


PC何でも掲示板
現在自作したPCでブルスクが連発してて、原因特定および改善ができずに困っています。何とか原因を特定しようと、Bluescreenviewを使用しているものの、バグチェック文字列が多岐に渡っており、またブルスク発生時の状況に法則性を見つけられないためお手上げ状態で、なくなくそのまま使用しているのが現状です。
RAMに起因するものが一番多いということで、win7のメモリ診断も行いましたが、以上はないという結果でした。
OSの再インストールという手段はまだ行っていませんが、原因特定しないまま、OSの再インストールでこの状況は改善できるものなのでしょうか。
ここにBSVのスクショを添えさせていただきます。
具体的な対策案、考えられる原因、OS再インストで改善されるかどうか
についてご教授いただければと思います。
PC詳細
マザボ asus P8Z77-V PRO
メモリ Adata AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
CPU intel2500k
OS windows7
電源 SILVERSTONE SST-ST75F-P
書込番号:15024055
0点

http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm
が,何かのお役に立てば...
OSのクリーンインストールをお薦めします。
SILVERSTONE SST-ST75F-P 比較的軽負荷で使用でしょうか,
+12Vシングルレール との相性?
(小生,シングルレールはあまり好きになれません...)
書込番号:15024104
0点

USBやCDに焼いてMemtest86+辺りで点検してみる。
2 何とかOSが動いているタイミングで
エラーイベントログをチェック、ヒントになりそうな文字が見つからないか調べる。
3 パーツの一から組み直し(CPUの組み付け不良なんてのもあったりしますよ)
ピン曲げてしまっていないか観察を。
上記でメモリらしいとアタリをつけられたなら交換テスト…予備がなけりゃ
店にまるごと持ち込み&有料点検依頼となるかと。
書込番号:15024106
0点

win7のメモリ診断も行いましたが、異常はない
↑正常に起動したときに温度チェックもしておきましょう。
HDDのチェックを他のパソコンでやってみたら?
もしくはこの際HDDを新しいのに変えてOSをインストールしてみましょう。
書込番号:15024264
0点

ntfsとカーネル関係が多いですね。あとちょこっとグラフィック。
私ならですが。1にメモリ、2にC:の入ったストレージを疑います。
すでに書かれいるとおり、Memtestが常套ではあるのですが…Memtestに通っても青画面が出るメモリ…という経験は2度ほどありまして。
ストレージの検査で問題が無いのなら、他のメモリに交換してみるというのをお薦めしておきます。
>OS再インストで改善されるかどうか
他のPCで使っていたHDDをそのまま…ということなら、最優先で。
書込番号:15024602
0点

ハードウェア的に問題がありそうなのは電源くらいなもので、
メモリをしっかり挿し直して OS 再インストールすれば問題無いと思います。
OS 再インストール で改善されなければ、私なら
@ 電源
A メモリ
から疑います。
書込番号:15025016
0点

>>皆さん
返信ありがとうございます。
いただいた対応策で、とりあえずmemtest86+2週してきました
結果はエラー見つからず。
続いてOSのクリーンインストールしてみようと思います。
またご指摘にあるメモリ半ざしですが、半ざしでも普通に起動することはあるのでしょうか?
一応自作したのが7月末で、それまで使えるときは一日ブルスク出ない日もたまにあったりという状況でした。ただいかんせん初自作、初組み付けなので、そのあたりのイージーミスがないように気をつけたとはいえ絶対とは言い切れないので一度確認してみます。
OSクリーンインストール後経過を見て、依然としてブルスク出るようならメモリを交換するなり、HDD買い替えるなりの手段をとろうと思います。
後、補足になりますがOS入れてるのはSSD intel330 Series SSDSC2CT120A3K5です。
記憶を振り絞ってみてのあいまいなものですDATARAMRamdiskに手を出してから不安定になったような気がします。(今はアンインストールして使っていません)
また経過報告させていただきます。
書込番号:15025617
0点

DATARAMRamdisk
↑あれまっ そういうのは慎重に設定しないと・・・
それ聞いたことがない名前だな
書込番号:15025638
0点

クリーンインストールしてみましたが、症状は改善せず悪化しました。
ブルスクの後、再起動のときWindowsのロゴとログイン画面の間でブルスクになるという症状が出てきてしましました。
とりあえずもう一度クリーンインストールやってみようと思います。
ただこれはもう、無理なのかなと半分あきらめモード入ってしまって・・・
実際、原因としてはメモリやcドライブのssdなどが怪しいんですよね。
もし、クリーンインストールでもう一回やってだめならまずメモリ新しいもの購入してみようと思います。(初期不良?の一ヶ月過ぎてしまった・・・)
書込番号:15049301
0点

AHCIモードになっているかも、確認してみましょう。
書込番号:15049327
0点

>>1981sinichirouさん
AHCIモードになっているかもとのことですが、もしなっている場合IDEに変更すべきなんでしょうか??
IDEからAHCIに移行するとき適切な手順を踏まないとブルスクが発生するというような記事がちらほら見受けられたのですがどうでしょうか?
書込番号:15050570
0点

>DEからAHCIに移行するとき適切な手順を踏まないとブルスクが発生するというような記事がちらほら見受けられたのですがどうでしょうか
そうです、やった事があるのかないのかなぜ質問ばかりするのか、
AHCIモードのインストール方法を調べましたか?
>AHCIモードになっているかもとのことですが、もしなっている場合IDEに変更すべきなんでしょうか??
なぜ前提で質問するのか?AHCIモードで使ったことはあるのですか?
質問ばかりしないで1つ1つつぶしていかないと。
IDEモードでインストールしBIOSもIDEモードなら全然気にする必要はありません。
書込番号:15050664
0点

IDEからAHCIへ、OS再インストール無しで切り替えたときのブルースクリーンは、「AHCIのドライバが入っていない」という意味で、必ず出る物です。エラーコードもメッセージもはっきりしていますので。今回とは関係ないですね。
書込番号:15051037
0点

KAZU0002さん
了解しました。
なぜ質問ばかりするのか・・・
はい、では控えます
BIOSではAHCIでした。
以上、回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:15051059
0点

クリーンインストールしなおししOSが起動しない状態だったので、
まずはそこからでしたよ、
なぜ質問ばかりするのか・・・の意味が解っていますかね?
あとはどうするかスレ主さん次第でしょ
ほんとに解決したの?
書込番号:15051490
0点

起動不可は回避済みです。
ですが、不安定なまま状態までは改善できず…
またこの質問を閉めたのは現状再々クリーンインストールの時間が取れそうになく進展、状況報告も難しいとかんがえたためです。
ご気分を害されたのであればお詫び申し上げます。
かしこ
書込番号:15051530
0点

そう言われるとこちらも恐縮します。
やりとりが直接ではないので時間がかかりもどかしく感じるでしょう、
スムースに解決するには情報をなるべく多くだしてもらうのが回答者には理解しやすく糸口も見つけやすいのです、
ここには非常に知識のある方々がおられますので上手く活用してください。
で閉められたので、まだ質問したいことがあれば新しくスレを立ててください。
今までのいきさつを要点をまとめて書くか、このスレを案内するかしてください。
書込番号:15051576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)