


Power Director10を使って結婚式でプレゼントする動画を作成しています。
80%くらい編集が終了したので、試しに出力&ディスクへの書き込みをしてみましたが、
途中でフリーズしてしまいます。
現在のファイルは16.4MBです。
作り始めた頃にも試しに出力&書き込みをしましたが、その時は問題なくできました。
ピクチャーインピクチャーを使用して49画面分割の部分がいくつかあります。
まだ完成していないので、これからもっとファイルは大きくなります。
原因または対処法がないでしょうか?
このままでは編集が終了しても実際に結婚式で流したり、DVDに焼いてプレゼントできません。
また、出力の際に自動でレンダリングされていますが、先にすべてレンダリングすればスムーズになるのでしょうか?
徐々に式の日程が近づいているので、困っています。
少しでもわかる方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:15027106
0点

PowerDirector使っています。
・取り敢えずアップデートをかけて最新にしてみる
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
・PowerDirector以外の余計な常駐ソフトなどは起動させないでおく。
・出力の形式を変えてみる。h.264をmp4に変更など。
・違うパソコンでやってみる。
・CPUなどの熱を確認してみる。熱暴走→フリーズも考えられ。
書込番号:15028767
0点

sykmsさん
>試しに出力&ディスクへの書き込み
>出力の際に自動でレンダリングされていますが、先にすべてレンダリングすればスムーズになる
のでしょうか?
もしかして、編集後にディスク作成へ直接行っています?
できるだけ出力してから、ディスク作成するようステップを分けて作業した方が
良いです。どの段階でフリーズするのか判明します。
出力ではオリジルデータの形式とコーディックにできるだけ同じ設定をすれば
レンダリングの負荷が減ります。
>ピクチャーインピクチャーを使用して49画面分割の部分がいくつかあります。
もしかしてタイムラインを同時に49本使ってレンダリングしています?
そうだとすると、PCにとんでもない負荷がかかるので、その部分で処理追いつかず
停止している可能性大と思います。どうしても49本の画面が必要なのかご検討の上、
極力減らして、出力してください。出力成功してから、ディスク作成に移ってください。
書込番号:15029508
0点

gyushi-KUNさん
返信ありがとうございます。
ダウンロード版ではなくてもアップデート可能なのでしょうか?
出力形式をAVIを選択していたので、mp4に変えて見ましたが1分30秒もいかない辺りでフリーズしてしまいました。
16MBは動画の容量として大きすぎるのでしょうか?
Power Directorは100画面分割まで可能とアピールしているのになぜできないんでしょうか。
もし他に案があれば教えて頂きたいです。
書込番号:15033221
1点

>ダウンロード版ではなくてもアップデート可能なのでしょうか?
箱(パッケージ)で買ったということでしょうかね。BOX版及びダウンロード版で可能との記載がありますが?
CyberLink DVD Suiteに入っているのだとこのアップデータではなく、DVD Suiteのアップデータでアップデートしてください。
>出力形式をAVIを選択していたので、mp4に変えて
元動画の形式に合わせて出力してください。元動画がAVIなら変換する必要はありません。
>16MBは動画の容量として大きすぎるのでしょうか?
かなり小さい方です。最近のビデオカメラだと10秒にも満たないデータ量でしょう。
>Power Directorは100画面分割まで可能とアピールしているのになぜできないんでしょうか。
わかりません。使用しているパソコンの型番やスペック、アイドル時、高負荷時の温度や使用率を。
>もし他に案があれば教えて頂きたいです。
元動画の形式を予めmp4などに変換してから編集するとか・・・
偶に相性でうまくいかないこともありますので。
書込番号:15033720
1点

色異夢悦彩無さん
説明不足で申し訳ありません。
編集後、出力してからディスクを作成しています。
が、出力途中でフリーズしてしまう為、途中までの状態でディスク作成を試みた所、
出力とは別のシーンでディスク作成時にもフリーズしてしまいました。
>できるだけ出力してから、ディスク作成するようステップを分けて作業した方が
良いです。どの段階でフリーズするのか判明します。
できるだけ出力という事は、すべて出力しなくてもディスクに焼けるのでしょうか?
>出力ではオリジルデータの形式とコーディックにできるだけ同じ設定をすれば
レンダリングの負荷が減ります。
あまりパソコンに詳しくないので、オリジナルデータの形式とコーディックの設定を合わせる
という意味がわかりません。すみません。。。
>もしかしてタイムラインを同時に49本使ってレンダリングしています?
そうだとすると、PCにとんでもない負荷がかかるので、その部分で処理追いつかず
停止している可能性大と思います。どうしても49本の画面が必要なのかご検討の上、
極力減らして、出力してください。出力成功してから、ディスク作成に移ってください。
日々の音色というPVの様な動画を作成している為、49本のタイムラインを使用しています。
構成上、省けないんです。
49本を同時にタイムラインにのせずに、分割する方法はあるのでしょうか?
また、出力時の際に1本の動画全てを一気に出力せず、動画をA-B、B-C、C-Dの様に分けて
ファイルを保存し、それぞれ出力した方がいいのでしょうか?
分けて出力した場合1枚のディスクに焼いた際、連続して再生は可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
もしわかれば教えて頂きたいです。
書込番号:15033748
0点

