
こういう上のみたいなコンセプトで自転車に乗るって、憧れます。
いつもガシガシと汗だくで乗るばかりが自転車じゃないと思います。
セクターとアレーとでどっちメッセージ性(明らかなコンセプト)が強くあるかっていうと、セクターのほう。
乗り心地の良いのと悪いののどっちが良いかって言われたら、そりゃ良いほうが良いに決まってます。
そもそもアレーって、ただのロードバイクですよね。
わざわざ憧れたり選んで買うようもんでもないと思います。
ロードのサドルで尻が痛いのは、ある程度はしようがないと思いますよ。
そもそもロードのサドルなんて座るためのもんじゃないし、全体重をかけて腰掛けてたらそりゃ痛くなるでしょう。
乗り方である程度はできると思います。
そうは言っても、どうにも尿道直撃っていうのもありますけどね。
書込番号:15014145
0点
梅こぶ茶の友さん
ウインカー壊れたとき、点滅速度が倍くらいに速くなっていませんでしたか? たいていのクルマは、ウインカーのバルブが切れると点滅速度が速くなるようにできていますから、そうなったらすぐ修理して下さい(^^;。
(スレ主さん、脱線ご容赦)
書込番号:15014685
0点
>鶏 泰造さん
そーなんですよ、多分ウインカーの点滅スピードは速くなっていたと思うのですが、
カチカチの音がしなかったのと、元々のパネルの表示が暗かった・・・・。
ので、気が付かずに2、3日は走っていたと思います。
あー恐ろしい、恐ろしい。
スレ主さん、脱線すみません。
書込番号:15014808
1点
kawase302さん
当初はそんなに変わらないだろうと思っていたんですけど、
乗ってみたら大違い!前の自転車はフロントフォークは
カーボンで、今回の自転車は更にカーボンバック。
と言いながら、実は設計のポリシーの違いが大きいような気がします。
つまり、前の自転車はレース向けではないかと。
それか、価格差か。なんせ10万円未満対20万円の違いですから・・・。
書込番号:15018919
0点
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
>梅こぶ茶の友さん
お話が進んでいるようですね。
≫レースなんかを走るときに、無意識にやっていることとか気をつけていることってありますか?
これなんですが!
レースには出ませんが、自転車に乗っている時は、左右後方の確認と車のドライバーの目線にどう映るか?ですね。
私も車の運転をしますので、気にしていることですが、自転車には察しの通りウインカーやストップランプと言った自らの行動を意思表示するものが無いからです。
私が自転車に乗ってる時、特に右折する時は気を付けています。近くを自動車が並走したりすると怖いですね、車の往来の多い所では横断歩道です。子供たちが見ている所では降りて歩いてますよ。
とにかく自転車の立場と自動車の立場それに歩行者の立場からいち早く「危険回避」することです。
因みに運転免許の書き換えに配られる「安全運転のしおり」みたいのに自転車の手信号とか書いてあるのを見ますがやった事無いです。それに自転車って補助輪を付けた小っちゃい子供から年配者まで気軽に乗っているにも拘らず、どれだけの人が道交法を知っているか。(意識しているか)???「道交法など知らん」と言わんばかりの中高生、「オラが道だ!」と道路の真ん中をヨタヨタ歩く爺ちゃんや婆ちゃん、自動車にしても「自転車は端っこを歩け」と言わんばかりに車を寄せてくる10tダンプや猛スピードで通り過ぎる乗用車、こんな輩が道路上にはたくさん居ることを頭に入れておく事です。
>娘わが命!さん
情報ありがとうございます。
セクターcompは私が購入検討しているsportより上位モデルですね、コンポーネントが105とはsoraより1ランク上ですね。
紹介を伺えばやはりセクターで正解のようですかねぇ。
先日行った店舗でもフィッティングはして貰えそうです。
>鶏 泰造さん
ヘルプを頂き有難う御座います。
書込番号:15019470
0点
こんばんは
ロードバイク選びではこのクチコミ掲示板の皆様にお世話を頂きました。ありがとうございます。
結果から言いますと、スペシャライズドのルーベの白を購入しました。
セクターでもアレーでもなくルーベを爪先立ちの背伸びをして購入する運びとなりました。決め手は販売店での話とそこでS-WORKSと思って一目惚れした自転車がルーベ エリートだった事、カタログで同じW/C/Rのカラーリングだったので私がそう思い込んでた、よく見たら“S-WORKS”じゃなく"
SPECIALIZED"ってフレームに書いてあった、よく考えれば金額で判断できたのにね、その事を話したらルーベが頭から離れずカーボンフレームも魅力でしたので、30分ぐらい悩んだ末にルーベのエントリーモデルですが発注してしまいました。
この掲示板に書き込んで下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:15066373
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