コーデック・・・調べればすぐ出てきますが・・・
>オリジナルデータの形式とコーディックの設定を合わせる
オリジナル=元動画
元動画の形式(コーデック)と出力する方の形式(コーデック)を出来るだけ合わせろということ。
元動画がaviならaviのままで。
取り敢えずPCへの負荷状況、温度などを調べたほうが良いと思います。
パソコン変えると解決しそう。
書込番号:15033838
0点

パソコン:Windows7 64bit
Lesance NB P3534-SP (LNB/7HP-P3534-SP/B815322G)
Intel(R) Celeron(R) CPU B815@1.60GHz
メモリ:2GB
パソコン使用率は下記画像です。
パソコンの容量の問題なのでしょうか?
書込番号:15034925
0点

温度も確認してみてください。
ノートPCなので排熱が・・・
温度の確認はこれとか
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
熱暴走で落ちちゃうとか、B815で処理させるには厳しいかも。
短いうちは大丈夫というのが気になりますね。
メモリ容量は少なから本当は8GBは最低でも欲しいところ・・・
私だったら諦めちゃう。
>パソコンの容量の問題なのでしょうか?
動画のデータ量は大したことないからそれはないでしょうね。
書込番号:15037715
0点

sykmsさん
しばらく留守にしていて返事遅れました。
そうですか、出力の段階で停止するのですね。出力はレンダリングすることですが、
複数のトラックにある各種データを統合して1本のビデオに纏める(=レンダリング)
機能でので、統合するタイムラインの数が多いほど、又、形式やコーディック等を変換
する(=エンコード)数が多いほどPC処理に負荷が増大しますよね。フリーズする場合は
その箇所で急にこの負荷が大きくなったか、使用する素材のその箇所にもともと欠陥が
ある場合が大概です。
>できるだけ出力という事は、すべて出力しなくてもディスクに焼けるのでしょうか?
「できるだけ」は不具合ある場合の確認や出力したものをディスク作成前に間違い
無いか等確認した方が良いの意味です。
形式とコーディックはgyushi-KUNさんがご説明いただいた通りです。
>日々の音色というPVの様な動画を作成している為、49本のタイムラインを使用しています。
構成上、省けないんです。
そうですか、減らせませんか。コーディックやフレームサイズ、ビットレートの関係と
、同時に扱えるタイムライン数はPC能力によりますので、現状は非力ということになり
ます。
gyushi-KUNさんが「パソコン変えると解決しそう」に同意見です。
>49本を同時にタイムラインにのせずに、分割する方法はあるのでしょうか?
複数のクリップを同時に分割表示するためにはその数のトラック数を使うと思うのですが、
すみません、他の方法を思いつきません。
>出力時の際に1本の動画全てを一気に出力せず、動画をA-B、B-C、C-Dの様に分けて
ファイルを保存し、それぞれ出力した方がいいのでしょうか?
分けても、どれかの該当箇所で停止すると思います。
目的に期日がありそうなので、
49画面分割の構成で行くならば、クリアできるPC(PDR10が使えて、CORE i7搭載
クラスのデスクトップ機)を借りられればいいんですが。
書込番号:15037743
2点

容量が足りないんですね。
ネットで調べた所、私のパソコんは8GBまで増設可能と書いてありました。
増設すれば解決できるという事でしょうか?
ネットで、
増設メモリ 8GB (4GB×2枚) ノートパソコン用 SODIMM DDR3-1333 PC3-10600 デュアルチャンネル用キット Transcend 増設メモリー PCメモリ[JM1333KSN-8GK]【トランセンド】【RCP1209mara】
という商品を見つけたのですが、私のパソコンにも適応しているのでしょうか?
調べてみたのですが、わからなくて。
もしわかれば教えて頂きたいです。
もしくは調べるサイトがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:15038037
0点

>増設すれば解決できるという事でしょうか?
2GBでは他の用途でも足りませんが、増設したから解決するとは言えないと思います。
そもそもCPUの性能が低く、動画編集するに耐えれないものです・・・
残念ながら性能不足です。
メモリはPCの型番がわかれば確実ですが、恐らくは交換可能です。
ノートPCなので、s.o.dimmでddr3という規格さえ合っていればどれでも使えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000269645.K0000276994.K0000327777.K0000150642.K0000280336
相性云々がありますので、相性保証などに入っていると安心です。
書込番号:15038090
0点

ありがとうございます。
パソコンの性能の問題なんですね。。。
普段ほとんどパソコンを使わないので、性能は考えずに購入しました。
パソコンはこの1台しか持っていないので、誰かに借りれないかあたってみます。
今のパソコンで作ったデータを他のパソコンに移して、引き続き編集は可能なのでしょうか?
書込番号:15038152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のパソコンで作ったデータを他のパソコンに移して、引き続き編集は可能なのでしょうか?
プロジェクトファイルは素材の場所やどう編集したかなどを記憶しているファイルなので難しいと思います。すみません。
書込番号:15038170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
